パートの事務で、退職を申し出て2カ月になりますが…
現在店舗事務のパート(週5日勤務、同店事務1人)として勤務しております。

12月25日に脳梗塞の義父の介護の理由で退職を申し出て、
1月頭に時期は未定ですが退職の申し出を受理され、
1月10日にハローワークで求人が出されました。

求人が出てすぐに数件問い合わせがあり、
書類を送りますと連絡があった方もおられたのですが、
会社側からいまだに何の音沙汰もありません…

先々週に、2月の締め終わり(3月頭)で辞められないか店長に相談したところ、
何件かは応募があるみたいだが、
(求人は全店分が本社に応募になるので)
それがうちの事務の応募なのか、他の応募なのか把握していないとのことで、
「まだ引き継ぎの人が来ていないので…」と、2月締めでの退職を渋られました。
「求人の件は社長に催促しておきます。」
…と言われたまま、今日まで2週間放置状態です。

雇用契約書には「退職は2週間前に申し出ること」とありますので、
契約的には明日申し出て3月中旬に辞めても問題はなく、
あとはモラル的なものになると思うのですが…

明日退職届を提出して、
23日(小学生の子供達が25日より春休みになるので
どう頑張ってもこの日が限界です)に退職してもよいでしょうか?

本社が同店舗内にあるので、社長も同店舗内におり、
内容証明で退職届を提出するのは仕事しづらくなると思われるので無理です。
※改稿しました。

介護休業という選択肢はないんかなあ……。

上司には、あなたの状況が切羽詰まっているという認識がないのでは?(より正確にいうと、あなたが伝えられていないのでは?)
「休まないで来ているんだから大丈夫なんだろう」ぐらいに思っているのでは?(あなたがそのような伝え方しかできていないのでは?)


〉退職してもよいでしょうか?
どういう面での「良い・悪い」を聞いているのでしょうか?
何か勘違いがあるような気がしますが。

取る道は
1.会社と合意の上で、希望する日で辞める
2.法律を盾に強引に辞める
の二つしかないわけです。

・〉明日退職届を提出して、23日……に退職してもよいでしょうか?
・〉内容証明で退職届を提出するのは仕事しづらくなると思われるので無理です。
同じことですよ?
どちらにせよ、退職届を出した時点で会社と対決する道を選んだということですから。

内容証明は、単に、後日に「何月何日に退職届を出した」という証拠にするために使う手段です。

〉雇用契約書には「退職は2週間前に申し出ること」とありますので
これは、法律では「退職届が会社に届いた翌日から数えて2週間がたった時点で雇用契約が終了する」ということに基づくものです。
退職日は、指定というより2週間後に固定されます。

早く辞めたいのなら、そういう手を使うことになります。
しかし、後で会社が「前に時期未定での退職希望は聞いたけど、後から出したという退職届は知らない」と言い出したら、どうしますか?
転職してから1ヶ月近く。仕事で悩んでいます。
現在の仕事はハローワークで一般事務職として探し契約社員として入社したのですが、実際はお客様から電話などで商品の注文を受け手配する仕事がメインで、トイレに行く間もないほど時間に追われています。その上研修もないまま入社2週間目で、前任者が異動してしまい業務に本格的に組み込まれてしまったので、仕事の流れの速さについていけずミスすることも多く必死になって働いていても毎日のように注意され怒られる日々です。上司に「今のままでは続けていく自信がありません」と相談し「最初の3ヶ月とにかくがんばって欲しい。入社1ヶ月なんだからミスして当然。そんなに気にしなくていい」と言って下さったのですが、動悸やめまい、吐き気に悩まされて心療内科に通院しています。できれば部署を異動させていただきたいですが、入社してすぐは非常識でしょうか?
ただ相談するんじゃなくて、あなたの状況を
全て言ったほうがいいですよ。

心療科も動悸も・・・
退職後の手続きについて
6月8日付けで会社を自己退職しました。今は離職票待ちです。
引越しをして今は別の県に住んでいます。辞めた会社の住所が山形なのですが、引越し先のハローワークで手続きはできるのでしょうか。母に聞いたら免許証の住所が失業のときの本人確認だから免許の住所が変わっていないとだめとか…
誰か詳しい方教えていただけないでしょうか。


就活中ですが、今日妊娠が発覚しました。一番いい方法を教えてください。。
免許証と言うよりは、住民票がどこにあるかなのでまずは転出・転入届ですね。
それが役所で受理されてはじめて、今のお住まいの管轄のハローワークで失業給付の手続ができます。
そして国民健康保険への移行も、その手続が済まないとできませんのでますは役所にて「転出・転入届」を出してください。
(状況から考えて、まずは失業給付よりも国民健康保険への移行を優先させた方が良いですよ。)

ただ、妊娠されているとの事なので失業給付を受けられるのはもっと先になるかと思います。
基本的に失業給付と言うのは「就職の意思があって、活動ができる人」と言う条件がありますので。
状況が状況なので、先延ばしにしてもらう事も可能です。詳しくはハローワークで話していただいて延長の申請をしてください。
(失業給付の手続は1年間有効ですが、念のため延期の手続はしておいた方が良いかと思います)
前回の質問の続きです。

労災保険の休業補償の休業日数とは、何処を目処に考えたらよろしいでしょうか。
今年の2月に受診した際、担当医より就業の許可を得ました。
これを受け、3月末にハローワークへ失業保険受給の申請をしました。
診断書を提出し、怪我によりやむ無く退職したと認められた為
3ヶ月の待機無しで、4月末より給付金を受け取ります。
(診断書には、2月の受診日以降就業してよいと記入あり)
この流れにより、私の場合は2月の受診日まででしょうか。

また、通院実日数ではなく治療していた期間中であれば、通院日以外も
対象になりますか。

度々で申し訳ありませんが、ご存知の方教えて下さい。
ご説明の状況であれば、2/末もしくは3/末までの選択となります。
どちらでも認められると考えます。

労災の休業給付金+休業特別支給金は、期間で支払いがなされています。
実日数換算ではありません。

以上です。

交通事故110番 宮尾 一郎
ハローワークについて質問です。
スマホを使ってネットで閲覧してるんですが、仕組みがよく分かりません。
気になる求人を開いたら下部に印刷画面表示とありました。コレを印刷して、その後はどうすればいいんでし
ょうか?
追加
近くのってかどこのハロワでもよいよん


それより窓口にいってちゃんとした紹介状もらった方が良いですよ
その紙でも
まぁ企業に電話して書類送ればいいけづ
ハロワのが
企業に連絡してくれるし
応募状況教えてくれっし
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN