仕事の転職についての相談です。
補足の追加の仕方が分からず、再度掲示しました。
自分は今在職中ですが、今の会社の営業所が業績不振の為閉鎖するかもしれません。
まだハッキリと閉鎖するかはわからない状態です。
自分なりに不安になり、ハローワーク求人をネットで調べてた所、在職中でもとりあえず履歴書を送ってOKと先方から
お返事を頂きました。書類選考も通過し面接をし、採用になりました。

自分が受けた会社の利点は自宅から近いのと、業種も今までと似た感じ(給料は今と全く同じ)だったので、応募しました。
まさか在職中の自分が受かると思っていませんでした。
採用を頂けたのはすごく嬉しいですが、悩んでます。
業種は事務職。
今の会社は人間関係良好。それなりに融通が利く。仕事も慣れている。
がこの先閉鎖するのかしないのか曖昧な感じ。
通勤が往復60キロ。

採用頂けた会社は面接の時に分かったのですが、去年出来た会社。
なのに事務員が2人すでに辞めている。
今現在、自分にに引き継いでくれる方が居ない。
分からない事は社長に聞けば良いとの事。
通勤が近くて楽。
親に相談した所、務めるにあたって給料も大事だが、人間関係が一番大事。
まだ閉鎖するかしないか決まっていない状態ならば採用頂いた方は辞めた方がいいのではないかとの事でした。
やはり、去年出来たばかりの会社で事務員が続かずにすでに辞めているのが気になるとの事です。
もに閉鎖しなければ、今の会社がベストなんだしと。
実際、自分が辞めてもし閉鎖しなければ辞めなければ良かったと後悔はします。

補足1 会社は全国規模ですが、本社採用ではないので移動はないです。
採用頂いた会社は、少人数です。5人くらい・・?
今年9月に新しい事務員を採用したが、11月に急に辞めたとの事です。

補足2 会社の同僚に聞いたところ、閉鎖との話は出てるが、
来年1月に設備投資をする(機械の修理に1千万弱かける予定)から来年3月で閉鎖する予定の営業所に設備投資はしないと思うのと、閉鎖するのであれば、機械を買い取ってくれる業者を今から探してるはず。
閉鎖予定の営業所に支社の部長クラスが半月に一回来社し所長に対して意見をいわないはず。
閉鎖と見切りをつければ、営業所に対して、売上など経費などに口を出さないはず。
と言ってました。お恥ずかしい話なのですが、所長が本当にズレてて使えない方で皆困ってます。
ズレ過ぎて他営業所の方々も相手にしてません。お客様からもクレームが来るくらいです。
私がもしそういう状況であるなら、今回は今の会社に残るを選択します。

会社が閉鎖する場合は、会社都合での退社となるので失業保険が待機7日間でもらえますし。
自分から辞めると待機期間は7日間+3か月間があって、すぐには失業給付がもらえないのです。
失業給付をもらわずに、その新しい会社に勤めて雇用保険を払っておいて、もし何らかの理由ですぐやめることになれば、今の会社でかけておいた雇用保険加入期間も合算できるのですが、自分から辞めると待機期間があるのは変わりません。

今のうちになにか有利な資格をとっておくとか、貯金をしておくとか、会社が閉鎖してもしばらくは持ちこたえられるようにしておいて、今の会社に残ればよいと思います。景気も良くなってき始めてますし、就活はいよいよ閉鎖となってからでも間に合うかと思います。会社からの他の職場のあっせんなどがあるかもしれませんし。

新しい会社も、たまたま前の方がすぐ辞めただけで問題がないケースもありますけど、こればかりはわからないですし。今すぐ困っているのでなければ、あわてることはないと思います。
ハローワークの職業訓練について
ハローワークの職業訓練についてお聞きします。
先月、失業認定を受け120日の雇用保険受給資格が得られましたので、せっかくなので職業訓練を受けスキルアップしてから再就職したいと思っています。
しかし受講したい講座の受付が今年の秋で、自分の雇用保険受給期間にギリギリ間に合いますが、開講が来年の1月で半年近くも遊んでしまうことになります。
職安の職員の方には相談していて受けたい意思を伝えると「一応お仕事を探しながら待つと言うカタチですが(問題なく)お受けになれますよ」と言われましたが、そんなに待っていたら”就職意欲がない”ように判定されて受講も危うい気がします。
他の簡単な講座に切り替えて就職したほうが良いのでしょうか?
それとも待っている間に違う講座を受けながら待つことはできるのでしょうか?
以前職業訓練業務に携わっていた者です。
ハローワークの対応は、
それぞれの地域の事情もあり全国一律ではないと思いますが
(職業訓練制度はもちろん全国どこでも同じですけどね)
私の知る限りで回答したいと思います。

受付が秋ということであれば、
あと少なくとも3,4ヶ月後には「私はこの講座を受けたいんです!」
という意思表示ができるということですよね。
それであれば、決して“就職意欲がない”とは見なさないと思いますよ。

雇用保険を期間いっぱい受給しておいて、
最後ぎりぎりの時期になって職業訓練を受けて受給期間の延長を狙う…
という不逞の輩は確かに存在しますが、
文章からお察しするに、質問者様は真面目に再就職について考えておられ、
また努力をなさろうとしているように思えます。
そうした方を無下にするほど
ハローワークは非情じゃないと思いますよ(^^)
実際職員の方も「大丈夫ですよ」とおっしゃっているようですし。

> 他の簡単な講座に切り替えて就職したほうが良いのでしょうか?

早期に再就職しなければならないのであればそれも良いと思います。

しかし、もし質問者様がスキルをそれなりにお持ちであれば、
簡単な講座を受けてもひょっとしたら(言い方はよくないですが)
時間の無駄になるかもしれません。
それであれば、希望されている講座内容の予習的なことを独学なさったり、
再就職に役立ちそうな資格取得に
挑戦してみたりなさったほうが有意義かと思います。

(で、認定日のときには
「再就職に向けて力をつけるべく、勉強もしてます!
この講座を受けたいので、そのためにも勉強してます!」
と職員の方にアピールしておきましょう)

> それとも待っている間に違う講座を受けながら待つことはできるのでしょうか?

1回の雇用保険受給期間につき、
原則として1つの講座しか受けることができませんので、
残念ながらこの方法は不可です(>_<)


回答内容はお役に立てましたでしょうか?
質問者さんがご希望通り職業訓練を受け、
満足できる再就職ができますようお祈りいたします。
事務正社員の仕事が中々決まりません。37歳独身です。アドバイスよろしくお願いします。
大阪在住 独身37歳女性です。

去年まで派遣をしていて今後の事を考えると結婚予定もないので、事務での正社員仕事を探しています。

去年で契約が切れて、ここ3カ月本格的にハローワークでの就職支援も受け就職活動していますが、
15社ほど応募しましたが、書類選考も中々通らず厳しい状況です。
(もっと応募したいのですが、良い求人が滅多に出ないです)

20代は正社員での営業事務8年、30代以降は派遣が3社一般事務・営業事務を経験してきましたが、
資格も簿記3級程度しか持ってません。

やはり37歳というこの年齢は企業は採用しないものなんでしょうか?

失業保険は180日出るので、まだ金銭的には安心ですが、仕事をしていない期間が2ケ月もあると鬱になりそうです。
早く働きたいです。

3月中に決まらなければ、また派遣をしながら正社員を探すべきか・・・
せっかく失業保険が出るので貰える期間は働かずに、じっくり正社員仕事を探すか・・・

もしくは、もっと条件を下げて応募するべきなのか・・・

せめて年収は250万以上は欲しいと思っています。
(母子家庭なので、母を扶養しているので生活費を入れています)
しかし、ハローワークでの求人はほとんど250万以下のものばかりです。

仕事が決まらず焦ってきています。
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
事務は生産性がない部門なので、会社が一番削減したいと思う部門のようです。よって派遣やパートに切り替えている会社が多いです。

事務はよほど大きな会社でない限り正社員でも10-15万の給料がほとんどです。派遣やパートで経験積まれてても、一番下からのスタートになります。

私は同じ会社に20年勤めてます。13からスタートでやっと20に届くくらいになりました。

厳しいこと言いますが、年齢スキルを考えると中小がいいところだと思います。よって250は無理だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN