履歴書の職歴について
最初に勤めた会社 3か月で辞めましたが
現場研修のみでした。

あと、不動産会社はわずか2週間で辞めてしまいましたが、
試用期間はない求人です。ちなみにハローワークの障害者枠です。

面接で短期で辞めた理由を聞かれ
体調不良としか答えれず困ってしまいます。

この2つの履歴は、履歴書から省くのは
駄目でしょうか?

保険関係で発覚するという話もありますし、
職歴は個人情報だから、そこまで調べられないという説もあり
どちらが本当か知りたいです。

履歴書に書かないのはやはり経歴詐称になりますか?

研修期間で辞めた会社 と 2週間で辞めた会社も
素直に書くべきでしょうか?

ご回答、宜しくお願い致します。

どちらも社会保険は加入しております。
経歴詐称になるというのは、あくまでもそれが発覚した場合。
経歴詐称なら、即解雇の所が大半だよ?
当然だよね?虚偽を告げる人材を信頼して雇用は続けられないから。
あなたがそのリスクを背負う積りなら
どうぞ~としか誰も言えない。
直近の仕事を、どの位の期間で辞めているのか知らないけれど
仮に次回採用された所には、前年度の住民税の額で判明する。
年金や雇用保険でも判明する。

判明しないなら、採用されたその会社が余程いい加減だという
証拠で、何の得にもならないと思うけど。
因みに2週間ならバイト程度の給料だから書かないでもいい。
けれど数ヶ月なら、幾らその内容が研修だけでも同じ事。
給料を貰って働いているなら、当然履歴書には書くべき。

仮に折角、採用されたのに解雇なら笑えない事になるからね?
それと職歴の事を、個人情報だから調べる調べないの話しと
税金、年金で発覚するのは、全然別の話。

※追記
書き忘れてたけど、如何にも不自然だと思う場合には
当然・・・「個人情報保護法に抵触しないように調査」しているのも
お忘れなく!
私がハローワークで見つけた求人票(採用人数は2人)には受付年月日が平成26年2月14日なのに「増員の為急募」と記載されており、受け付け開始から既に3週間程が経ってますが未だにその求人のデータがあります
因みに私はその求人を2月下旬頃に見つけて応募しましたが後日不採用となってしまいました。なお、ハローワークの職員に聞いてみたところ、この求人への応募は数人ありましたが未だにこの求人に応募して採用になった人はいないという事でした。
その求人票に記載されてある「急募」とは何の意味があるんでしょうか?急募と書いてあって何故誰も採用しないのかが疑問です。
そんなことはよくあることですよ、例えば設計とか高度な能力者が欲しい場合など欲しい人材に何ヶ月も巡り合わない、とか。

それと何らかの理由で常に募集をかけておく企業もあります、

常に交代要員を確保しときたいとか、

あ、知り合いの会社で、ライバル会社からの技術者応募を阻止するためだけの求人を好条件で出しておき、採用しない、とか、おかしな求人もありますね。
職探しについて。

長文ですがよろしくお願いします。

私は今年秋に、某大学法学部の通信制大学を卒業して就職活動していますが、うまく進まず25歳になりました。

私は今まで通学生の大学を都合により中退後に通信制に一年時から入学し、卒業後は自分の夢を果たすため院に進学するつもりで、非正規(アルバイトや派遣)として働いて過ごしてきました。しかし、一身上の都合により進学はあきらめ10月から地元のハローワークを利用し、職を探しています。

現在まで二社受けて一社書類選考が通り面接に行ったのですが、不採用通知がきて、この先どうすればいいかわかりません。
どのように就活を進めればいいかもよく分かりません。
どのような求人に応募していいのかわかりません。

やはり未経験者可で、既卒トライアル求人などに応募し、ねばり強く就活を進めるべきでしょうか。
今は時間の都合をみて登録型派遣で働きながら職を探している状況です。

今後どのように就職活動を進めればいいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
おはようございますo(^-^)o

数ヶ月前まで就活してた者です。

私は2月から本格的な就活を始めましたのですが、就職情報サイトの「リクナビ」や「マイナビ」で企業を探し、説明会や選考に行きました。

とりあえず、説明会に行かない事には何も始まらないので、先程のサイトなどで企業を探して、説明会に行ってみては如何でしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN