仕事をしたいのにハローワークでも出来そうもない仕事しかない。

とゆーより田舎すぎて仕事自体ほとんど無い(・_・;

そろそろ30だしいい加減まともな正社員につかないとまずいと思うんですよね。

誰か
アドバイス下さい>_<
10年以内くらいに団塊抱えてる世帯が独身中心に介護で会社辞めてくるはずだから運がよければ飛び込めるでしょう
リクルートはハローワークを無料だからろくな企業は無いといいますが、ハローワークからすれば、リクルートは金を払えばどんな企業も載せられるという事です。
それに求人広告費は経費で落とせますから、無料みたいなものです。リクルートとハローワークはどちらがまともですか?
裏を返せば・・・
国は憲法で国民に勤労の義務を負わせているから仕事を紹介する義務があってやっています。
だから、求人も求職も無料です。無料の所に頼るからと言って企業の良し悪しには関係ありません。(悪いところも混ざっていますが)
有料で、しかも安くない代金で求人広告を出したい会社は、優秀な人材を確保したい成長企業か、そうでもしないと人が集らない企業です。玉石混交の点は、ハローワークと全く変わりません。
ただ、リクルートがハローワークを悪く言うとしたら、それは単に商売敵を悪く言っているだけです。
有料広告を出す会社には、選考のノウハウ(有名なテストなど)も売ったり、求職者・就職活動生に活動のノウハウ(試験対策など)を売って稼ぎたいでしょうから。
*広告費は経費にはなり、法人税は抑えられますが、お金が社外に流失する、しかも費用対効果に見合うかどうか費用が流出するのですから、決して得にはなりません。
私は理容師の管理免許を持っていますが、今一緒に働いている者にお店をすべて譲ります。しかし、そのこは管理免許がありません。なので来年取得予定なのですが、今年度で引き渡すため、名義貸しになってしまいます。
そこで問題になってきたのが、名義貸しが違法なのかという不安と、ハローワークに今までかけていた雇用保険の手続きのさいに、保健所の認可コピーを提出しなければいけないことが、わかりました。
従業員は次に引き継ぐ人だけなので、雇用保険は自営なので発生しないので、私がアルバイトという形でいれば、通用するのでしょうか?代表者(経営者)が管理免許がなくても雇われ従業員が管理免許もっていれば、営業できるのでしょうか?
くどい質問で申し訳ありません。知識不足で
理容師が一人だけでの営業でしたら管理理容師の資格は要りません。
理容師が二人以上の場合に、誰かが管理理容師を持っていなければいけないのです。
今週ハローワークに行きたいのですが、
履歴書を知り合いの人に持って行った方がいいと言われたのですが…
持って行った方がいいですか?

あと、ハローワークに持っていくものはありますか?
求人の申し込みをして、『今直ぐ面接に来て欲しい』という場合を想定するなら持って行った方がいいですが、
記入して行く必要はありませんよ。

学歴や職歴欄は何処に提出するにも変わりありませんが、
志望動機などは会社によって違うと思いますので。

ハローワークに持って行く物は特にないですよ。

失業保険や職業訓練などを申請するなら、
それに応じた書類を持って行くくらいです。

どうしても心配でしたら、身分証明書と印鑑があればいいのでは。
札幌市内のハローワークについて

24歳、職歴なしです。
今まで三年半ほどパートタイムで一般事務をしていました。

きちんと勤めたいと思い、ハローワークに行こうと思いましたが
ハローワークをそもそも利用したこともなく、ジョブカフェ?とか、私が学生の頃にはなかった施設があったりで少し戸惑っています。
私の区分だと、やはりヤングハローワークへいくべきなのでしょうか。
始めまして。
私もハローワークを利用するにあたって、わからないことだらけでした。
でも、そこの方たちに尋ねますと、親切に教えてくださいました。

現在、どのようなお仕事の募集があるのか調べたい場合、
登録をしなくてもどこのご自信の地区以外のハローワークでも見ることができます。

ご希望のお仕事を見つけて面接をしたい場合などは登録をする必要があります。
その登録は、ご自身の地区のハローワークでないといけません。

ヤングハローワークなどではなく、普通にハローワークにいきましても様々な年齢の方がお仕事を探しにきてらっしゃいます。
その辺は、お気にしなくても大丈夫だと思います。

わからないことはハローワークの方に尋ねますとよろしいと思います。

少しでも参考になりましたら幸いです。

良いお仕事がみつかりますように。
がんばって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN