すみません。一年前まで会社員を2年間、一年前からアルバイトを現在まで、そして今無職になって場合。国から失業手当はもらえるのでしょうか?失業保険ではなく失業手当でした。質問が重複してすみません。
近くのハローワークに相談してみてください。
失業手当も内容(失業理由、期間、再就職)によって金額や支払い期間などいろいろ違うので、
一度足を運んでみて相談したほうがいいと思います。
元風俗嬢と現役風俗嬢と性風俗(箱ヘル)店経営者と従業員の方に質問です。
風俗嬢が入店の際に提出した身分証明書と住民票は、退職の時、どの様に扱われますか?店側で保存しますか?破棄しますか?返却します?
風俗嬢も一週間の労働時間が20時間を越える場合には、雇用労災保険に加入義務が有りましたか?
店の規模と一緒に教えて下さい。
退職後は、通常の退職者と同じ様に、ハローワークにて離職票を提出し、失業給付を受けましたか?
一度に聞いてすみません。答えられる所だけでも構いません。お答を頂きたいです。
宜しくお願い致します。
推測で回答します。

差し入れさせた証明書類は、売上をもらって逃げたときのことを考え保管しておく。

従業員は全て日銭扱いで、全てその日で資金決済は完結させ、残った金があったとしても闇の中。

嬢たちは、全て個人事業主。従業員ではなく、会社から委託されて働いている。
(ソープなどは部屋を賃貸しているというかたちをとっていると聞いたことがあります。)

一定期間収入があるわけですから、当然、決算はしないといけませんが、ダミー会社にして赤字にしている場合もあるでしょう。
最低、常勤している男子従業員だけ給与を払って、社会保険をかけて経費を増加させているパターンも多いと思われます。

店を閉めては、開け、また閉めてを繰り返して、税金等を全て逃れている業者も多いでしょう。
雇用保険について無知なので詳しい方教えてください。
去年9月に5年勤めていた建設業の会社を自己退社しました。雇用保険等は面接時にうちは退職した時の為の保険なんて掛けないから個人で。と社長直々に言われそれでもいいと納得し事務として働いていましたが、2~3年後、新入社員や希望者は会社名が別で保険等に入ってたのです。国保ではなく一人親方として建設系の保険に入ってたり。。。私も希望しましたが、一度退社扱いにして所属会社が変わるとか、私の負担額が増える等と丸めこまれていました。
これが退職理由の内の一つでもあるんですが、私が辞める前に退職した方が労働局?に通告したみたいで会社全体で保険等に加入する事になったのですが、退職する月だったので何の考えも無く私はもういいですと断ってしまいました。
失業手当も無く就職活動をして半年が経ちました。やっと5月から契約社員で9月までの仕事が決まったのですが、雇用保険に加入する場合、半年前の違う会社の雇用保険をさかのぼって支払いなどできるのでしょうか?
よくネットで2年前まではさかのぼれるとか書かれてるんですが、私の場合は無理なのかな?という疑問と、前の会社とは辞める辞めないで結構もめたので連絡を取るのがちょっと気まずいんです。
もし、さかのぼれた場合は何か前の会社に不都合な事になったり、連絡がいったりなどありますか?
同じ会社であれば過去のものもさかのぼれますが、別の会社に就職して、その会社で前職の分を遡ってくれというのは無理でしょう…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN