(早く回答下さい。)就職活動における推薦状について

大学卒業後入社した会社の総務部長に推薦状を頂いています。

中途採用の就職活動において推薦状を同封した方がいいですか?
また封筒に入れる順番は、
1 ハローワークの紹介状
2 推薦状
3 履歴書
4 職務経歴書
ですか?
または、
1 ハローワークの紹介状
2 履歴書
3 職務経歴書
4 推薦状
ですか?
1 ハローワークの紹介状
2 履歴書
3 職務経歴書
4 推薦状
ですね。控えめであり、前社の紹介状はインパクトを持たせます。最初の方にあると嫌味が増します。面接する側から言わせてもらうと無い方がましと思ってしまいます。
会社を休職中に退職する場合の退職日について
現在会社を休職中なのですが、休職中であっても「〇月末で退職したい」と退職日を指定してよいものでしょうか?

また、いつ頃会社に退職を申し出るのがよいでしょう?
(会社の規定には、退職願を2週間前までに出すこと、とあります。以前に退職した先輩に聞くと、退職願は退職を申し出てから会社から退職願用の用紙を貰ったそうなので、上司に話すのは2週間より前になると思うのですが)

私は8月末で退職したいと考えていて、1ヶ月前の7月下旬くらいに退職を申し出ようかと思っているのですが、休職中なのだから、すぐ辞めてほしい、などと会社から言われないか心配です。
もしも会社からそのように勧められ退職した場合は、退職金や失業保険をもらうときにも「会社都合による退職」と同じ扱いにしてもらえるのでしょうか?
退職を具体的に決めているのであれば、なるべく早めに上司に伝えるのが良いと思います。会社側もいろいろ事情を抱えているかもしれませんので。
確かに、休職中であれば早めの退職を勧められる可能性はあります。これは一般的な考えですが、働く気持ちの無くなった人間には会社は結構冷たいものです。これはある程度しかたのないことだと思います。もし早く辞めることを勧められたら、8月末で退職したい具体的な理由を説明してみて下さい。それでも会社側が納得しなければ、労働基準監督署やハローワークに相談する方法もありますが、当事者間で解決することが理想ですので、なかなか難しい問題ですね。
会社都合による退職の件ですが、正直これは難しいと思います。退職を申し出るのは、あなたからですから基本は自己都合退職になりますね。会社都合ですと、労働基準監督署やハローワークに対して明確な説明が必要になりますし、心象を悪くしますので会社側もなかなか認めてくれないと思います。退職後に受け取る離職票に離職理由を記載する箇所があります。まず、会社側が記入して、これに対してあなたの意見として異議の有り無しを記入することになります。仮に異議有りとした場合、双方の意見が相違しますので、ハローワークが双方の意見を聞いて、離職理由を決定します。いずれにしても、今回の場合、会社都合が認められるのはかなり厳しいですね。
失業保険って会社都合で辞めた場合(期間社員)、どれくらいの期間以上雇用されていた場合に失業保険は貰えますか?
確か自己都合退職の場合では、半年だった気がしたのですがよくわかりません。また期間社員として会社都合で退職した場合、制限期間三ヶ月はつきますか??
会社都合退職で6ヶ月以上の雇用保険加入が必要・
自己都合退職の場合は12ヶ月以上。
会社都合で退職の場合には7日間の待機期間のみ、制限期間はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN