治療が先か、就職が先かで悩んでいます。
30代男性、うつで退職し、ハローワークの失業保険を申請しています(現在は待機期間中)。
自宅で療養中なのですが、うつの治療に専念すべきか、次の就職先を探しながら治療すべきか悩んでいます。
この数年の間に、4~5社にわたって入退社を繰り返しています。
いずれもうつによる症状が悪化して出社できなくなってしまい、そのまま退社してしまいました。
このままの状態では、次に就職が決まったとしてもたぶん同じことを繰り返してしまうだろうと思います。
本来ならじっくり治療に専念して、寛解に近い状態まで回復してから就職活動をするべきと認識しています。
しかし、実際の治療としては投薬だけで結局は対処療法であり、根本的な治療になっているとはどうしても思えません。内観療法なども検討していますが、気力低下のためまだ主治医からの許可が下りません。寛解するまであとどのくらいかかるのか、と思うと絶望さえ感じます。
また、失業保険を受給するためには、失業期間中に規定の回数以上の就職活動(面接など)をしなければなりません。そのことがどうしても焦りを生んでしまい、気持ちが落ち着きません。
精神的にあまり負担のかからないと思われる仕事を探しながら、平行して治療をするべきなのかという気持ちもあります。でも今の状態では、会社で働くということにまったく自信がありません。
はたして治療に専念すべきなのか、働きながら治療すべきなのか。
どのように行動するのがベターでしょうか?
自分勝手なご相談で大変恐縮なのですが、アドバイスを頂けたら幸いです。
30代男性、うつで退職し、ハローワークの失業保険を申請しています(現在は待機期間中)。
自宅で療養中なのですが、うつの治療に専念すべきか、次の就職先を探しながら治療すべきか悩んでいます。
この数年の間に、4~5社にわたって入退社を繰り返しています。
いずれもうつによる症状が悪化して出社できなくなってしまい、そのまま退社してしまいました。
このままの状態では、次に就職が決まったとしてもたぶん同じことを繰り返してしまうだろうと思います。
本来ならじっくり治療に専念して、寛解に近い状態まで回復してから就職活動をするべきと認識しています。
しかし、実際の治療としては投薬だけで結局は対処療法であり、根本的な治療になっているとはどうしても思えません。内観療法なども検討していますが、気力低下のためまだ主治医からの許可が下りません。寛解するまであとどのくらいかかるのか、と思うと絶望さえ感じます。
また、失業保険を受給するためには、失業期間中に規定の回数以上の就職活動(面接など)をしなければなりません。そのことがどうしても焦りを生んでしまい、気持ちが落ち着きません。
精神的にあまり負担のかからないと思われる仕事を探しながら、平行して治療をするべきなのかという気持ちもあります。でも今の状態では、会社で働くということにまったく自信がありません。
はたして治療に専念すべきなのか、働きながら治療すべきなのか。
どのように行動するのがベターでしょうか?
自分勝手なご相談で大変恐縮なのですが、アドバイスを頂けたら幸いです。
>精神的にあまり負担のかからないと思われる仕事を探しながら、平行して治療をするべき
ご質問の中にありますが、負担の無い程度にアルバイトをしながら治療に専念されてはいかがでしょうか。
ご質問の中にありますが、負担の無い程度にアルバイトをしながら治療に専念されてはいかがでしょうか。
ハローワーク 基金訓練について
基金訓練には受講できる条件などはあるのでしょうか?
原発事故で、いわきから東京へ避難しております。失業してしまったので、いい機会と言っては失礼になりますが
時間もあるので何か習おうかなと思っているのですが、
住民票を東京へ移さないとダメだとか 条件ありますか。
基金訓練には受講できる条件などはあるのでしょうか?
原発事故で、いわきから東京へ避難しております。失業してしまったので、いい機会と言っては失礼になりますが
時間もあるので何か習おうかなと思っているのですが、
住民票を東京へ移さないとダメだとか 条件ありますか。
被災者ですから特例として受けられます。今は被災者用の緊急支援制度もありますからハロワに問い合わせてみては?住んでいる地域は被災者用の特例あるようですから問い合わせてください。おそらく非難したその地域で受けられますよ。
就職についての質問です。
私は音楽関係の専門学校を卒業後、弟子入りという形で音楽関係の機材の制作会社に入りました。
もちろん正社員ではないので賃金はありませんし、正式な就職履歴にもなりません。
一人前になれば、正式な雇用をすると言われておりました。
ですが、突発性難聴にかかりました。
片方の耳の神経が2割程度失われた程度で日常生活には支障はありませんが、一人前になることは難しくなる上に元々賃金もなかった関係から、辞めました。
1年と何ヶ月かで弟子入り先を辞めました。
現在ハローワークに通っていますが、私は体が弱く、力仕事や立ち仕事は出来ません。
体が弱い、の具体的な内容は、空気嚥下症のようなものです。
立ったり動いたりすると、すぐにえづいてしまいます。抑えることは出来ず、心療内科を含め様々な病院に行きましたが、治りません。
どんな仕事を探せばいいのか、どんな仕事をしたいのかわかりません。
本題ですが、座り仕事はどんなものがありますか?
ちなみに胃腸も弱いのでトラックなどの運転手は向いていないと思います。
また、事務系などは女性の方の採用ばかりなので、私には出来ないだろうとのことです。
どなたかご回答よろしくお願い致します。
私は音楽関係の専門学校を卒業後、弟子入りという形で音楽関係の機材の制作会社に入りました。
もちろん正社員ではないので賃金はありませんし、正式な就職履歴にもなりません。
一人前になれば、正式な雇用をすると言われておりました。
ですが、突発性難聴にかかりました。
片方の耳の神経が2割程度失われた程度で日常生活には支障はありませんが、一人前になることは難しくなる上に元々賃金もなかった関係から、辞めました。
1年と何ヶ月かで弟子入り先を辞めました。
現在ハローワークに通っていますが、私は体が弱く、力仕事や立ち仕事は出来ません。
体が弱い、の具体的な内容は、空気嚥下症のようなものです。
立ったり動いたりすると、すぐにえづいてしまいます。抑えることは出来ず、心療内科を含め様々な病院に行きましたが、治りません。
どんな仕事を探せばいいのか、どんな仕事をしたいのかわかりません。
本題ですが、座り仕事はどんなものがありますか?
ちなみに胃腸も弱いのでトラックなどの運転手は向いていないと思います。
また、事務系などは女性の方の採用ばかりなので、私には出来ないだろうとのことです。
どなたかご回答よろしくお願い致します。
病気が心配です。私の場合は「めまい」から嘔吐が激しく一度発症しますと立つことが出来ません。
耳鼻科ではメニェ-ルと診断され、耳の血流を良くする薬を、2カ月間服用しましたが、数か月後また発病し、神経内科では自立神経症と言われ無呼吸などの検査も受け、また脳神経外科(めまい外来)では、片頭痛から来ているとされ、トリプタノールを処方され今は安定した状態にあります。
現在営業職で、車の運転には特に注意しています。少しでも予感があれば休止することを心がけています。
男性で特段の資格がない場合、座る仕事は少ないでしょう。例えば書籍での校正、各種デザイン、製品検査、物流の仕分け、夜間専門の高速道の料金収受、駐車場の料金収受、ねじ等ッ-ルの製造、機械オペレ-タ-等々探せば色々あります。
先ず体を治さないと職についても自信のない仕事になりますので、気を落ち着けて、安定した状態に向け取組みましょう。
耳鼻科ではメニェ-ルと診断され、耳の血流を良くする薬を、2カ月間服用しましたが、数か月後また発病し、神経内科では自立神経症と言われ無呼吸などの検査も受け、また脳神経外科(めまい外来)では、片頭痛から来ているとされ、トリプタノールを処方され今は安定した状態にあります。
現在営業職で、車の運転には特に注意しています。少しでも予感があれば休止することを心がけています。
男性で特段の資格がない場合、座る仕事は少ないでしょう。例えば書籍での校正、各種デザイン、製品検査、物流の仕分け、夜間専門の高速道の料金収受、駐車場の料金収受、ねじ等ッ-ルの製造、機械オペレ-タ-等々探せば色々あります。
先ず体を治さないと職についても自信のない仕事になりますので、気を落ち着けて、安定した状態に向け取組みましょう。
関連する情報