失業保険、受給までのタイムテーブルについて

a 5/31 失業(退職)

b 6/14 離職票が会社から届く(概ね退職日から14日以内)

c 6/15 求職の申し込み ハロワで手続き(概ねbの翌日)

d 6/22 待期期間満了(cから7日後)

e 9/22 3ヶ月の給付制限の満了

f 9/25 初回認定日(eから数日後。ハローワークが指定日)

g 9/30 基本手当振込み(fから4~7日後)



概ね上記の流れで間違いないのでしょうか?
左側に記載致しました日付は例です。

特にe→fの日にちがどれだけなのかが曖昧でわかりません。
3ヶ月の給付制限の満了9/22から数日後が初回認定日で間違いないでしょうか?
初回認定日は申請をした28日後です。以降、28日周期で認定日がやってきます。28日周期の日が祝祭日などの閉庁日に当たる場合はずれますし、年末年始やGWなど閉庁日が続く場合もずれてきます。

待期期間が7日で満了するかどうかは正確には7日間の完全失業状態が必要で、完全失業状態が7日に満たないと待期期間は明けませんし、給付制限も始まりません。初回認定日に完全失業状態が7日あったことの確認がされるとはじめて待期期間が満了します。
雇用保険の失業手当について質問です。自己都合で今年の1月いっぱいで仕事を辞めましたが、多分このままだと90日分しか、雇用保険はでないと思いますが、自分は、精神障害福祉手帳の2級を持ってまして、月2回
ほど通院している状況です。ネットで調べたら、就職困難者に自分が、該当するのでないかと思い、自分でもよくわからず、
もしよくわかる方がいたら、教えていただくと助かります。妻ともに無職で、生活に困っています。どうかよろしくお願いします。
通院しているのでしたら
お医者様に診断書を書いてもらえば
良いのではないでしょうか。
とは言え、それでは3ヵ月の待機がなくなる
だけかな・・・。
ハローワークに聞くのが一番良いと思います。
自治体によっても違ってくるかと思いますので
ハローワークが確実ではないでしょうか。

ちなみに私は身体を壊し、会社を辞めました。
自己都合で書きましたが、ハローワークの方から
辞めた事情を聞かれ、身体を壊し入院をしていた旨を
話したところ、診断書を貰えば、待機無くして受給できると
言われ、さらに、国民健康保険の減免についても
申請する事が出来る事を知りました。
ちなみに診断書はハローワークの書式のもので
かなり簡単なものでした。
事情を話せば、一番良い方法を教えてくれるのではないかと
思います。

ハローワークに行くこと自体が、大変ですが
電話でも構わないと思うので、一度聞かれてみては
いかがでしょうか。
回答にならずに申し訳ないのですが、失業保険などは
手続きなど、複雑だったり、色んな条件などがありますので
専門に聞くのが一番かと思います。
職安について

紹介状をもらって、履歴書と一
緒に送ったら手違いで返却され
ました。
まぁいいや、と思って応募をやめました。
ですが職安に電話するのを
ずっと忘れて一ヶ月たちました


もう職安 いきにくいのですが、
新たな紹介等もしてもらいづら
いでしょうか?

とくに職安からはなにも連絡は
ないです。
手違いの類のことはハローワークはかんけいありません。職安は求職者に対してやることは職業相談やアポとることや受給認定などだけ。 会社の手違いだとかこんな類の問題は職安関係ないです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN