応募から内定までの期間が一ヶ月もあります。結構長くないですか?

転職活動中の28歳・男性です。
ハローワークにて紹介してもらった小売業のお仕事なんですが、求人票を見たところ採否決定が30日後となっています。
まるまる一ヶ月かかるとの事なんですが、ちょっと長くないでしょうか。。

今まで応募してきた会社は、およそ2週間~3週間くらいで決まるものが多かった気がします。
実際はもっと早かったですけども。


というか一ヶ月もあるという事は、結構な回数面接するということでしょうかね?
今までは2次以上の面接はしたことがないので、ちょっと不安です。。
実際のところ会社によりけりです。

決して、長くはありません。
1ヶ月と記載して、2週間だったとか、又は1ヶ月半かかったとか、いろいろあります。
逆に怖いのが、面接10分とか、面接1回とか、はい内定、が一番怖いです。
私も実際に、そのような会社で内定を貰いました。結果、ブラック企業でした。

心配することはないですよ。
頑張って下さいね。
32歳、子持ち。これからWEBディレクターやWEBデザイナーを目指すことは可能でしょうか?
今まではテレビ番組のAD、雑誌・webサイトの編集、ライティング(修行中)などをしてきました。
現在は、3歳と0歳の子供がおり、休職中なのですが、保育園のめぼしが付いたので復職を考えています。
子供がいるので残業があまり多いと厳しいのですが、やっぱりWEBディレクターやデザイナーを目指すことは
難しいでしょうか?

WEBデザイナーは、正直難しいのではないかと思ってるのですが

WEBディレクターは、ディレクションについては、AD時代、ライター時代に
地盤となるコミュニケーション能力やフローの計画、管理など
学んでいることも多いので、それらが活かせるのでは?と思っております。
パソコンスキルについては、あまり知識がないので、4ヵ月くらいのスクールに
通おうと思っています。

ぜひ、アドバイスをいただけたらと思います。

宜しくお願い致します。
派遣の場合、登録の際、どのような条件の会社がいいか質問されるので「残業少なめ」希望にすればいいです。派遣でしたら、残業手当もつくので、自分でやった分だけの給料がもらえます。半年経つと有給制度もあったりします。ただ、派遣の場合、結構狭き門だったりします。1,2名募集の中に同じ派遣会社からでも5〜10人、おまけに他の派遣会社からも同等数の面接希望者がいますので、普通に就職するのより難しかったりもします。
派遣会社を通して枠を依頼している分、「夜遅いから男の方がいい」とか「女は気を使うから嫌」とか「容姿端麗な女の子が良い(←実際言ってるのを聞きました)」とか表に出ないのをいいことに、結構ひどい理由で落とされたりします。
派遣っていつ契約終了するかわからないので、終わるたびに同じような面接を繰り返します。そして時期的にまったくといって求人がなかったり。派遣登録している人も数社に登録している人が多数いますので、すごい人数の登録者がいます。クリエイティブ専門な派遣会社なら、作品集を持っていって登録の際説明したりもします。
派遣でのディレクター業務はだいたい管理的な感じでクリエーターチックではなかった気がします。あなたの経験なら候補として回してもらえそうです。以外とデザイナーやオペレーターとしてやりたいという人が多いので、派遣でのディレクター系は結構穴です。でもパソコンくらい使えないといけませんね。イラレ・フォトショップをというよりはワード、エクセルを覚えた方が役立つと思います。

あくまで「派遣」という概念での話です。参考までに。
SE・プログラマーの応募資格について質問です。
先日ハローワークの大阪学生職業センターで業務経験、
学歴不問のプログラマー募集の企業への紹介状発行を依頼したのですが、「開発経験が無ければ採用はされない」とのことで発行をしていただけませんでした。
この職員がおっしゃるように、プログラマーの業務内容や業界の基本的な知識だけでは採用は難しいのでしょうか?
私の前職はIT業界ではないメーカーの営業でした。
>>プログラマーの業務内容や業界の基本的な知識だけでは採用は難しいのでしょうか?

難しいでしょう。

今は、開発サイクルも早いし、教育している時間も、金銭的な体力もないし、即戦力以外は難しいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN