マザーハローワークにて職探し。納得いきません。
専業主婦を経て、子どもが2歳・4歳になるのを機に再就職を模索中です。
昨年秋ごろからハローワークにも足を運び、パートで働けるところを探しています。
毎回マザーハローワークの窓口にお世話になるのですが
「小さい子どもがいるからここは無理」とか
常雇の求人を見ると「常雇は子どもがいると厳しいから」と言い
書類送付(面接)の連絡さえも求人先にしてくれません。
求人先が断るのならまだしも
ハローワークの職員がその場で判断するのは納得いきません。
こちらは住宅ローンや保育料もありますので、家計が苦しくなってきましたので
本当に必死に求職活動中なんです。
どこでも同じ対応でしょうか?
>毎回マザーハローワークの窓口にお世話になるのですが
>「小さい子どもがいるからここは無理」とか

→求人票に書かれていない情報(応募者や求人先企業が
応募を断った情報)をハローワーク職員は専用端末から
確認しているためで、決して自分勝手に決めている訳では
ないのです。

この不況時、やはり子供さんが小さい主婦はどこも
歓迎しない様なので、たまに大声でハローワークの職員に
怒りをぶつけている若い女性を見かけますが、そんな事しても
何の解決にもならないでしょうにね・・・
作成文書をハローワークで印刷して貰う事は出来るでしょうか?
既卒就活中なのですが履歴書や添え状、自己PR書などの文面をPCで作成したとして、そのデータをUSB等でハローワークに持参してプリント(出来れば数セット分の枚数)して貰う事は可能でしょうか?
また、その際にお金が掛かったりしますでしょうか?

コンビニだと一度に100~数百円かかってしまいますし、自宅は都合が悪いので可能ならそういったサービスを利用したいと考えています
これは失礼しました。手書きが一番です。
職歴は入力でいいと思いますが。

ただ、やってくれないと思います。
①自分が過去に厚生年金に加入していたかどうかは、新しい勤務先の総務の人間は手帳を見ればすぐにわかりますか?


②厚生年金に加入していない場合、少なくとも国民年金には加入していたのか、ということは総務の人間はわかりますか?


③過去に雇用保険に入っていたかはわかりますか?
①は手帳をみればわかりますが、担当は年金事務所へ行きます。
②国民年金は役所でわかります。
③雇用保険はハローワークですが、過去といっても期間があるので失業してから手続き上
次の仕事をはじめたら抹消と聞いた事もあります。
総務課担当者では、1・2の確認は取れたことがあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN