就職(転職)活動をしていて採用をしていただけたのですが、相手企業の対応に私はどうしたらいいのか迷っています。(長文・乱文で申し訳ありません。)
昨年の秋ごろから自分の将来の事ややりたい事、年齢(現在未婚、27歳女性)等色々な事を考えた結果転職を決意しました。ハローワークの方とも色々相談しながら「今まで実務経験が無い仕事に就きたい」と話したところ、求職者支援訓練に通うことを勧められました。私が今まで、PCをメインに使うなどの経験が少なかったためです。確かにPCは一通り使えますが資格としては持ってないし、簿記の知識は全くない…資格を取ったほうが少しでも転職に役立つなら、と考え訓練に通う事になりました。
そして入校日とほぼ同時期に、フリーペーパーである会社の求人を見て応募する事になりました。私が現在住んでいる市に新しく開業予定で、本社は県内の別の市にある建築関係の会社の事務職の求人でした。面接の時、「現在新しく○○市に開業予定の会社では正社員2名アルバイト1名の、計3名の事務員を考えてる。そして今年中は求人を出し続ける予定だから、採用結果は来年の1月末になります」との事でした。訓練学校に通い始めたばかりだったし、資格も取りたい、学校が終わるのが2月末だったので、1月末に採用結果なら良いタイミングだと思いました。
又、面接の時に会社の社長さん(?)とも話しましたが、なんとなく私は良い印象を持ったというか、うまく一緒に仕事が出来るのではないか?と思いました。(訓練に通う前に何社か面接を受けましたが良い印象を持った所はあまりなかったのです。。)面接中、「当社が求めている人物像」を話してくれましたが、私の今までの仕事で得た経験等もこの会社では活かせるのではないかとも思い、今までになく本当に「この会社で働きたい」と強く思いました。そして、、、2月の第1週になってようやく採用通知が届きました。泣きそうなくらい凄く嬉しかったです。希望していた会社に、今まで経験のない私を採用してくれて、仕事をするという、そのチャンスが与えられて本当に嬉しかったです。
・・・・・が、未だに仕事が始まらないのです。2月の末に1回社長さんから「食事に行きませんか?」と連絡がありました。そしてその時の状況(その時点で○○市のどこに具体的に開業するのか決まっていませんでした。物件を色々探している最中です、とのことでした)を聞き、「予定では4月○日に開業予定です。まだ決まっていませんが、物件が決まり次第すぐに連絡します。また、本社での研修を1日と、○○市の新規開業メンバーで食事会でも、と考えています。まだ仕事まで1ヶ月近くありますから、それまで**さん(私)なりに勉強してみてください。」と言われました。(なので訓練内容ではなかったPCの上の級を受験したり、簿記も2種類受けてちゃんと合格しました)
開業予定の日になっても全く連絡が無いので、相手の状況もわからないし、社長に直接連絡しました。(面接の時に名刺を貰い、何かあったら連絡して下さいと携帯番号も聞いています)そしたら「こちらから今日中にかけ直します」と言われました。(恐らく私が電話したとき移動中?で声が途切れ途切れでした)しかし待ってもかかってこない…。1週間ぐらいは待ってみようと思いますが、だんだん不安になってきました。一応、入社したいと信じた会社なのですがあまりにも「??」な対応が多くて…。細かく書くと書ききれないのですが、面接後や採用通知をもらってからも音信不通みたいなことが何回かあったのです。
色々と言われていますが、なんだかんだで不景気ですし、もし新規開業自体が無くなったのならそれならそれで早く教えてほしい…。中途半端に何もできない今の状況に困っています。また、想像の範囲でしかありませんが、本当に会社の都合による採用取り消し等の場合の法律的な話は、労働法等に詳しい所に伺ったので知っております。
不安からか悪いほうにばかり想像が膨らみ「他に就職が決まったので辞退したい」と私が言うのを待ってるのかな、とまで考えてしまいます。(内定の取消しなどを会社がするよりも、本人からの辞退が一番会社にとってデメリットが少ない?とか考えて)
今は会社にとって忙しい時期だという事も分かっておりますが、音信不通に近い状態はちょっと信用に関わるような気がするのですが、建設関係の事務職をしてる友達に言わすと「合格通知を出したんだからそれでいいや、ぐらいに思っているのでは?」とも言われました。訓練学校の先生たちは「そんな会社止めときなさい」と言います。それは理解できますが、どこか信用したい、諦めきれない私がいます。
でもやはりこの会社の事はあまり考えず、また就職活動をして他の仕事を探すべきですか?そもそもこれは心配するようなことではないのでしょうか…。このような経験をされた方はおられますか?その場合、どうしましたか?もし皆さんなら同じような場合どうするか、幅広い意見を聞きたくて質問しました。
昨年の秋ごろから自分の将来の事ややりたい事、年齢(現在未婚、27歳女性)等色々な事を考えた結果転職を決意しました。ハローワークの方とも色々相談しながら「今まで実務経験が無い仕事に就きたい」と話したところ、求職者支援訓練に通うことを勧められました。私が今まで、PCをメインに使うなどの経験が少なかったためです。確かにPCは一通り使えますが資格としては持ってないし、簿記の知識は全くない…資格を取ったほうが少しでも転職に役立つなら、と考え訓練に通う事になりました。
そして入校日とほぼ同時期に、フリーペーパーである会社の求人を見て応募する事になりました。私が現在住んでいる市に新しく開業予定で、本社は県内の別の市にある建築関係の会社の事務職の求人でした。面接の時、「現在新しく○○市に開業予定の会社では正社員2名アルバイト1名の、計3名の事務員を考えてる。そして今年中は求人を出し続ける予定だから、採用結果は来年の1月末になります」との事でした。訓練学校に通い始めたばかりだったし、資格も取りたい、学校が終わるのが2月末だったので、1月末に採用結果なら良いタイミングだと思いました。
又、面接の時に会社の社長さん(?)とも話しましたが、なんとなく私は良い印象を持ったというか、うまく一緒に仕事が出来るのではないか?と思いました。(訓練に通う前に何社か面接を受けましたが良い印象を持った所はあまりなかったのです。。)面接中、「当社が求めている人物像」を話してくれましたが、私の今までの仕事で得た経験等もこの会社では活かせるのではないかとも思い、今までになく本当に「この会社で働きたい」と強く思いました。そして、、、2月の第1週になってようやく採用通知が届きました。泣きそうなくらい凄く嬉しかったです。希望していた会社に、今まで経験のない私を採用してくれて、仕事をするという、そのチャンスが与えられて本当に嬉しかったです。
・・・・・が、未だに仕事が始まらないのです。2月の末に1回社長さんから「食事に行きませんか?」と連絡がありました。そしてその時の状況(その時点で○○市のどこに具体的に開業するのか決まっていませんでした。物件を色々探している最中です、とのことでした)を聞き、「予定では4月○日に開業予定です。まだ決まっていませんが、物件が決まり次第すぐに連絡します。また、本社での研修を1日と、○○市の新規開業メンバーで食事会でも、と考えています。まだ仕事まで1ヶ月近くありますから、それまで**さん(私)なりに勉強してみてください。」と言われました。(なので訓練内容ではなかったPCの上の級を受験したり、簿記も2種類受けてちゃんと合格しました)
開業予定の日になっても全く連絡が無いので、相手の状況もわからないし、社長に直接連絡しました。(面接の時に名刺を貰い、何かあったら連絡して下さいと携帯番号も聞いています)そしたら「こちらから今日中にかけ直します」と言われました。(恐らく私が電話したとき移動中?で声が途切れ途切れでした)しかし待ってもかかってこない…。1週間ぐらいは待ってみようと思いますが、だんだん不安になってきました。一応、入社したいと信じた会社なのですがあまりにも「??」な対応が多くて…。細かく書くと書ききれないのですが、面接後や採用通知をもらってからも音信不通みたいなことが何回かあったのです。
色々と言われていますが、なんだかんだで不景気ですし、もし新規開業自体が無くなったのならそれならそれで早く教えてほしい…。中途半端に何もできない今の状況に困っています。また、想像の範囲でしかありませんが、本当に会社の都合による採用取り消し等の場合の法律的な話は、労働法等に詳しい所に伺ったので知っております。
不安からか悪いほうにばかり想像が膨らみ「他に就職が決まったので辞退したい」と私が言うのを待ってるのかな、とまで考えてしまいます。(内定の取消しなどを会社がするよりも、本人からの辞退が一番会社にとってデメリットが少ない?とか考えて)
今は会社にとって忙しい時期だという事も分かっておりますが、音信不通に近い状態はちょっと信用に関わるような気がするのですが、建設関係の事務職をしてる友達に言わすと「合格通知を出したんだからそれでいいや、ぐらいに思っているのでは?」とも言われました。訓練学校の先生たちは「そんな会社止めときなさい」と言います。それは理解できますが、どこか信用したい、諦めきれない私がいます。
でもやはりこの会社の事はあまり考えず、また就職活動をして他の仕事を探すべきですか?そもそもこれは心配するようなことではないのでしょうか…。このような経験をされた方はおられますか?その場合、どうしましたか?もし皆さんなら同じような場合どうするか、幅広い意見を聞きたくて質問しました。
物件も決まってないのに内定を出すって、よく考えたら(よく考えなくても?)いい加減ですよね。
同時進行でやろうと思ったのかもしれませんが。
以前勤めていた会社の社長が思いつきで行動するような人だったんですけど、営業所を新規で開設すると言い出して求人を出しておいて、結局立ち消えになったこともありましたよ。
内定を辞退するところまでしなくても、他の仕事を探してみてはいかがでしょうか。
もしあなたが断ったとしても、新規開設の営業所なんだからきちんと稼働するまで時間がかかるはず。
事務員が揃わないぐらいどうにかするでしょう。
同時進行でやろうと思ったのかもしれませんが。
以前勤めていた会社の社長が思いつきで行動するような人だったんですけど、営業所を新規で開設すると言い出して求人を出しておいて、結局立ち消えになったこともありましたよ。
内定を辞退するところまでしなくても、他の仕事を探してみてはいかがでしょうか。
もしあなたが断ったとしても、新規開設の営業所なんだからきちんと稼働するまで時間がかかるはず。
事務員が揃わないぐらいどうにかするでしょう。
失業保険についてですが
待機期間中に引っ越しをする場合
ハローワークの場所変更は可能なんでしょうか?
今日離職表を提出しましたが、
すぐに引っ越しする可能性があり
最初の説明会も、今のハローワークには
通えそうにありません。
また
毎月ある指定の日に私用で
行けない場合は、どうなるのでしょうか?
電話で確認すればいいのですが
もう時間外で、、気になってしまって。
待機期間中に引っ越しをする場合
ハローワークの場所変更は可能なんでしょうか?
今日離職表を提出しましたが、
すぐに引っ越しする可能性があり
最初の説明会も、今のハローワークには
通えそうにありません。
また
毎月ある指定の日に私用で
行けない場合は、どうなるのでしょうか?
電話で確認すればいいのですが
もう時間外で、、気になってしまって。
できれば引っ越し先で手続きすべきでしたね・・
といっても、もうどうしようもないので、とりあえずお引っ越ししてください。
説明会には参加されなくても、問題ありません。
が、初回認定日までには引っ越し先の住所を管轄する安定所に住民票など住所を確認できる書類を持って住所変更の手続きに行き、その安定所で改めて説明会に参加してください。
できれば引っ越ししたらすぐ!その安定所に手続きに行くことをお勧めします。
認定日は安定所によって曜日が変わる可能性があります。
また、求職活動等についても新しい安定所で説明を受けておく方がよろしいかと思います。
活動不足で認定されなかったら大変ですから。
認定日は、私用を入れないように。
1日かかるわけではありません。
待ち時間も入れて、1~2時間程度で終わります。(安定所によりますが)
認定日はプライベートよりも優先させてください。
正当な理由なく時間通りに行かない場合は不正を疑われることだってあるのですよ。
因みに、もし認定日に行けなかった場合、失業の状態が確認できませんから、当然のことながら1日分も受給はありません。
翌日以降一度安定所に行き不認定の処理をしてもらったうえで次回認定日の指示を受けてください。
受給がないと困るのであれば、プライベートな用事をその日には入れないことです。
といっても、もうどうしようもないので、とりあえずお引っ越ししてください。
説明会には参加されなくても、問題ありません。
が、初回認定日までには引っ越し先の住所を管轄する安定所に住民票など住所を確認できる書類を持って住所変更の手続きに行き、その安定所で改めて説明会に参加してください。
できれば引っ越ししたらすぐ!その安定所に手続きに行くことをお勧めします。
認定日は安定所によって曜日が変わる可能性があります。
また、求職活動等についても新しい安定所で説明を受けておく方がよろしいかと思います。
活動不足で認定されなかったら大変ですから。
認定日は、私用を入れないように。
1日かかるわけではありません。
待ち時間も入れて、1~2時間程度で終わります。(安定所によりますが)
認定日はプライベートよりも優先させてください。
正当な理由なく時間通りに行かない場合は不正を疑われることだってあるのですよ。
因みに、もし認定日に行けなかった場合、失業の状態が確認できませんから、当然のことながら1日分も受給はありません。
翌日以降一度安定所に行き不認定の処理をしてもらったうえで次回認定日の指示を受けてください。
受給がないと困るのであれば、プライベートな用事をその日には入れないことです。
夕方に密室に監禁されて帰宅させてもらえない、強引な退職勧奨を受け、その会社に嫌気が差して退職することにしました。
退職金は会社都合で算定するそうですが、ハローワークに出す雇用保険被保険者離職票の離職理由に対し会社側は「労働者の個人的な事情による離職」・自己都合と記入するそうです。
本人は事業主側の離職理由に異議有りとするつもりですが、この場合、何か調停などがあるのでしょうか?
退職金は会社都合で算定するそうですが、ハローワークに出す雇用保険被保険者離職票の離職理由に対し会社側は「労働者の個人的な事情による離職」・自己都合と記入するそうです。
本人は事業主側の離職理由に異議有りとするつもりですが、この場合、何か調停などがあるのでしょうか?
「調停」などはされませんが、事情を聞いて調査します。
退職前に、退職理由の証明書をもらっておくといいのでは?
退職前に、退職理由の証明書をもらっておくといいのでは?
ハローワーク紹介で、勤務内容が違うので辞めたい
ハローワークの求人票には「土日休 変則もありえる。残業なし」と書いてあり、
それなら・・・と思い応募しました。
面接の時にも、特に上記と変わったような事は言われず、
社員なので、受かったら内定書を送るといわれました。
私は福岡に住んでいますが、
結局、内定書は来なくて、
内定書は名古屋研修の時に渡すと言われ、
約1ヶ月名古屋に飛びました。
内定所を見た時、
「シフト制」と書いてあり、また残業もかなりありました。
既に名古屋に行かされていたため、
即刻辞めることもできず、1ヵ月後にようやく福岡に帰ってきました。
ハローワークに書いてあったことと違うので、
どうにか辞めたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
※残業も1日に4時間以上あり、
また勤務も土日出勤(休みなしの7勤とか平気であります)
引継ぎ要員で入れられていたようなので、
今辞めたら、給料が支払われないのではと不安です。
現在、研修期間中です。
(しかし、研修という名ばかりで、既に全ての責任を負わされています)
ハローワークの求人票には「土日休 変則もありえる。残業なし」と書いてあり、
それなら・・・と思い応募しました。
面接の時にも、特に上記と変わったような事は言われず、
社員なので、受かったら内定書を送るといわれました。
私は福岡に住んでいますが、
結局、内定書は来なくて、
内定書は名古屋研修の時に渡すと言われ、
約1ヶ月名古屋に飛びました。
内定所を見た時、
「シフト制」と書いてあり、また残業もかなりありました。
既に名古屋に行かされていたため、
即刻辞めることもできず、1ヵ月後にようやく福岡に帰ってきました。
ハローワークに書いてあったことと違うので、
どうにか辞めたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
※残業も1日に4時間以上あり、
また勤務も土日出勤(休みなしの7勤とか平気であります)
引継ぎ要員で入れられていたようなので、
今辞めたら、給料が支払われないのではと不安です。
現在、研修期間中です。
(しかし、研修という名ばかりで、既に全ての責任を負わされています)
中小企業によくある事ですね。
何でしたら、職安よりも労働基準監督署に相談する方が良いでしょう。
この手のトラブルが多くなると職安では募集をかけれなくなり
新聞の広告や求人誌などお金がかかる求人の仕方をしなければなりません。
ただ休日や勤務時間が求人票に記載されてる通りの企業を探す方が大変でしょう。
ぶっちゃけそういった企業は多くあります。
問題の給料は何時辞めても働いた分は貰う権利はありますので
貰って下さい。
それから今の求人状況を考えますと余程自分に合わない仕事ではない限りもう少し考えてから決めた方が良いと思います。
何でしたら、職安よりも労働基準監督署に相談する方が良いでしょう。
この手のトラブルが多くなると職安では募集をかけれなくなり
新聞の広告や求人誌などお金がかかる求人の仕方をしなければなりません。
ただ休日や勤務時間が求人票に記載されてる通りの企業を探す方が大変でしょう。
ぶっちゃけそういった企業は多くあります。
問題の給料は何時辞めても働いた分は貰う権利はありますので
貰って下さい。
それから今の求人状況を考えますと余程自分に合わない仕事ではない限りもう少し考えてから決めた方が良いと思います。
面接を受けてから連絡が来るまで。
11/8夕方に面接を受けて、結果は7日~10日位掛かるとの事でした。その際、採用はTELで不採用は履歴書等返却しますとも仰っていました。支店長さんに面接をして頂いたのですが決裁は本社でするとの事で、まず東北地方にある支社に送り、その後首都圏にある本社に送るので時間が掛かるとの事でした。遅いので駄目かなとは思っていますが、営業日で数えると多分11日位なので後2~3日待ってからTELしてみようとは思っていますが・・・。社内間では多くは宅急便などでしょうから土日で回収しない等の影響は無いので郵送より多少は早く本社までいってると思うのですが。因みに、ハローワークの求人票はすでに取り消されています。不採用にしても採用にしてもどの様な状況が考えられるでしょうか?
11/8夕方に面接を受けて、結果は7日~10日位掛かるとの事でした。その際、採用はTELで不採用は履歴書等返却しますとも仰っていました。支店長さんに面接をして頂いたのですが決裁は本社でするとの事で、まず東北地方にある支社に送り、その後首都圏にある本社に送るので時間が掛かるとの事でした。遅いので駄目かなとは思っていますが、営業日で数えると多分11日位なので後2~3日待ってからTELしてみようとは思っていますが・・・。社内間では多くは宅急便などでしょうから土日で回収しない等の影響は無いので郵送より多少は早く本社までいってると思うのですが。因みに、ハローワークの求人票はすでに取り消されています。不採用にしても採用にしてもどの様な状況が考えられるでしょうか?
こんばんは、面接を担当しています。
合否はわかりませんが、大手の場合はかなりの時間がかかる場合があります。
支店から支社、支社から本社という流れですが、単に書類のやり取りだけではなく、上席の方の確認印が必要になると思います。
したがって、それなりに日数がかかると思います。
また、上席の方が出張中なども重なるとさらに時間がかかる場合もあります。
また、最終確認に役員会議で確認する場合もあります。
そろそろ確認のお電話をされても失礼にはあたらないと思います。
合否はわかりませんが、大手の場合はかなりの時間がかかる場合があります。
支店から支社、支社から本社という流れですが、単に書類のやり取りだけではなく、上席の方の確認印が必要になると思います。
したがって、それなりに日数がかかると思います。
また、上席の方が出張中なども重なるとさらに時間がかかる場合もあります。
また、最終確認に役員会議で確認する場合もあります。
そろそろ確認のお電話をされても失礼にはあたらないと思います。
関連する情報