会社から退職を迫られています。
長文失礼します。
21歳、新卒で採用され、今月の終わりでちょうど一年になります。
今月四日に面談があり、理事長から常勤で雇うのは難しい。非常勤にならないかと言われました。理由は能力不足によるものです。
ただし、能力不足を直す期間を一週間与えるのでその間に直してほしいと言われました。
心を入れ替えなんとか頑張りたいと思いましたがなにぶん内容が曖昧というのと期間が一週間と短く、一週間後の面談では「改善が見られないためやはり常勤から非常勤になる提案をしたい」と伝えられました。
私が「常勤から非常勤になるのは契約上できないんですよね」と言うと「だからそうゆう提案をしている」と言われ両親とも話がしたいから日取りを合わせてほしいと言われました。
私は両親にそのことを伝え、もし非常勤になるなら辞めるしかないのではないか・・・
でも、なにぶん話が急だし、次の就職先も探さなければならないのでなんとか会社都合でやめられるようにしてもらえないか頼むことにしました。
話し合いの当日の夕方急に副理事が来て、
「今の職場に私が合っていないのではないか」
「非常勤だからっていままでのままでも困る。非常勤なら勤務数も減るしそれなら別の仕事を探したほうがいいのではないか」
「こちらで雇うのは難しい」と退職を迫られました。
その日の夜、理事長と親、私を交えての話があり、理事長の側からも「こちらではもう雇えない。非常勤として雇うのも難しい」と伝えられました。
分かりました。それでは・・・とこちらは会社都合で辞めたいとの旨を理事長に伝えました。
相手側は今まで会社都合で辞めた人がいないので事務のほうに聞いてみて会社にさしつかえなければ会社都合でもいい。できるならば離職票にも会社都合で書くと言われ一旦そこで話は終わりました。
それで昨日、理事長が再び職場に来て退職届を早く出してほしいといわれました。
私は退職届に一身上の都合と書くと自己都合での退職となるので退職届には会社都合と書いて出してもいいですかと聞くと「退職届には一身上の都合と書いてほしい」と言われました。たとえ退職届にはそう書いてあってもハローワークには会社都合と出す。
事務のほうには会社都合で辞められるか聞いたのかと聞くと
事務はこの三連休で休みで聞いてない。
じゃあ、出せないというと出してほしいとせまられました。
私にはどうにも疑わしいです。
どうすればいいのでしょうか?
長文失礼します。
21歳、新卒で採用され、今月の終わりでちょうど一年になります。
今月四日に面談があり、理事長から常勤で雇うのは難しい。非常勤にならないかと言われました。理由は能力不足によるものです。
ただし、能力不足を直す期間を一週間与えるのでその間に直してほしいと言われました。
心を入れ替えなんとか頑張りたいと思いましたがなにぶん内容が曖昧というのと期間が一週間と短く、一週間後の面談では「改善が見られないためやはり常勤から非常勤になる提案をしたい」と伝えられました。
私が「常勤から非常勤になるのは契約上できないんですよね」と言うと「だからそうゆう提案をしている」と言われ両親とも話がしたいから日取りを合わせてほしいと言われました。
私は両親にそのことを伝え、もし非常勤になるなら辞めるしかないのではないか・・・
でも、なにぶん話が急だし、次の就職先も探さなければならないのでなんとか会社都合でやめられるようにしてもらえないか頼むことにしました。
話し合いの当日の夕方急に副理事が来て、
「今の職場に私が合っていないのではないか」
「非常勤だからっていままでのままでも困る。非常勤なら勤務数も減るしそれなら別の仕事を探したほうがいいのではないか」
「こちらで雇うのは難しい」と退職を迫られました。
その日の夜、理事長と親、私を交えての話があり、理事長の側からも「こちらではもう雇えない。非常勤として雇うのも難しい」と伝えられました。
分かりました。それでは・・・とこちらは会社都合で辞めたいとの旨を理事長に伝えました。
相手側は今まで会社都合で辞めた人がいないので事務のほうに聞いてみて会社にさしつかえなければ会社都合でもいい。できるならば離職票にも会社都合で書くと言われ一旦そこで話は終わりました。
それで昨日、理事長が再び職場に来て退職届を早く出してほしいといわれました。
私は退職届に一身上の都合と書くと自己都合での退職となるので退職届には会社都合と書いて出してもいいですかと聞くと「退職届には一身上の都合と書いてほしい」と言われました。たとえ退職届にはそう書いてあってもハローワークには会社都合と出す。
事務のほうには会社都合で辞められるか聞いたのかと聞くと
事務はこの三連休で休みで聞いてない。
じゃあ、出せないというと出してほしいとせまられました。
私にはどうにも疑わしいです。
どうすればいいのでしょうか?
絶対に退職届なんか出しちゃダメだ。
一か月分の給与を払わなくてはいけない為、そんな事を言って、後で言った言わないで証拠が無いし退職届も受理してる。なんてとぼけるのは明白です。
それにあなたが失業保険を受けるのも一か月の所が三か月に遅れます。
次の仕事を探すのも会社都合でリストラされたって方が採用されやすいはずです。
負けるな! 粘って勝ち取れ。
一か月分の給与を払わなくてはいけない為、そんな事を言って、後で言った言わないで証拠が無いし退職届も受理してる。なんてとぼけるのは明白です。
それにあなたが失業保険を受けるのも一か月の所が三か月に遅れます。
次の仕事を探すのも会社都合でリストラされたって方が採用されやすいはずです。
負けるな! 粘って勝ち取れ。
ハローワークでの素朴な疑問です
ハローワークの窓口で皆さん話をしていますが、あれは何の話をしているのですか?
友人に聞いたら「受けようとしている企業の情報でも聞いてるんじゃない?」
とのことでしたが、普通そんなの自分で調べろ的にならないんですかね。
本当にそうだとしても、その情報は正しいのでしょうか?
友人も窓口で話を聞いてみたいそうですが、確かでもない情報は逆にいらないんじゃと思い
私がひきとめています。(人混みが大嫌いなため)
皆さんはどんな話をしていますか?
ハローワークの窓口で皆さん話をしていますが、あれは何の話をしているのですか?
友人に聞いたら「受けようとしている企業の情報でも聞いてるんじゃない?」
とのことでしたが、普通そんなの自分で調べろ的にならないんですかね。
本当にそうだとしても、その情報は正しいのでしょうか?
友人も窓口で話を聞いてみたいそうですが、確かでもない情報は逆にいらないんじゃと思い
私がひきとめています。(人混みが大嫌いなため)
皆さんはどんな話をしていますか?
受けようとしている企業の情報やアドバイスなども聞けますよ。
例えば、自分が受けようと持っていった求人票について
「ここは今3人面接に行ってるよ」とか「会社が欲しいのは男性じゃないかな」とかのアドバイスもくれます。
過去の経験から「ここは残業20時間って書いてるけど実際はもっと多いよ」とかも言ってくれたりするので、
自分では調べようのないことなども教えてくれます。
だから混雑してるんでしょうね。
その場で面接の日取りの決定も決めたりしますし、その時は場所なんかも丁寧に教えてくれますよ。
だから気に入ったらその場ですぐに面接の日取りを決める人が多いですね。
例えば、自分が受けようと持っていった求人票について
「ここは今3人面接に行ってるよ」とか「会社が欲しいのは男性じゃないかな」とかのアドバイスもくれます。
過去の経験から「ここは残業20時間って書いてるけど実際はもっと多いよ」とかも言ってくれたりするので、
自分では調べようのないことなども教えてくれます。
だから混雑してるんでしょうね。
その場で面接の日取りの決定も決めたりしますし、その時は場所なんかも丁寧に教えてくれますよ。
だから気に入ったらその場ですぐに面接の日取りを決める人が多いですね。
医療事務について質問です。
こんにちは。半年前に結婚した29歳(♀)です。
結婚を機に退職し、県外に嫁いで来ました。そろそろ働きに出ようと考え、ハローワークに行ってきました。
独身の頃は、接客・販売の仕事に従事しておりましたが、今は生活を第一に考え、勤務時間・休日を旦那の仕事に合わせた上で、仕事を考えようと思っています。
たまたま先月、ハローワークで医療事務の職業訓練を募集していたので、事務の経験がない私は、ビジネススキルやマナー、パソコン、電話・接客応対練習等も盛り込まれていたその講座にすぐ応募してみました。
そして、今月に入り、再度ハローワークに足を運んだところ、別の職員に『医療事務は深夜まで働くこともあるし、毎日21時~22時に仕事が終わるので、主婦ならばもう一度考え直した方がいい。医療事務の訓練に行ったけど医療事務の仕事に就くのは辞めます、と言われると、こちらも困りますから』と言われました。
試験日程が近いので、どうすれば良いのか迷っています。
医療事務は毎日遅くなるのでしょうか??
また、講座自体キャンセルした方が良いのでしょうか?
こんにちは。半年前に結婚した29歳(♀)です。
結婚を機に退職し、県外に嫁いで来ました。そろそろ働きに出ようと考え、ハローワークに行ってきました。
独身の頃は、接客・販売の仕事に従事しておりましたが、今は生活を第一に考え、勤務時間・休日を旦那の仕事に合わせた上で、仕事を考えようと思っています。
たまたま先月、ハローワークで医療事務の職業訓練を募集していたので、事務の経験がない私は、ビジネススキルやマナー、パソコン、電話・接客応対練習等も盛り込まれていたその講座にすぐ応募してみました。
そして、今月に入り、再度ハローワークに足を運んだところ、別の職員に『医療事務は深夜まで働くこともあるし、毎日21時~22時に仕事が終わるので、主婦ならばもう一度考え直した方がいい。医療事務の訓練に行ったけど医療事務の仕事に就くのは辞めます、と言われると、こちらも困りますから』と言われました。
試験日程が近いので、どうすれば良いのか迷っています。
医療事務は毎日遅くなるのでしょうか??
また、講座自体キャンセルした方が良いのでしょうか?
19時や20時まで受付をしているようなところだと、全部終わると21時位になったりすることもあります。
通常でも土曜日の午前中もやっているところも多いですし。
あとは月末月初はレセプトで残業になります。
うちのクリニックは受付時間も早く目に終わるし、来院数も少ないので深夜までかかることはないですが…
以前いたところはとても人気のあるところだったので深夜までかかってやっていました。
月末月初が忙しいので、その期間の土日祝やGWや年末年始も出勤しているところもあります。
医療事務は、今人気があり、資格だけあっても経験がないと厳しいです。
さらに、新婚さんや小さい子がいると避けられることが多いので就職は難しくなります。
なので、どうしても医療事務がやりたい!と思わないのであればあまり意味がないかも・・・。
医療事務のパソコンは通常のものとは別なので、他の事務職には役立たないです。
実際に医療事務の職業訓練を受けましたが、ほとんどが医療事務にはなれませんでした。
通常でも土曜日の午前中もやっているところも多いですし。
あとは月末月初はレセプトで残業になります。
うちのクリニックは受付時間も早く目に終わるし、来院数も少ないので深夜までかかることはないですが…
以前いたところはとても人気のあるところだったので深夜までかかってやっていました。
月末月初が忙しいので、その期間の土日祝やGWや年末年始も出勤しているところもあります。
医療事務は、今人気があり、資格だけあっても経験がないと厳しいです。
さらに、新婚さんや小さい子がいると避けられることが多いので就職は難しくなります。
なので、どうしても医療事務がやりたい!と思わないのであればあまり意味がないかも・・・。
医療事務のパソコンは通常のものとは別なので、他の事務職には役立たないです。
実際に医療事務の職業訓練を受けましたが、ほとんどが医療事務にはなれませんでした。
失業認定について。
初回の失業認定日が10月6日でした。
受給資格者証の裏には、次回認定日は12月22日と書いてあります。
3ヶ月の給付制限があるので、初回から次の認定日までは期間があいて…となんとなく理解しているのですが、この間の就職活動は3回で良いんですよね?
次回からの失業認定日は4週間に一回ハローワークへ行き、3回の就職活動を報告したらいい。。。
なんだか混乱してきましたが、あっていますか?
初回の失業認定日が10月6日でした。
受給資格者証の裏には、次回認定日は12月22日と書いてあります。
3ヶ月の給付制限があるので、初回から次の認定日までは期間があいて…となんとなく理解しているのですが、この間の就職活動は3回で良いんですよね?
次回からの失業認定日は4週間に一回ハローワークへ行き、3回の就職活動を報告したらいい。。。
なんだか混乱してきましたが、あっていますか?
結論は合っています。11月の認定日に行く事が不要なのは、10月の認定日に3か月の給付が滞る期間が確定したからで、その中にスッポリ入ってる11月の認定日に行ったところで、受給できる日はありませんから不要との事になるんです。12月の認定日に行くのは給付制限期間が終わって、受給できる日が22日より前に何日か発生するから、半端な日数になりますが何日分か受給できるでしょうね。
友人が言っていたのですが、ハローワークに掲載されてる企業ってブラック企業が多いって本当ですか(>_<)?
貴方の友人の情報源は何か分かりませんがとんでもない誤解です。中にはブラック企業も有るかも知れませんが普通の会社が大半です。自分の会社も求人する時はハローワークで求人しています。無論社員に労働基準法に違反するような仕事はさせていませんし、賃金もきちんと支払いしています。業務内容も違法な事は一切していません。
関連する情報