退職後の手続きが遅すぎる会社について。
退職後、失業保険を貰うためや次の職場に提出する、離職票や被保険者証(?
)を、前の会社からもらうと思いますが、異様に遅すぎるんです。3か月かかるっておかしくないですか?1か月ずつ、会社に問い合わせているのですが、顧問税理士からそれらが送られてこないため、会社担当者も送れない、とのこと。こんなに遅いっておかしくないですか?
この友人に限らず今までの退職者は皆3か月以上かかったみたいなんです。
中規模の歯科医院で、手続きは顧問税理士が一人でしているようです。ちなみに直接税理士には連絡は取れません。
なんとかして、早くもらうことは出来ないでしょうか?
また、これは税理士の怠慢ではないかとも思うのですが、こういう事はざらにあるのでしょうか?
どなたか教えてください。
退職後、失業保険を貰うためや次の職場に提出する、離職票や被保険者証(?
)を、前の会社からもらうと思いますが、異様に遅すぎるんです。3か月かかるっておかしくないですか?1か月ずつ、会社に問い合わせているのですが、顧問税理士からそれらが送られてこないため、会社担当者も送れない、とのこと。こんなに遅いっておかしくないですか?
この友人に限らず今までの退職者は皆3か月以上かかったみたいなんです。
中規模の歯科医院で、手続きは顧問税理士が一人でしているようです。ちなみに直接税理士には連絡は取れません。
なんとかして、早くもらうことは出来ないでしょうか?
また、これは税理士の怠慢ではないかとも思うのですが、こういう事はざらにあるのでしょうか?
どなたか教えてください。
たしか10日以内じゃなかったかな?
すぐに、専門家(ハローワーク)に相談してください。
それが確実です。
すぐに、専門家(ハローワーク)に相談してください。
それが確実です。
この場合は失業給付は受けれるのでしょうか?
現在、転職活動をしている26歳男です。
今回のケースの場合、失業給付はすぐにもらえるものなのか
それとも従来通り、3ヶ月間待つ必要があるのかご存知の方がいましたらご教授下さい。
ハローワークに相談するのが一番だということは十分、承知しているのですが
土曜日ハローワークにいったのですが担当者が不在ということで詳しいお話を聞くことができず
当方の都合で週明けすぐにハローワークに行く事もできない為にこちらでご相談させていただきます。
伝えれる範囲でイキサツを書かさせていただきます。
当方、7年間勤めていた会社を4月付けで退職致しました。
次に仕事に就いたのが7月からになります。
しかし、下記の理由で9月付けで退職致しました。
残業時間が月80時間(サービス含むと100時間越え)、休日もほとんどなく、昼休みももらえずに2ヶ月で体重が8キロ減。
過酷な労働で手を傷め、鬱病にかかり精神的肉体的に耐え切れずに退職しました。
鬱の状態も自分自身が限界が近いと分かりつつも会社からの責任を感じ、毎朝嘔吐を繰り返しながら出勤してました。
それを見た親族が耐えかねずに強制的に出社ストップをかけられ会社側に物言いをして解放されたという経緯があります。
会社には精神科の「鬱病=1~2ヶ月の休職を要する」 神経科から「手=安静を要する」といった内容の診断書をいただき
それと合わせて退職願いを提出しました。
通院費等は労災を使えるとは思いましたが短期退職ということで会社に対しての迷惑だろうと感じ、
自己負担で治療に当たり、退職理由も「自己都合」としました。
治療器具の購入費だけは治療費申請書?を会社からいただき7割ほど返金されています。
いざ、職を失って失業給付のことを考えた場合、退職理由を「自己都合」とするのはまずかったのでしょうか?
この1ヵ月半は通院しながら故障した手をいたわって安静に努めておりました。
おかげで完治に近い状態になりつつあります。
今回のケースの場合、失業給付を受けられるのは2社目をやめてから三ヶ月後になるのでしょうか?
個人的な解釈では2社目は3ヶ月という短い期間でしたが雇用保険にも加入して通院等で使用した為、
2社目を退職して3ヶ月後が失業給付の条件に値すると思っているのですがどうなんでしょうか?
それとも、すぐに給付していただけるような手続きは可能なんでしょうか?
どうか良きアドバイスの程、お願い致します
現在、転職活動をしている26歳男です。
今回のケースの場合、失業給付はすぐにもらえるものなのか
それとも従来通り、3ヶ月間待つ必要があるのかご存知の方がいましたらご教授下さい。
ハローワークに相談するのが一番だということは十分、承知しているのですが
土曜日ハローワークにいったのですが担当者が不在ということで詳しいお話を聞くことができず
当方の都合で週明けすぐにハローワークに行く事もできない為にこちらでご相談させていただきます。
伝えれる範囲でイキサツを書かさせていただきます。
当方、7年間勤めていた会社を4月付けで退職致しました。
次に仕事に就いたのが7月からになります。
しかし、下記の理由で9月付けで退職致しました。
残業時間が月80時間(サービス含むと100時間越え)、休日もほとんどなく、昼休みももらえずに2ヶ月で体重が8キロ減。
過酷な労働で手を傷め、鬱病にかかり精神的肉体的に耐え切れずに退職しました。
鬱の状態も自分自身が限界が近いと分かりつつも会社からの責任を感じ、毎朝嘔吐を繰り返しながら出勤してました。
それを見た親族が耐えかねずに強制的に出社ストップをかけられ会社側に物言いをして解放されたという経緯があります。
会社には精神科の「鬱病=1~2ヶ月の休職を要する」 神経科から「手=安静を要する」といった内容の診断書をいただき
それと合わせて退職願いを提出しました。
通院費等は労災を使えるとは思いましたが短期退職ということで会社に対しての迷惑だろうと感じ、
自己負担で治療に当たり、退職理由も「自己都合」としました。
治療器具の購入費だけは治療費申請書?を会社からいただき7割ほど返金されています。
いざ、職を失って失業給付のことを考えた場合、退職理由を「自己都合」とするのはまずかったのでしょうか?
この1ヵ月半は通院しながら故障した手をいたわって安静に努めておりました。
おかげで完治に近い状態になりつつあります。
今回のケースの場合、失業給付を受けられるのは2社目をやめてから三ヶ月後になるのでしょうか?
個人的な解釈では2社目は3ヶ月という短い期間でしたが雇用保険にも加入して通院等で使用した為、
2社目を退職して3ヶ月後が失業給付の条件に値すると思っているのですがどうなんでしょうか?
それとも、すぐに給付していただけるような手続きは可能なんでしょうか?
どうか良きアドバイスの程、お願い致します
あなたの場合は特定受給資格者になれますので
給付制限の3ヶ月は無く受給できますよ。
いま、働く事が出来ない状態なら受給期間の延長をする
必要がありますが、完治にほぼ近いという事ですのでこのまま
求職の申し込みをすればいいでしょう、
自己都合と書いたのはまずかったですが、離職票2の下のほうの、
具体的事情記載欄(離職者用)といところに
「長時間の時間外労働による発病のため離職」
と書けば特定受給資格者になれますよ
給付制限の3ヶ月は無く受給できますよ。
いま、働く事が出来ない状態なら受給期間の延長をする
必要がありますが、完治にほぼ近いという事ですのでこのまま
求職の申し込みをすればいいでしょう、
自己都合と書いたのはまずかったですが、離職票2の下のほうの、
具体的事情記載欄(離職者用)といところに
「長時間の時間外労働による発病のため離職」
と書けば特定受給資格者になれますよ
会社をバックれた後の保険者証など
バックれた事に関しての中傷はいりません。。
従業員からの嫌がらせなどで自律神経失調症になり、パートから正社員に上がったパチンコ屋を突然辞めてしま
いました。
社保、雇用保険、厚生年金に加入してました。
辞める時に社保の保険証は返却してあります。
それから3ヶ月後、社会復帰をしようとアパレル業に採用が決まりました。
その3ヶ月間は保険証など無しのまったく社保からの国保とか、年金とかの手続きに手をつけていません。
そしていざ採用となり、加入する保険が社保.雇用保険.厚生年金 です。
必要な書類に「雇用保険被保険者証」が必要だと知り、いろいろ調べた結果、ハローワークに行く事はわかりました。
もう3ヶ月も経つので退職になってると思うのですが離職票も届いてないと今は離れて暮らしている実家から連絡が来ました。
(実家は適当なので届いていたのかも)
保険者証の再発行には何が必要になるのか。
雇用保険のお金はいただかないのですが離職票は必要なのか。
もし会社に電話が必要な時はハローワークの方が代わりに電話していただけるのか。
ちなみに保険者証の再発行には電話は必要なのか。
わかる方よろしくお願い申し上げます。
バックれた事に関しての中傷はいりません。。
従業員からの嫌がらせなどで自律神経失調症になり、パートから正社員に上がったパチンコ屋を突然辞めてしま
いました。
社保、雇用保険、厚生年金に加入してました。
辞める時に社保の保険証は返却してあります。
それから3ヶ月後、社会復帰をしようとアパレル業に採用が決まりました。
その3ヶ月間は保険証など無しのまったく社保からの国保とか、年金とかの手続きに手をつけていません。
そしていざ採用となり、加入する保険が社保.雇用保険.厚生年金 です。
必要な書類に「雇用保険被保険者証」が必要だと知り、いろいろ調べた結果、ハローワークに行く事はわかりました。
もう3ヶ月も経つので退職になってると思うのですが離職票も届いてないと今は離れて暮らしている実家から連絡が来ました。
(実家は適当なので届いていたのかも)
保険者証の再発行には何が必要になるのか。
雇用保険のお金はいただかないのですが離職票は必要なのか。
もし会社に電話が必要な時はハローワークの方が代わりに電話していただけるのか。
ちなみに保険者証の再発行には電話は必要なのか。
わかる方よろしくお願い申し上げます。
>いろいろ調べた結果、ハローワークに行く事はわかりました。
??いろいろ調べないとわからないことですか??
>再発行には何が必要になるのか。
>ハローワークの方が代わりに電話していただけるのか。
>保険者証の再発行には電話は必要なのか。
なぜハローワークに聞かないんでしょう。
ここで長々書いてる時間は無駄です。
ハローワーク電話すれば数分で終わりです。
??いろいろ調べないとわからないことですか??
>再発行には何が必要になるのか。
>ハローワークの方が代わりに電話していただけるのか。
>保険者証の再発行には電話は必要なのか。
なぜハローワークに聞かないんでしょう。
ここで長々書いてる時間は無駄です。
ハローワーク電話すれば数分で終わりです。
関連する情報