ハローワークいくと大卒と大学院卒は待遇とかは違うものなのですか?求人数とか変わりますか?回答お願いします
全く変わりません。ただ、大卒、院卒でハローワークに行くのはメジャーのイチローが草野球チームに入るくらい違和感があります。相談を受ける職員たちは、意外に厳しく世間知らずがほとんどですよ。「なんで辞めたの?」「体を壊しそうなので」「もうちょっと無理して頑張ればよかったのに」「・・・」「で、相談はなに?」とまあこれに近いやり取りが多いです。昔、地元のハローワークで実際に言われましたわ。
雇用保険とアルバイトについて質問です。4月16日付けで会社を辞めるのですが、ハローワークに雇用保険の登録をしに行くまではバイトをしたいのですが、
どのくらいまでだったら手当に影響はでないのでしょうか?また、給付制限中の三ヶ月もバイトは手当に影響が出ないのはどれくらいですか?
管轄のハローワークにより、アルバイトの基準が異なりますので、詳しくは住所地を管轄するハローワークにお問い合わせください。
失業保険について。自己都合で退職します。その場合、7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限がありますが、この3カ月間に認定日はあるのでしょうか?初回認定日・2回目以降の認定日はいつでしょうか?
給付制限期間には1回の認定日があります。しかしこの認定日は支給はありませんが、失業の認定を受けないと待期期間が満了したことにはなりません。
認定日については手続きした時に認定日が指定され、認定日用のカレンダーが渡されますので手続き前には分かりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN