就職について。
現在19歳、最終学歴は高卒の男子です。就職口を探しています、先日ハローワークに初めて行って、端末で仕事を検索してみたのですが、結構な数があり、どこが良いものかわかりませんでした。
そもそもハローワークというのは、企業側は無料で求人を掲載出来るので、あからさまに掲載内容とはかけ離れたような、危ない所もあるというような話を聞きました、他にも有名な求人情報誌や、サイトなどもあるかと思いますが、どの媒体で探していくのが良いのでしょうか?
何しろ初めての就職です、会社の求人を見るど際、どのような所をチェックすればよいかなどもわからないので、色々とポイントを教えていただけないでしょうか?

最後に、私のような歳で、資格なども自動車免許程度、職歴なども無いのですが、なんとか正社員で就職したいです。今私が売りに出来るのはまさに若さくらいだと思います、これを活かして何か良い仕事はあるでしょうか?出来れば出会いの多い職場が良いなと、不純にも思っております(笑)
質問者さんが何処に住まわれているかわかりませんが私の(地方在住)住んでいる所で言わせてもらいます。
19歳という年齢なら働く気さえあれば意外に楽に正社員になれますよ。
方法はハローワークで探すのがいいと思います。後で仕事内容が違ったらハローワークにクレーム言えばいいですし。
あと出会いに関しては自分次第ですかねW
女性の多い職場を選べばいいんじゃないですかねぇ
ハローワークに登録して失業保険を受給する前に就職が決まったら報奨金のようなものがもらえると聞きましたが、本当ですか?また、本当にいただけるとしたらその要件や額などの条件を教えてください。
本当です。失業手当をもらい始めてからでももらえます。
残日数の5割です。
残金の5割ではありません。

就職先で書類を書いてもらい、ハローワークに提出して約2ヶ月ほどで振り込まれます。
ハローワークに初めて行こうと思うのですが、まず最初は何をするんですか?

人いっぱいってよく聞くので、待ち時間とかも長くなるんですか?


気になる仕事を自分で何個か見つけたあとに、担当者が電話するんですか?

一気に何個も面接出来るんですか?
求職に行くのでしょうか?

求人票の閲覧だけであれば特に申請等はありません、専用パソコンでの求人検索を受付で申し出れば案内してくれるでしょう、空きがなければ、30分程度は待ち時間がある事もあります(混み具合によります)

職業相談や紹介状の交付を受けるには、求職者登録する必要があります、登録すれば求職者登録カードが交付され、紹介状の交付や職業相談等が受けられます。
紹介状の交付の際には殆どの場合、相手の会社に電話で問い合わせをしてくれます(応募可能かどうか、面接可能かどうか等について)、紹介状の交付は何社でも可能ですが、ハローワークごとに違う場合もあり、1回に5社までと言うところもあします。
日本って労働者の人権が滅茶苦茶ですが、訴訟に持ち込んだ場合、会社から金をせしめる事は可能なのでしょうか?
ハローワークにブラック企業が普通に紹介され、溢れかえっている昨今、人間らしく働くのは非常に難しいと感じる事が多い。
そこで、ふと思いました、「ブラック企業に入社した後、労働基準法違反で訴訟に持ち込む生業って無いのだろうか?」と。
それが出来るのならば、次々にブラック企業に入社→退社を繰り返し、金をせしめる事が出来るのだろうか?と。

実際のところ、どうなんでしょうか。
生業と考えると・・・

支払督促や少額訴訟など早期で解決すればマシですが
異議を申し立てられたら通常訴訟になるので割に合わないです。

何百万の訴訟ならいいでしょうが、請求額がそんなに膨れるまで働くなら
見切りをつけて普通に就職した方がいいでしょう。
ハローワークでの職業訓練とはナンですか?
タダで受けられるのですか?
利用条件に求職申し込みをした人とありますが、
私はした事がありません。
雇用保険受給期間が終わった者です。
たぶんそれは訓練・生活支援給付って制度ではないでしょうか??
地方のよって多少の違いはあるのかもしれませんが一般的には

雇用保険が受けられない者(終了した)がハローワークのあっせんにより職業訓練を受講する場合、


訓練期間中の生活保障としてくれる制度です。


あなたが言ってる利用状況の求職申し込みとはハローワークに登録しているか?と言う意味

だと思うので雇用保険を受給してた時点で大丈夫だと思います^^

ただ条件として世帯の主たる生計者(未婚でも1人で住んでいれば問題ない)があります!

給付金の金額は単身者で月10万円、被扶養者のいる方で月12万です。

学費はもちろんただであなたのお住まいの地域に数校あります!

もちろん学校への足代(電車やバス)は実費となります。

地域によってはその訓練校に申し込みが殺到した場合は、試験や面接などで決められる事もあるそうです。

ハローワークで相談すれば数校紹介してくれるはずですが、主に資格をとるというか資格を取るための資格


を取れる程度と考えてた方がいいと言われました。地方によるでしょうけど介護やパソコンの資格系が多かったですね。

自分のこれからの就職活動にプラスになるスキルアップまでさせてもらって月に10万円もらえるのはおいしいと思い私も


検討はしましたが学校は①毎日朝から夕方まである②欲しい資格がなかった・・・などの理由で断念しました。


注意点ですが、他のハロワークや市や福祉などの援助的な支援制度と併用できない!のと真面目に受講しない場合は

10万は支給されないらしいです。。。参考になりましたか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN