この仕事の、良いところと悪いところを教えて下さい。
転勤の可能性なし

職種:人事・総務・経理
内容: 平成25年度に新規オープンする45室の旅館の人事、総務、経理のデスクワーク ※平成25年6月~の採用予定です。
雇用形態:正社員
雇用期間:定めなし

学歴:不問
必要な経験等:不問だが、PCスキル
必要な免許・不問

時間額:250,000~300,000円(月平均労働日数 22.4日) 年俸 3,000,000~3,600,000円

通勤手当:実費(上限あり) 毎月25,000円まで マイカー通勤可
昇給:あり(ベースアップ込みの前年度実績 月あたり)5,000~20,000円
賞与:なし

雇用保険、労災、健康保険、厚生年金あり 退職金制度なし

就業時間:変形 (1)8:00~17:00 (2)11:00~20:00 (3)14:00~23:00
時間外:なし 休憩時間:60分
休日:週休2日制 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日

求人条件特記事項:●新規オープンですので、バイタリティあふれる行動力をもって業務にあたれる方を希望いたします。 ●伊勢市に開業準備室ができるまでは基本的には熱海市での面接となります。

従業員数:企業全体 300人 就業場所0人(うち女性0人、パート0人)
創業:平成18年
資本金:1,000万円 労働組合:なし

事業内容:高級ラグジュアリー旅館・ホテルの企画・運営
会社の特長:箱根と熱海の新規旅館プロジェクトを手がけ、5年後には10店舗を目標にしています。旅館とホテルを融合し、お客様の喜びを第一に考えたおもてなしの心とサービスを提供し続けます。
年間休日数:96日

採用人数:1人 選考方法:面接
応募書類:ハローワーク紹介状、履歴書、職務経歴書
選考結果:7日後、電話にて通知

試用期間:あり 労働条件変更なし 3ヶ月
条件がよさそうに見えますが、あまりよくなさそう

>旅館の人事、総務、経理のデスクワーク

といっても座ってて後は知らんとはできないでしょうね

このような勤務で、年俸も安そうだし

私なら、勤めないね
傷病手当金の申請についてお教えください。

前の職場でのパワハラが原因でうつ状態になり2月末に転職。
しかし転職先は社会保険未加入、サビ残40時間以上、昼休憩なしの
ブラック企業で4月9日に辞表を書かされ退職。
退職後ショックからうつ状態になり働ける状態ではありません。

前職からの保険加入期間は合算で1年以上あります。
退職日は出勤扱いになっておりません。

前職在籍中(2月まで)の傷病手当金を請求できるのでしょうか。

退職後の病気は再発(健康保険)になるのでしょうか。
傷病手当(雇用保険)になるのでしょうか。

電話では事情を話していますが、前職をやめてから
お金がないのと保険未加入のため病院に行けておりません。

個人で手続きをせず社労士(プロ)に頼むべきでしょうか。
ちょっと整理させてください。

前職では社会保険に加入しており、今年の2月末で退職、その後転職したが社会保険には未加入、4月9日に退職・・・ということでよろしいでしょうか。

であれば、、

>前職在籍中(2月まで)の傷病手当金を請求できるのでしょうか。

社会保険に加入していたので、無給で欠勤した日について請求することができます。
今からでも遡って請求できますので、傷病手当金申請書に医師の証明をもらい、前職の会社の担当課へ送付して手続きを依頼してください。

>退職後の病気は再発(健康保険)になるのでしょうか。
傷病手当(雇用保険)になるのでしょうか。

今回は健康保険の「傷病手当金」の話です。
雇用保険の「傷病手当」は全く別の制度ですので関係ありません。
退職後も健康保険の「傷病手当金」を継続受給するには「退職時に社会保険加入期間が1年以上あること」が要件です。
主様の場合その要件は満たしていますが、退職後すぐにブラック企業に就職したのですよね?
ということは「就業して給料を得ていた」ので、前職での傷病手当金を継続受給することはできません。

>電話では事情を話していますが、前職をやめてから
お金がないのと保険未加入のため病院に行けておりません。

国民健康保険に加入してください。
その際「解雇により失業している」証明をすれば保険料の減免措置が受けられます。
詳しくはお住まいの役所へ。

>辞表を書かされてはいますが、会社都合になる事案だそうです。
年金手帳も返却されておらず、離職票も送付してくるかどうか。

質問文を読む限り、相当悪質な会社のようですね。
サービス残業の分は残業手当未払いとして回収しましょう。
既に労基署等へ相談済とのことですので、労基署から会社へ話してもらうよう依頼してください。
それでもだめなら労働裁判ですね。
離職票も「会社都合退職」として発行してもらい、ハローワークで手続きしてください。
会社都合退職であれば給付制限がなく、すぐに失業給付を受給することができます。
しかし体調不良で「労務不能」状態であれば、失業給付受給期間延長手続きをしてください。
現在パートで勤めている会社が倒産しそうです。
社会保険は払っており、以前は週20時間以上働いておりましたが、業績が悪化してからは週17時間程でした。
なかなか次の仕事を見つけるのは難し
い状態なのですが、夫の収入だけでは暮らせません。

失業保険に期待したいのですが、調べてみたら週20時間以上とのことでした。
この場合はもらえないのでしょうか?
以前。。。というのがいつからなのかが分かりませんが

倒産の場合は
離職した日以前より1年間のうち、6ケ月間(1ケ月11日以上労働)の雇用保険加入期間があれば受給資格はあります。

自己都合退職の場合は、2年間のうち12ケ月必要となります

あとは、ハローワークで確認をしてもらえば確実に分かりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN