ハローワークに登録した際の学歴、職歴はハローワークからの紹介状で面接に行く会社へ公表されるのでしょうか?
履歴書に記入している内容が登録した時の内容と違った場合に
どうなのか気になったので質問させていただきました。
履歴書を
偽る気はないですが・・・
登録した時に大体の感じで書いてしまったので(^-^;
履歴書に記入している内容が登録した時の内容と違った場合に
どうなのか気になったので質問させていただきました。
履歴書を
偽る気はないですが・・・
登録した時に大体の感じで書いてしまったので(^-^;
いいえ、さすがに個人情報ですので、そこまではされないはずですよ。
ただ、例えば応募する企業が経験者で募集をしていた場合、この方は以前同じ職種のお仕事をどれくらいされてたんですとか、その辺りは言われるかもしれませんね。会社もその辺りは知りたいでしょうし・・
ですが、それ以外の履歴については、あなたが応募する企業へ提出する履歴書に書かなければ企業は分かりません。
ご参考になさってください。
ただ、例えば応募する企業が経験者で募集をしていた場合、この方は以前同じ職種のお仕事をどれくらいされてたんですとか、その辺りは言われるかもしれませんね。会社もその辺りは知りたいでしょうし・・
ですが、それ以外の履歴については、あなたが応募する企業へ提出する履歴書に書かなければ企業は分かりません。
ご参考になさってください。
アルバイト先が雇用保険を支払ってくれない(自分の給料から引かれていない)場合、お願いすれば、雇用保険は支払えるのでしょうか?
(所得税は毎月引かれてて、確定申告で戻ってきます)
今の会社でアルバイトを始めて一年経ちますし、アルバイトを辞めた時に失業保険も欲しいですので…
あと失業保険は一回もらったら、次は何年後に受給資格が戻りますか?
(所得税は毎月引かれてて、確定申告で戻ってきます)
今の会社でアルバイトを始めて一年経ちますし、アルバイトを辞めた時に失業保険も欲しいですので…
あと失業保険は一回もらったら、次は何年後に受給資格が戻りますか?
アルバイトでも雇用保険に加入できる場合があります。それは、週に20時間以上働いている場合です。今までのご勤務を鑑みて、週20時間以上働いているようなら、会社に「週に20時間以上働いているので、雇用保険に加入できると思うのですが、加入させていただけませんか?」と聞いてみてはいかがでしょうか。1年以上雇用する見込みがあり、週に20時間以上働いているなら、加入させなければならない決まりです。
失業保険の受給資格は、一度もらったら、しばらくもらえない。というものではないので、「受給資格が戻る」ということはありません。
失業保険を一度もらったあと、またどこかに就職して、雇用保険の被保険者になれば、その後失業したときに、失業保険が受けられる受給資格が発生する場合がある、ということです。
最低どのくらい、雇用保険の被保険者として、保険料を払い続ければ受給資格が発生するのか、おおざっぱに言えば、1年または半年です。離職の理由が、自己都合なら1年、離職の理由が会社都合なら半年です。
アルバイトだとのことですので、月によって働く日数がまちまち、ということはありますか?先ほど、被保険者としての期間が1年または半年と言いましたが、その期間は、勤務していた月数でそのまま考えるのではなく、「離職の日から遡って、1ヶ月ごとに区分し、その区分された期間のうち賃金支払基礎日数が11日以上あるものを1ヶ月とする」となっていますので、注意が必要ですよ。例えば、今月は10日しかバイトしなかった、という月は含まれません。
週に20時間以上アルバイト勤務されているのでしたら、雇用保険、入っておきたいところですね。是非手続きしていただけるように、会社とご相談できるといいですね。頑張ってください。
失業保険の受給資格は、一度もらったら、しばらくもらえない。というものではないので、「受給資格が戻る」ということはありません。
失業保険を一度もらったあと、またどこかに就職して、雇用保険の被保険者になれば、その後失業したときに、失業保険が受けられる受給資格が発生する場合がある、ということです。
最低どのくらい、雇用保険の被保険者として、保険料を払い続ければ受給資格が発生するのか、おおざっぱに言えば、1年または半年です。離職の理由が、自己都合なら1年、離職の理由が会社都合なら半年です。
アルバイトだとのことですので、月によって働く日数がまちまち、ということはありますか?先ほど、被保険者としての期間が1年または半年と言いましたが、その期間は、勤務していた月数でそのまま考えるのではなく、「離職の日から遡って、1ヶ月ごとに区分し、その区分された期間のうち賃金支払基礎日数が11日以上あるものを1ヶ月とする」となっていますので、注意が必要ですよ。例えば、今月は10日しかバイトしなかった、という月は含まれません。
週に20時間以上アルバイト勤務されているのでしたら、雇用保険、入っておきたいところですね。是非手続きしていただけるように、会社とご相談できるといいですね。頑張ってください。
お勧めのイラスト系専門学校・・・。
美術系の高校を出たのですが、イラストレーターになるには
大学や専門学校等でpcスキルをつけないと就職は難しいとハローワークで言われました。
東京モード学園の資料を請求したのですがどうもWEB上の掲示板等で評価を見たところ
よくない様で・・・。
就職に本当に強い、といいますか実績のある人が出ている専門学校をご存知の方いらっしゃいましたらお教え願いたいです。
できれば評価ポイントを添えて。
美術系の高校を出たのですが、イラストレーターになるには
大学や専門学校等でpcスキルをつけないと就職は難しいとハローワークで言われました。
東京モード学園の資料を請求したのですがどうもWEB上の掲示板等で評価を見たところ
よくない様で・・・。
就職に本当に強い、といいますか実績のある人が出ている専門学校をご存知の方いらっしゃいましたらお教え願いたいです。
できれば評価ポイントを添えて。
桑沢デザイン研究所・東洋美術学校・阿佐ヶ谷美術専門学校は、都内のデザイン専門学校の中ではレベルが高く、イラストだけを学ぶ学科は学校によってはありませんが、ここを出てイラストレーターになった人はいます。また、有名なイラストレーターや、画家などによる授業もありますので現場の生の声を聞けてとっても刺激があります。
就職率ももちろん高いです。中にはその学校の生徒しかとらないというこだわりのある企業もあるぐらいですから。まずは体験入学とかしてみたらいかがですか?
就職率ももちろん高いです。中にはその学校の生徒しかとらないというこだわりのある企業もあるぐらいですから。まずは体験入学とかしてみたらいかがですか?
関連する情報