ハローワ―クにある求人表は、うそが多すぎます。給料面、仕事内容、だから、求人を出す会社に、会社の求人表に、会社実印、代表取締役(社長)の筆跡で、
求人内容に相違ございませんとかかせて
、その書類をハローワ―クに保存しといて、おくことを法律で義務づけてください。何故しないのですか?詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。
郡部は特にむちゃくちゃな状態のようです。
ハローワークに求人票を出させるのにあまりに厳しい審査をすると、いくら無料で求人できるとはいえハローワークに求人を出す企業が減り、政府の統計の「有効求人倍率」に響くので、ハローワークは企業の言い値をそのまま求人票に掲載します。
事実、知人が勤めていた会社では本当は1人しか募集したくないのに、ハローワークから頼み込まれて10人募集と書いて求人を出したとか。
一部地域では、ハローワークの方から企業に「何とか求人を出してくれ、実際に応募があっても何か理由をつけて採用しなければいいから」、と頼み込みに行くところがあるという話もあります。
中途半端な発達障害
自分はアラフォーの独身男性です。私は小さい頃から、発達障害と思われる症状がだいたいありました。

落ち着きがない、気が短い、コミュニケーションが出来ない、など。
その影響により現時点で恋愛経験が全くなく、職も転々としています。

しかしここ数年に至っては、コミュニケーションに関しては急激に自信が付いてきました。気持ちも前向きになって社交的になってます。

ただ仕事の面だけは相変わらずで、プレッシャーがかかると気持ちが舞い上がり、慌てまくり失敗ばかりして試用期間内に解雇になるという事態が続いてます。

社会から見れば発達障害的な目で見られ、しかし神経症の人から見れば気持ちがかなり前向きという、実に中途半端な状態で、カウンセリングや病院の精神科・神経科等からは、中々理解されないようです。

仕事が出来ていないという現実がある以上、私も神経症の一種だと思うのですが、どこへ行けば改善出来るでしょうか?
24歳の統合失調症+発達障害者です。

ちゃんと精神科に受診してますか??障害年金という手もあると思うんですよ…
派遣に詳しい方!
離職から雇用保険の手続きまでの働き方についてお聞きしたい事があります。


私は今月末で3年間働いた派遣先を契約終了(会社都合)と言う事で退職します。

そこで、質問なのですが、ハローワークに離職票を提出するまで雇用保険をかけなければ
アルバイト等しても構わないと言う事は知っているのですが、
それを同じ派遣会社ですると言うのは可能なのでしょうか?

どなたかご存じの方いましたら宜しくお願いします。
補足拝見しました

間を置いて必ず仕事があるとはいえないですよ
返答無し=これが証拠です
返答を待っていてはだめで、自分から連絡する、派遣会社に出向くなどが必要です

契約終了という話になると、派遣会社、担当者ははっきりいっていいことしかいわないです

自分から動いてくださいね!

>発行が遅れるとかは言わなかったのですが、それも聞いた方がいいですよね?

定期的に時間ある時に電話、窓口担当者がいなければ
ハローワークでの手続き担当者に代わってもらい、いつ発行となるか確認しましょう

それと契約終了と同時に、保険証の返却を求められませんでしたか?
社会保険であった場合ですが、これも国民健康保険に切り替えが必要となるので
社会保険の脱退証明を発行してもらわなければいけません
これもこちらからいわないと発行してくれませんし、離職票と一緒にされる場合が
あるので、催促してくださいね

>離職票を貰って手元にありながら、その派遣会社でバイトがいいのか今でも謎です

雇用保険の手続き(失業)をしますと、毎月1回、就職活動の報告をするために
ハローワークに出向かねばなりません
その際に、短期であれば、ひにち、勤務先、電話番号、作業内容、時間を
報告しなければなりません
報告と同時に、例えば、本来支給される日数分をアルバイトで就労した分を先延ばし
とすることができます


===

同じ派遣会社で短期でも続けると、離職票発行がそのまま遅れます

ということは、その分、ハローワークでの手続きが遅くなります

離職票発行 ・・・ ここがポイントになるかと思います
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN