お金がなくなったらどうやって生きればいいですか?
外国人の友人が職を失い、失業保険も切れ、本格的にお金がなくなって困っています。勤労意欲はあり、ハローワークにも通っていますが、日雇いの仕事すらないようです。私は以前貸したお金が帰ってきていない状態だし、自分も余裕はないのでこれ以上助けられません。家賃は大家さんが待ってくれているそうです。食事は同じ国の友達と少しずつ助け合って何とかしているようです。日本人なら市役所の福祉課辺りに救済措置があるかと思いますが、外国人にも何かあるでしょうか?帰国した方がいいのではないかと言ったのですが、まだ日本にいたいと言います。いわゆる出稼ぎ外国人が、この不景気で職を失った典型です。気の毒ですが、個人的には助けようが無く、もし何か手があればと思ってここに書きます。
全財産が数千円になった外国人に、日本で生きる道はありますか?(犯罪は×)
申し訳ないが、自分が生きていくので精一杯のときに
外国人のことまで、かまってられない。

そういう意味であなたは、すばらしいね。
無職だと、家の手伝いくらいして当然なんですか?
無職です。以下の項目を命じられています。

家の商売
仕事を持たない奴は、家の商売を手伝って当然だそうです。家の商売なので給与なんて払うわけないのだそうです。

祖父母の介護(父母合わせて計4人)
仕事を持たない奴は、家族の介護を一人ですべてやるのが当然だそうです。家族の介護なんだから、給与なんて出るわけないそうです。

食事・洗濯・掃除・買い物・庭の管理
仕事を持たない奴は、家事を全て一人でやって当然だそうです。

町内会の雑用係
仕事を持たない暇な奴がやるのが慣例だそうです。

家の商売の業界団体の雑用係
家業に参加している以上、参加せざるをえません。

氏子の役員
持ち回りで、今期は我が家の当番だそうです。家族のうち、仕事を持たない奴がやればいいんだそうです。

お寺の檀家役員
持ち回りで、今期は我が家の当番だそうです。家族のうち、仕事を持たない奴がやればいいんだそうです。


無職なんだから、家の手伝いくらいして当然って言われていますが、忙しすぎて仕事を探す時間もありません。
仕事を探す時間をくれといったら、無職のくせにわがまま言うなと叱られました。
時間を与えたところで、結果は一緒。だったら、家の手伝いをするのが当然だろと言っています。
無職なんだから、精一杯家の手伝いをすべきでしょうか?
奴隷のようにこき使われ、さらに無職無職となじられ、さらには、仕事に就いていないのだから、遊んでいるのと一緒だとも言われました。

何かアドバイスをください。
家に居る意味はなんですか?

誰かの為に生きるのは、自分の人生が上手くいってこそ、の事では?

無職、では無く、仕事を手伝ってるんですし、その分給料を貰うしかないです。

それが無理なら、金にならないからしない、と言えば良いんです。

何を言われても自分の人生、一度きりですよ。

介護はヘルパーさんにお願いすれば良いです。

跡継ぎ扱いになるなら、給料を要求する。

それがダメなら、離れるしかないです。


何が悲しくて、そんな状況に甘んじるんですか?

稼がなきゃ食べれないです。

まずは、強制的に行動に出れば良いんです。


嫌なら、出て、自立するしかないですよ。


誰が何と言おうと、自分の人生です。


頑張りましょう。
県の臨時職員について質問です。
今月20日から臨時職員で勤務することになったのですが、1年間勤務したら、1か月離職し、それからまた更新して1年間勤務となると言われました。
そこで質問です。
①1か月の離職期間にハローワークから失業給付金をもらうことはできるのか?
②離職期間1か月のみ、主人の扶養家族として社会保険の加入手続きができるのか?

回答お願いいたします。
就職、ご愁傷さまです。
官製ワーキングプアの非正規公務員ですか・・・・。
旦那がいるならそれほど感じないかもしれませんが、かなり悪質なブラックですよ。
なんで「1か月離職」なんて変なコトやっているかといえば、法の抜け穴を使って非正規のままこき使うためです。

1.手続きに時間がかかりますが、さかのぼってまる一月分もらえるはずです。表向き、今後の再就職は「口約束」で法的な拘束はありません。ズルいですね、公務員は。

2.これも可能です。手続き日数がかかりますが。

非正規だと公務員でも雇用保険の対象です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN