再就職手当について教えてください。
12月に仕事を辞め、最近就職が決まりました。

再就職手当の受給資格を満たしてるようなので、手続きをしようと思っています。(まだ基本手当は一度も受け取っていません。)

昨日今度から働く会社に行く用事があり、行ってました。
その際に、「採用証明書」と、自分でダウンロードした「再就職手当支給申請書」を会社側に書いて貰うようにお願いしたところ、「初出勤の日までに書いて、その日に渡すね。」と仰って下さったのですが、初出勤した日に書いて貰った書類を受け取ると、ハローワークに出しに行く暇がありません・・・
来週の金曜から働き始めるのですが、土日はハローワーク休みだし、それまでに会社に取りに行く時間もなく困っています。
郵送でも大丈夫でしょうか?
ハローワークに就職が決まった旨を伝えて、郵送すると言えばいいんでしょうか?
再就職手当を先日もらったものです。
再就職手当の必要書類は「採用証明書」と「再就職手当支給申請書」だけではないですが
大丈夫ですか?他にもタイムカードの写しとか必要な書類があります。
初出勤の前に、ハローワークに行って就職が決まった旨と再就職手当金を申請したい旨を
伝えた方が良いですよ。
書類はもちろん郵送でも大丈夫です!僕も郵送でした。
通勤交通費を出し渋る会社。
先月から正社員の事務員として働いています。
ハローワークの求人票では交通費実費支給(上限10000円)と記載があったにもかかわらず、
初めての給料時には支給してくれませんでした。
社長に次回の給料からは実費で支払ってくださいとお願いしたのですが、ほかの人にも払ってないし・・・と、渋っています。
雇用契約書には交通費に関する文言はなく、小さな会社のためまだ就業規則もありません。
そのくせ新たにハローワークに求人を出した際には、交通費支給と記載・・・。
どういうつもりなのでしょうか?

求人票で交通費支給と書いてあり、それを見て採用された以上払ってほしいのですが社長が払わないといえばもらうのは難しいのでしょうか?

自宅から会社まで片道10kmあり、最近はガソリン代も高いため払ってもらわないと困ります。
11月から事業を開始したばかりの新しい会社なのですが、すでに2か月給料の遅配があり経営状態は怪しいです。
株式や有限ではなく、個人事業です。

事業が始まってまだ軌道に乗っていない会社というのはこういうものなのでしょうか?
私はどのような対応をすればよいですか?
ハローワークに相談したら如何でしょうか。
会社も今後ハローワークが求人扱いをしてくれなくなると、支障をきたしますから改善すると思いますよ。
去年の11月に勤めていた会社が倒産しました。解雇扱いです。離職票などの書類をハローワークに提出し12月より失業手当受給開始。今年1月に再就職し再就職手当受給。
同年6月試用期間中に自己都合により退職。


この場合、またハローワークに行き離職票などの書類を持って手続きすれば、また受給対象になるのでしょうか?
「再就職手当」を受給されてますね。
これは残った日数に応じて支払われ、残日数はこれで「支給済み」の扱いになります。
よって前回の失業保険は給付済みで、今回の退職は今回の退職で別の扱いになります。

今回の加入期間は何ヶ月でしょう?
一部理由を除き、六ヶ月ではまだ受給資格が無い場合があります。
まずは最寄のハローワークでお尋ね下さい。
8月31日で会社を退職し、9月1日から旦那の会社の社会保険の扶養に入りました。
失業保険の手続きにハローワークへ行き、10月30日が受給資格決定日でした。
給付制限がなく、待期7日で、11月6
日〜が支給対象となり、最初の認定日は11月20日になります。
この場合、旦那の扶養はいつからはずれないといけないのでしょうか。
また、国民保険と年金はいつから支払うのでしょうか。
ちなみに、10月31日に体調不良で病院にかかって、保険証をしようしています。
ご主人の会社が加入しているのは 健康保険組合でしょうか?

組合でしたら 失業給付金をもらうなら始めから 扶養には入れないとする組合もありますので
会社を通して聞かれたほうがいいと思います。

質問の回答ですが
上記の扱いをする健康保険組合の場合、遡って扶養認定日取り消しとなることがあります。


または 支給開始日の11 月6日が扶養から抜けて頂く日と扱ってくれるか、どうかです。


失業給付金受給資格票をお持ちだと思いますが
そちらの両面コピー(原本が望ましいのですが、返してもらえなくなるといけないので)
異動届、 健康保険証の現物を添付の上 返却して下さい。
また この時 便箋などに
10月31日 健康保険証使用と書かれて出されて下さいね。

異動届の記入は 被保険者にご主人の生年月日、名前 住所 あなたの年金番号、
被扶養者らんに あなたの名前、生年月日
また届出用紙 右下にあなたの住所 名前を記入するところがあるので忘れずに書いて下さいね。

解らないところは無理に書かないで聞いてから記入されるといいですよ。

一つ気になったのですが
支払制限期間がないというのは、会社都合の退職かないしは 特定理由として
妊娠し、退職されたのですか?
参考までにですが妊娠していた場合、失業給付金は受給できません。
ハローワークの事で質問です。
一度失業保険の手当受けたけた事があるのですが、二度目の受給は可能なのでしょうか?
詳しい状況次第なんですが、、、
失業給付金を残して再就職した場合は、給付期間中なら再度の退職で残りが受給できます。
全く新規の場合は去年の10月に法改定があり、自己都合退職の場合は1年以上の加入が必要です。
従来のように半年では出ません。(ただし、解雇等、特定受給者なら半年)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN