国民健康保険について。基本的な質問で恐縮です。
8月末で仕事が終わり、まだ仕事が決まっていないので
失業の手続きをすることになりました。
9月頭に区役所に行き、割引制度の事と必要な書類を教えてもらい、
書類を取り寄せたりハローワークに行って手続きなどを済ませ、
今日 離職票等を持ってもう一度区役所に行ったら、
今度は住民票がないと無理だと言われました。
実は以前引っ越した際、すぐに転居するだろうと思い住民票を動かしておらず、
「今 こちらにはないんです」と伝えると、
「取り寄せて移動手続きをしてからもう一度来てください」と言われました。
そう言われても、実家は他県ですぐ取り寄せる事が出来ないうえに、
国民健康保険に加入できる期日は明日で、時間的にどうしようもありません。
「こういう事情で何とかなりませんか」と尋ねてみたのですが
「最初に移しておかないから…」のような事を言われ、
結論として「書類が全て揃ってからの手続きになるので無理です」との事でした。
(無知な私が悪いのですが、最初に教えて貰えていれば日にちもあったし、
手続きも出来たのに…。悔しい限りです)
そこでお尋ねしたいのですが、こうなってしまっては雇用保険の任意継続か、
最悪保険ナシ状態になってしまうのですが、
①雇用保険を1ヶ月だけ任意継続して、
以降から国民健康保険に切り替える事は可能ですか?
②任意継続しない場合、医療費が10割負担になる以外のデメリットは何ですか?
不躾で恐れ入りますが、雇用保険任意継続の期限も差し迫っているので、
出来ましたら早めのご回答よろしくお願い致します。
8月末で仕事が終わり、まだ仕事が決まっていないので
失業の手続きをすることになりました。
9月頭に区役所に行き、割引制度の事と必要な書類を教えてもらい、
書類を取り寄せたりハローワークに行って手続きなどを済ませ、
今日 離職票等を持ってもう一度区役所に行ったら、
今度は住民票がないと無理だと言われました。
実は以前引っ越した際、すぐに転居するだろうと思い住民票を動かしておらず、
「今 こちらにはないんです」と伝えると、
「取り寄せて移動手続きをしてからもう一度来てください」と言われました。
そう言われても、実家は他県ですぐ取り寄せる事が出来ないうえに、
国民健康保険に加入できる期日は明日で、時間的にどうしようもありません。
「こういう事情で何とかなりませんか」と尋ねてみたのですが
「最初に移しておかないから…」のような事を言われ、
結論として「書類が全て揃ってからの手続きになるので無理です」との事でした。
(無知な私が悪いのですが、最初に教えて貰えていれば日にちもあったし、
手続きも出来たのに…。悔しい限りです)
そこでお尋ねしたいのですが、こうなってしまっては雇用保険の任意継続か、
最悪保険ナシ状態になってしまうのですが、
①雇用保険を1ヶ月だけ任意継続して、
以降から国民健康保険に切り替える事は可能ですか?
②任意継続しない場合、医療費が10割負担になる以外のデメリットは何ですか?
不躾で恐れ入りますが、雇用保険任意継続の期限も差し迫っているので、
出来ましたら早めのご回答よろしくお願い致します。
①についてだけのお答えになりますが・・・。
健康保険の任意継続の加入期間中、国民健康保険に加入するためや
扶養に入るために任意継続の資格喪失はできません。
が、支払いは振り込みなので、振り込みしなければ強制的に資格喪失となります。
「一ヶ月だけ・・・」
と正直に言うと、担当者は良い顔をしない可能性があります。
上手く言って乗り切ってくださいね。
健康保険の任意継続の加入期間中、国民健康保険に加入するためや
扶養に入るために任意継続の資格喪失はできません。
が、支払いは振り込みなので、振り込みしなければ強制的に資格喪失となります。
「一ヶ月だけ・・・」
と正直に言うと、担当者は良い顔をしない可能性があります。
上手く言って乗り切ってくださいね。
社会人特別入学試験 介護福祉士
ハローワークにて社会人特別入学試験を奨められました。
入試内容は、小論文、面接[実技]とありますが、
論題や実技内容について、アドバイスいただきたいと思います。
切実ですので、よろしくお願いします。
ハローワークにて社会人特別入学試験を奨められました。
入試内容は、小論文、面接[実技]とありますが、
論題や実技内容について、アドバイスいただきたいと思います。
切実ですので、よろしくお願いします。
論題は間違いなく、社会福祉に関するもと
思われます。
ただその場で作成するのですから、極端にキツイ
論題ではないでしょう。
面接での実技ですが・・・
文面だけを見ると、高齢者や障害者に対しての援助方法の
ように思われますが、けどこれは入学してから学ぶものです
からね・・
受験する専門学校の事務局に、聞いてみた方が
良いかもしれません。
思われます。
ただその場で作成するのですから、極端にキツイ
論題ではないでしょう。
面接での実技ですが・・・
文面だけを見ると、高齢者や障害者に対しての援助方法の
ように思われますが、けどこれは入学してから学ぶものです
からね・・
受験する専門学校の事務局に、聞いてみた方が
良いかもしれません。
転職活動中(在職中)の26歳女です。今日ハローワークに行って来たのですが・・・
先日ハローワークのサイトで見つけた求人に「ハローワークの紹介状と履歴書・職務経歴書を郵送→書類選考」と書いてあったので、今日ハローワークに行ってきました。
しかし担当の方と話してみると、「今の会社に『何月で辞める』と言ってない人は紹介できません」と言われたました。
私としては転職先が決まってから会社に退職すると言いたいので、もちろんまだ言っていません。
引き継ぎもありますし、私の退職に伴い人事異動もあるので、退職までに1か月半くらいはかかると思います。
ですから面接の時点では「在職中なので退職までには1か月半ほどかかります。3月末にはそちらで働けると思います」と言うつもりですが、ハローワーク担当者からするとそれを現在の会社に言ってからじゃないと紹介できない、とのこと・・・
「いつから働けるか決まってないと・・・」「ですから3月末から働けます」
「でもまだ言ってないんでしょ?」「決まってから言おうと思ってたので言ってないです」
「辞めるか辞めないかわからないのに紹介できない」「辞めるのは決まってるのにダメなんですか?」
「だってまだ会社に言ってないんでしょ?」
・・・の繰り返しでした。
その他にも「現在の住居(A市)と転職先(B市)が離れているし、すでに9人応募があってみんなB市在住だから不利だよ」とか、「在職中だからって1か月も相手が待ってくれるわけない。無理だよ」と言われ、結局紹介状はもらえませんでした。
サイトから直接応募しようと思ったのですが、求人に「ハローワークの紹介状と履歴書・職務経歴書を郵送」と書いてあったので、紹介状がもらえないことには無理なのかなと思います。
しかしどうしてもその会社に興味があるので、面接だけでも受けてみたいと思っています。
友人に相談したところ、「会社に辞めるって言いました」と嘘でもハローワークに言いに行けば紹介してもらえるのでは?と言われましたが、ハローワークは現在の会社に確認の電話などはしないでしょうか?
もしくは、企業に直接電話して、「在職中なのでハローワークに行く時間がなく、紹介状がないのですが、履歴書と職務経歴書を送付しますので、書類選考ををお願いできませんか?」と聞いてみては?との案も出ました。
こういう状況になったことのある方、アドバイスお願いします。
あまり締め切りまでに日がないので、焦っています。。。
先日ハローワークのサイトで見つけた求人に「ハローワークの紹介状と履歴書・職務経歴書を郵送→書類選考」と書いてあったので、今日ハローワークに行ってきました。
しかし担当の方と話してみると、「今の会社に『何月で辞める』と言ってない人は紹介できません」と言われたました。
私としては転職先が決まってから会社に退職すると言いたいので、もちろんまだ言っていません。
引き継ぎもありますし、私の退職に伴い人事異動もあるので、退職までに1か月半くらいはかかると思います。
ですから面接の時点では「在職中なので退職までには1か月半ほどかかります。3月末にはそちらで働けると思います」と言うつもりですが、ハローワーク担当者からするとそれを現在の会社に言ってからじゃないと紹介できない、とのこと・・・
「いつから働けるか決まってないと・・・」「ですから3月末から働けます」
「でもまだ言ってないんでしょ?」「決まってから言おうと思ってたので言ってないです」
「辞めるか辞めないかわからないのに紹介できない」「辞めるのは決まってるのにダメなんですか?」
「だってまだ会社に言ってないんでしょ?」
・・・の繰り返しでした。
その他にも「現在の住居(A市)と転職先(B市)が離れているし、すでに9人応募があってみんなB市在住だから不利だよ」とか、「在職中だからって1か月も相手が待ってくれるわけない。無理だよ」と言われ、結局紹介状はもらえませんでした。
サイトから直接応募しようと思ったのですが、求人に「ハローワークの紹介状と履歴書・職務経歴書を郵送」と書いてあったので、紹介状がもらえないことには無理なのかなと思います。
しかしどうしてもその会社に興味があるので、面接だけでも受けてみたいと思っています。
友人に相談したところ、「会社に辞めるって言いました」と嘘でもハローワークに言いに行けば紹介してもらえるのでは?と言われましたが、ハローワークは現在の会社に確認の電話などはしないでしょうか?
もしくは、企業に直接電話して、「在職中なのでハローワークに行く時間がなく、紹介状がないのですが、履歴書と職務経歴書を送付しますので、書類選考ををお願いできませんか?」と聞いてみては?との案も出ました。
こういう状況になったことのある方、アドバイスお願いします。
あまり締め切りまでに日がないので、焦っています。。。
ハローワークの対応は当然ではないでしょうか?
そもそも、ハローワークは「働く意思があるのに、現在仕事が無い」人に、職場を紹介するのが主な目的では?
あなたは現在就業中なので、ハローワーク側からすれば「自己都合で転職したい人」です。
やはり、優先すべきは「働く意思があるのに、現在仕事がない人」でしょう。
そもそも、ハローワークは「働く意思があるのに、現在仕事が無い」人に、職場を紹介するのが主な目的では?
あなたは現在就業中なので、ハローワーク側からすれば「自己都合で転職したい人」です。
やはり、優先すべきは「働く意思があるのに、現在仕事がない人」でしょう。
就職で採用をいただきましたが、悩んでおります。
先ほどハローワークより、以前に面接に行った会社から、その時は不採用にしたけど来てほしいとの連絡があったのですが、どうしますか。と電話がきました。
とても行きたいと思っていた会社なのですが、面接したのは1か月前。3日後、不採用通知が送られてきました。
たった1ヵ月で採用された方がもう辞めた?のかと思うとお断りしたほうがいいのか。悩んでいます。
以前、大変ブラックな企業で胃液を吐いて辞めたことがあるので、とても怖いのですが・・。
ただ、時給1000円の9時ー17時のパートですし。気楽に行って、ブラックなら辞めるがいいのでしょうか。
今、1件別の会社で返事待ちなんですが、昨日面接したばかりです。こちらも行きたいと思っております。交通の便が少し悪いんですが。
とりあえずは、電話をしてみるつもりですが、皆様さらどうされますか。行きますか断りますか。電話をして聞いておいたほうが良いこととかありますか。
先ほどハローワークより、以前に面接に行った会社から、その時は不採用にしたけど来てほしいとの連絡があったのですが、どうしますか。と電話がきました。
とても行きたいと思っていた会社なのですが、面接したのは1か月前。3日後、不採用通知が送られてきました。
たった1ヵ月で採用された方がもう辞めた?のかと思うとお断りしたほうがいいのか。悩んでいます。
以前、大変ブラックな企業で胃液を吐いて辞めたことがあるので、とても怖いのですが・・。
ただ、時給1000円の9時ー17時のパートですし。気楽に行って、ブラックなら辞めるがいいのでしょうか。
今、1件別の会社で返事待ちなんですが、昨日面接したばかりです。こちらも行きたいと思っております。交通の便が少し悪いんですが。
とりあえずは、電話をしてみるつもりですが、皆様さらどうされますか。行きますか断りますか。電話をして聞いておいたほうが良いこととかありますか。
なんだか悩んでいる理由が良く分かりません。
A社:一回不採用となったが再連絡があった会社(採用確立大)
B社:少し遠いがこれら望む会社(採用確立中)
A社が良いか、B社が良いか?
そんなもの憶測を捨てて分かっている情報だけで天秤にかけて自分で決めるしか無くないですか?そもそも自分はどうしたいのか。それがあってのこうしたら良いというアドバイスですよ。
「私はどうしたいのでしょうか」分かるわけがありません。
A社:一回不採用となったが再連絡があった会社(採用確立大)
B社:少し遠いがこれら望む会社(採用確立中)
A社が良いか、B社が良いか?
そんなもの憶測を捨てて分かっている情報だけで天秤にかけて自分で決めるしか無くないですか?そもそも自分はどうしたいのか。それがあってのこうしたら良いというアドバイスですよ。
「私はどうしたいのでしょうか」分かるわけがありません。
先月大学を卒業しましたが、就職先が決まりませんでした。
今も就職活動を継続しています。ハローワークへ行ったり、民間の支援を受けています。
しかし、かなりの時間を持て余しています。
そこで、空いている時間を用いてアルバイトをしたいのですが、どのようなバイトがオススメでしょうか?
それとも就職がきまるまではバイトはしない方が良いでしょうか?
厳しい意見でも構いません。知恵をかして下さい。
今も就職活動を継続しています。ハローワークへ行ったり、民間の支援を受けています。
しかし、かなりの時間を持て余しています。
そこで、空いている時間を用いてアルバイトをしたいのですが、どのようなバイトがオススメでしょうか?
それとも就職がきまるまではバイトはしない方が良いでしょうか?
厳しい意見でも構いません。知恵をかして下さい。
そうですね、アルバイトをするなら夕方からするようにしたら、選考とかぶることが無くてアルバイト先に迷惑にならないですね。たとえば、居酒屋とかカラオケ店といった夜間帯でやっているお店なんかどうでしょう?
今後も就職活動をしていると、結構交通費や書類準備にお金がかかると思うので少しでもアルバイトをしていた方がいいですよ。ずっと、昼間は就職活動だけしていると、気が滅入ったりするので気分転換にもなるはずですよ。
そのため、昼間は就職活動をしながら資格の勉強をして夜は少しでもいいからアルバイトをするという風にしたらいいと思いますよ。昼間就職活動だけだと、かなり時間が空いてしまうので交通費を稼ぐくらいはやっていった方がいいですね
今後も就職活動をしていると、結構交通費や書類準備にお金がかかると思うので少しでもアルバイトをしていた方がいいですよ。ずっと、昼間は就職活動だけしていると、気が滅入ったりするので気分転換にもなるはずですよ。
そのため、昼間は就職活動をしながら資格の勉強をして夜は少しでもいいからアルバイトをするという風にしたらいいと思いますよ。昼間就職活動だけだと、かなり時間が空いてしまうので交通費を稼ぐくらいはやっていった方がいいですね
関連する情報