就職開始日の変更について(すぐに回答おねがいします)
就職開始日の変更について
はじめまして。
私は現在大学4年生で就職先が決まっていません。
もともと医療事務の職に就きたく思っていますが、新卒採用が少なかったのでハローワークで一般求人など視野を広げて就職活動していました。
先日、ハローワークの求人をみて病院の面接を受けました。新卒ということで書類審査なしに面接を受けることができ、面接の日に「採用です」との返事をいただきました。
面接では、大学も卒業式以外は授業もなく、働ける旨を話しました。
しかし、甘えているかもしれませんが、いざ何日から働けますか?と聞かれてできるだけすぐには働きたくないというのが本心でした。
「最初は2月1日勤務開始でお願いします」と答えたのですが、あとから連絡して「15日開始でお願いしたいのですが。。。」と言いました。
病院側の返事として「私どもはすぐ働ける人を募集しておりますので、一応院長に聞いてみまして、また明日連絡いたします。」と言われました。
自分でも甘えていたと思うし、自分の言ったことに責任がなく本当に後悔しています。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、冷静に考えて明日の病院側の返事はどうなると思いますか?
私が考えているのは
(1)検討した結果、15日勤務開始で大丈夫
(2)検討した結果、15日勤務開始は難しいので今回の採用はなかったことにしてくれないか
(3)検討した結果、15日勤務開始は難しい。最初のように1日勤務開始でお願いしたい
(4)検討した結果、15日勤務開始は難しい。せめて○日しか伸ばせない
考えられるのはこれくらいでした。
私としては(2)が一番いやな返事です。わがまま言ったことを本当に後悔していて、今は1日からの勤務で全然構いません。
皆さんはどの回答が冷静に考えて高い確率だと思いますか?
回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
就職開始日の変更について
はじめまして。
私は現在大学4年生で就職先が決まっていません。
もともと医療事務の職に就きたく思っていますが、新卒採用が少なかったのでハローワークで一般求人など視野を広げて就職活動していました。
先日、ハローワークの求人をみて病院の面接を受けました。新卒ということで書類審査なしに面接を受けることができ、面接の日に「採用です」との返事をいただきました。
面接では、大学も卒業式以外は授業もなく、働ける旨を話しました。
しかし、甘えているかもしれませんが、いざ何日から働けますか?と聞かれてできるだけすぐには働きたくないというのが本心でした。
「最初は2月1日勤務開始でお願いします」と答えたのですが、あとから連絡して「15日開始でお願いしたいのですが。。。」と言いました。
病院側の返事として「私どもはすぐ働ける人を募集しておりますので、一応院長に聞いてみまして、また明日連絡いたします。」と言われました。
自分でも甘えていたと思うし、自分の言ったことに責任がなく本当に後悔しています。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、冷静に考えて明日の病院側の返事はどうなると思いますか?
私が考えているのは
(1)検討した結果、15日勤務開始で大丈夫
(2)検討した結果、15日勤務開始は難しいので今回の採用はなかったことにしてくれないか
(3)検討した結果、15日勤務開始は難しい。最初のように1日勤務開始でお願いしたい
(4)検討した結果、15日勤務開始は難しい。せめて○日しか伸ばせない
考えられるのはこれくらいでした。
私としては(2)が一番いやな返事です。わがまま言ったことを本当に後悔していて、今は1日からの勤務で全然構いません。
皆さんはどの回答が冷静に考えて高い確率だと思いますか?
回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
勤務する予定の院長の考え方によって変わってくるので、あくまで予想ですが2か3ではないかと思います。
もし2の返事であっても質問者さんがその病院で本当に働きたいなら、謝罪して1日から働けることをきっちり伝えるべきだと思います。
もし2の返事であっても質問者さんがその病院で本当に働きたいなら、謝罪して1日から働けることをきっちり伝えるべきだと思います。
失業保険について。ちょっと複雑な事情?
先月会社都合で退職し、離職票をもらいましたが、まだハローワークに手続きには行っておらず、
今月末までの契約で別のところで結構フルで働いています。
その場合、来月あたりで先月辞めた会社の離職票を使って、失業手当の手続きをしてもいいのでしょうか?
違法になってしまうのですか?
先月会社都合で退職し、離職票をもらいましたが、まだハローワークに手続きには行っておらず、
今月末までの契約で別のところで結構フルで働いています。
その場合、来月あたりで先月辞めた会社の離職票を使って、失業手当の手続きをしてもいいのでしょうか?
違法になってしまうのですか?
心配しないで大丈夫ですよ。
前の会社の離職票、大事に使って下さいね。
違法とちがいますよ、大丈夫。
今の会社では、雇用保険が掛かっているのかな?
契約の条件によりますがね、短い労働契約だと、雇用保険の被保険者になっていない事も多いよ。
もし今の会社でも離職票が出れば、前のと今のと2枚合わせて、ハロワに持って行けばいいだけのお話。
雇用保険てなにしろ保険なんだから、今の仕事先で保険かけてくれてないんなら、
前の会社のを、ありがたく使わせて貰いましょう(笑)
細かい事を言うと、前の会社の離職日の翌日から原則1年経ってなければ、大丈夫立派に使えます。
あと、失業の手続きしてからお仕事したばあいが、賃金の額とか届出を忘れないで下さい。
必ずハロワの窓口にね。
このばあいの収入の届出のほうはうっかり忘れると、違法なんだ。気をつけてね。
今は失業の手続きっていうか、ハロワで求職の申し込みをしてないんでしょ?
求職の申し込みしてからはさお仕事したら、収入の届出をハロワにしておけば、
ハロワが額を計算して、その分支給額を減額したり、
不支給の日の分は、離職日から1年以内に仕事していない日があれば、
後からちゃんと貰えますよ。
仕事していない日があって、給付日数が残ってればなんだけどね。
給付日数は、ハロワではじめに教えてくれますよ。90日分とか120日分とかね。
自分(笑)社労の受験生で1年位お勉強してるし雇用保険も貰った事あるから、
まず大丈夫と思うけど、心配だったら、ハロワに電話して聞いてみてね。
なんかドキドキとかすると思うけど別に名前とか聞かれないよ(笑)
違法じゃないから、安心してね。
前の会社の離職票、大事に使って下さいね。
違法とちがいますよ、大丈夫。
今の会社では、雇用保険が掛かっているのかな?
契約の条件によりますがね、短い労働契約だと、雇用保険の被保険者になっていない事も多いよ。
もし今の会社でも離職票が出れば、前のと今のと2枚合わせて、ハロワに持って行けばいいだけのお話。
雇用保険てなにしろ保険なんだから、今の仕事先で保険かけてくれてないんなら、
前の会社のを、ありがたく使わせて貰いましょう(笑)
細かい事を言うと、前の会社の離職日の翌日から原則1年経ってなければ、大丈夫立派に使えます。
あと、失業の手続きしてからお仕事したばあいが、賃金の額とか届出を忘れないで下さい。
必ずハロワの窓口にね。
このばあいの収入の届出のほうはうっかり忘れると、違法なんだ。気をつけてね。
今は失業の手続きっていうか、ハロワで求職の申し込みをしてないんでしょ?
求職の申し込みしてからはさお仕事したら、収入の届出をハロワにしておけば、
ハロワが額を計算して、その分支給額を減額したり、
不支給の日の分は、離職日から1年以内に仕事していない日があれば、
後からちゃんと貰えますよ。
仕事していない日があって、給付日数が残ってればなんだけどね。
給付日数は、ハロワではじめに教えてくれますよ。90日分とか120日分とかね。
自分(笑)社労の受験生で1年位お勉強してるし雇用保険も貰った事あるから、
まず大丈夫と思うけど、心配だったら、ハロワに電話して聞いてみてね。
なんかドキドキとかすると思うけど別に名前とか聞かれないよ(笑)
違法じゃないから、安心してね。
9月末で13年勤務した会社を自己都合退職しました。10月より新しい会社で試用員として採用になりましたが、雇用保険は掛けられているものの、健康保険や年金は加入させてもらえない状態で、パートのような扱いです。
試用員期間は3ヶ月以上と言われていましたが、2ヶ月が経った11月末に役員、上司に呼び出され、「あなたはこの会社に向いていません、体力が無さ過ぎます」、「正社員採用は無理」と通告を受けました。一方、「パートとして働いて、何とか食らいついて将来正社員になるという道もある」と選択肢も与えられましたが、そんな先の見えない保証のない話には乗れず、私は正社員として頑張りたいと最後まで訴えたものの結局駄目で、結局12月15日付で退職となりました。3ヶ月もちませんでした。会社は「選択肢を与えたのに退職を選んだから会社都合ではない」と言います。この場合本当に自己都合退職となり、失業保険をすぐに受けられないのでしょうか。それとも最初の会社は退職後もうすぐ3ヶ月経つので、1月より失業保険を受けられるのでしょうか。また色々お聞きして申し訳ないですが、ハローワークに相談に行く際に何か聞き方に気をつけたほうが良いでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。
試用員期間は3ヶ月以上と言われていましたが、2ヶ月が経った11月末に役員、上司に呼び出され、「あなたはこの会社に向いていません、体力が無さ過ぎます」、「正社員採用は無理」と通告を受けました。一方、「パートとして働いて、何とか食らいついて将来正社員になるという道もある」と選択肢も与えられましたが、そんな先の見えない保証のない話には乗れず、私は正社員として頑張りたいと最後まで訴えたものの結局駄目で、結局12月15日付で退職となりました。3ヶ月もちませんでした。会社は「選択肢を与えたのに退職を選んだから会社都合ではない」と言います。この場合本当に自己都合退職となり、失業保険をすぐに受けられないのでしょうか。それとも最初の会社は退職後もうすぐ3ヶ月経つので、1月より失業保険を受けられるのでしょうか。また色々お聞きして申し訳ないですが、ハローワークに相談に行く際に何か聞き方に気をつけたほうが良いでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。
受給の流れについては既に回答が出ていますので、控えさせていただきます。
退職理由についてですが、通常は自己都合退職と扱われますが、正当な理由のある自己都合退職として、認定されれば、会社都合の方と同じように給付を受けられる場合もあります。
条件はいろいろあるのですが、今回該当しそうなのは、賃金が85%未満に低下したため、または低下が見込まれたため。と採用時の条件と実際の条件が大きく異なるため。のどちらかに該当する可能性があります。
どちらにしても客観的に確認できる資料がないと、認定されるのは難しいです。労働契約書などがあれば取っておいてください。またハローワークが会社に退職理由の確認をしますので、会社と険悪になり喧嘩別れをすると、退職理由についてしらを切られる可能性がありますので十分ご注意ください。
退職理由についてですが、通常は自己都合退職と扱われますが、正当な理由のある自己都合退職として、認定されれば、会社都合の方と同じように給付を受けられる場合もあります。
条件はいろいろあるのですが、今回該当しそうなのは、賃金が85%未満に低下したため、または低下が見込まれたため。と採用時の条件と実際の条件が大きく異なるため。のどちらかに該当する可能性があります。
どちらにしても客観的に確認できる資料がないと、認定されるのは難しいです。労働契約書などがあれば取っておいてください。またハローワークが会社に退職理由の確認をしますので、会社と険悪になり喧嘩別れをすると、退職理由についてしらを切られる可能性がありますので十分ご注意ください。
再就職手当に関して、ハローワークからの紹介の求人で就職しないと再就職手当は貰えませんか?
それとも民間の求人紙やパソコンの求人サイトから面接をしてもらい、合格した場合でも再就職手当は貰えますか?
パソナやテンプのような派遣で就職しも再就職手当貰えますか?
詳しい方回答下さい。
それとも民間の求人紙やパソコンの求人サイトから面接をしてもらい、合格した場合でも再就職手当は貰えますか?
パソナやテンプのような派遣で就職しも再就職手当貰えますか?
詳しい方回答下さい。
ハローワークからの紹介求人で就職しないと、再就職手当は貰えませんよ。
雇用保険の被保険者要件を満たすことが条件なので、パソナやテンプのような派遣が該当するかはその派遣会社に問い合わせになりますね。
民間の求人紙やパソコンの求人サイトから面接をしてもらい、合格した場合、再就職手当は貰えません。ハロワ経由が必須。
雇用保険の被保険者要件を満たすことが条件なので、パソナやテンプのような派遣が該当するかはその派遣会社に問い合わせになりますね。
民間の求人紙やパソコンの求人サイトから面接をしてもらい、合格した場合、再就職手当は貰えません。ハロワ経由が必須。
ハローワークにて基金訓練を受けてますが介護職員基礎研修ですが実技が下手くそにで不合格でした。そして事務局から今日呼び出しを受けたのですが辞めさせられんでしょうか?
練習だと思います。
ヘルパー時代は補習がなかったのですが、
基礎研修は毎日のようにテストがあるよですね。
ヘルパー時代は補習がなかったのですが、
基礎研修は毎日のようにテストがあるよですね。
関連する情報