二回目の失業認定を受けるには
二回以上の求職活動が必要ですが…初回認定日当日の活動は次回(二回目)の活動にカウントできますか?
それと同じ日にハローワークで職業相談と求職検索はそれぞれ一回としてカウントできるのでしょうか?
二回以上の求職活動が必要ですが…初回認定日当日の活動は次回(二回目)の活動にカウントできますか?
それと同じ日にハローワークで職業相談と求職検索はそれぞれ一回としてカウントできるのでしょうか?
認定日の失業の認定期間というのは、前回の認定日~今回の認定日の前日までです。
ですので、初回認定日当日の活動は、今回の認定期間内ということになります。
また、同じ日に何度求職活動しようとも回数は1回としかなりません。
例えば、午前と午後に職業相談を受けた場合など・・・
ですので、初回認定日当日の活動は、今回の認定期間内ということになります。
また、同じ日に何度求職活動しようとも回数は1回としかなりません。
例えば、午前と午後に職業相談を受けた場合など・・・
失業保険をもらっていない証明?
結婚を期に退職しました。
失業保険をもらう資格はありますが、妊娠が分かったのでまだ手続きはしていません。
旦那の扶養に入るためには、失業保険をもらっていないことを証明する書類が必要と言われたのですが、ハローワークでそのような書類を発行して貰えるのでしょうか?
結婚を期に退職しました。
失業保険をもらう資格はありますが、妊娠が分かったのでまだ手続きはしていません。
旦那の扶養に入るためには、失業保険をもらっていないことを証明する書類が必要と言われたのですが、ハローワークでそのような書類を発行して貰えるのでしょうか?
妊娠・出産・育児のためにすぐには就職できないときは、ハローワークへ申請すれば受給期間延長制度を受けることができます。
離職票、延長理由を確認できる書類(母子手帳など)、印鑑が必要です。
住所又は居所を管轄するハローワークに受給期間延長申請を行います。
申請手続きは代理人又は郵送でもできます。
延長申請が受理されると後日、受給期間延長通知書が郵送されてきます。
この通知書が、失業給付をもらっていないことの証明になります。
離職票、延長理由を確認できる書類(母子手帳など)、印鑑が必要です。
住所又は居所を管轄するハローワークに受給期間延長申請を行います。
申請手続きは代理人又は郵送でもできます。
延長申請が受理されると後日、受給期間延長通知書が郵送されてきます。
この通知書が、失業給付をもらっていないことの証明になります。
失業手当について質問です。ハローワークに聞いても、言ってることが変わるので・・・教えてください
13年勤続した会社を6月30日会社都合により退職、次の会社を7月1日から8月20日で自己都合退職(残業代未払い、やりたいことが見つかったため)失業手当3カ月待たなくてはいけないのでしょうか?
会社を辞める前にハローワークに電話で聞いたら1回目は前の離職票が使われるので、3か月待たなくてよいと言われ、確認の為2回目に聞いたら3か月待つと言われました。(担当者は違う)
資格取得のため、2、3か月は講習や実習で就職活動はできますが働けません。
3か月待たない良い方法はありますか?(前前職の会社都合の方の離職票を使える方法)
よろしくお願いします。
13年勤続した会社を6月30日会社都合により退職、次の会社を7月1日から8月20日で自己都合退職(残業代未払い、やりたいことが見つかったため)失業手当3カ月待たなくてはいけないのでしょうか?
会社を辞める前にハローワークに電話で聞いたら1回目は前の離職票が使われるので、3か月待たなくてよいと言われ、確認の為2回目に聞いたら3か月待つと言われました。(担当者は違う)
資格取得のため、2、3か月は講習や実習で就職活動はできますが働けません。
3か月待たない良い方法はありますか?(前前職の会社都合の方の離職票を使える方法)
よろしくお願いします。
前々職の離職票使って申請出せば3ヶ月の待機はないでしょうね。
でも前職ですでに働いてることになりますから(離職票出てないから退職したことにならない)
不正受給になる公算大です。(支給停止&3倍返し)
正直に前職の離職票出したほうがいいですよ。
でも待機3ヶ月。
でも前職ですでに働いてることになりますから(離職票出てないから退職したことにならない)
不正受給になる公算大です。(支給停止&3倍返し)
正直に前職の離職票出したほうがいいですよ。
でも待機3ヶ月。
転職,書類審査について質問宜しくお願いします。
乱文長文になってしまうとは思いますが、宜しくお願いします。
先月の初旬に、ハローワークにて紹介予定派遣「簡単な経理事務」の求人を目にし、
まずは書類審査との事でしたので、すぐに紹介状を頂き書類を発送しました。
求人票には、応募書類到着後2日以内に結果を通知、不採用の場合は書類返却とあったのですが、
2週間程たってもなんの結果も来ず…ハローワークに問い合わせてみたら、大分前に不採用で結果が出ていますよとの事。
しかし、私に結果は一切来ておりませんし、履歴書等の応募書類も返却されて来ないんです!
今日ハローワークの窓口の方に聞いてみたら、自分で問い合わせてみて良いとの事でしたので、先ほど派遣会社に直接問い合わせをしてみたら、
書類到着後すぐに普通郵便で返送したって言うんです…。
でも毎日ポストを確認していますが、応募書類は一切来ておりません。
履歴書や職務経歴書は個人情報ですし、気持ち悪いというか…腹立たしいというか…
まだ私は、転職活動に関して知識が浅いのですが
こんな事って良くあるのでしょうか?
すごく不快な気分なのですが、自分の個人情報を諦めなければならないのでしょうか?
分かりにくい文で申し訳ありませんが、同じ経験をされた方などいらっしゃいましたら、
その後どう対応されたか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
乱文長文になってしまうとは思いますが、宜しくお願いします。
先月の初旬に、ハローワークにて紹介予定派遣「簡単な経理事務」の求人を目にし、
まずは書類審査との事でしたので、すぐに紹介状を頂き書類を発送しました。
求人票には、応募書類到着後2日以内に結果を通知、不採用の場合は書類返却とあったのですが、
2週間程たってもなんの結果も来ず…ハローワークに問い合わせてみたら、大分前に不採用で結果が出ていますよとの事。
しかし、私に結果は一切来ておりませんし、履歴書等の応募書類も返却されて来ないんです!
今日ハローワークの窓口の方に聞いてみたら、自分で問い合わせてみて良いとの事でしたので、先ほど派遣会社に直接問い合わせをしてみたら、
書類到着後すぐに普通郵便で返送したって言うんです…。
でも毎日ポストを確認していますが、応募書類は一切来ておりません。
履歴書や職務経歴書は個人情報ですし、気持ち悪いというか…腹立たしいというか…
まだ私は、転職活動に関して知識が浅いのですが
こんな事って良くあるのでしょうか?
すごく不快な気分なのですが、自分の個人情報を諦めなければならないのでしょうか?
分かりにくい文で申し訳ありませんが、同じ経験をされた方などいらっしゃいましたら、
その後どう対応されたか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
全く同じ経験ありますよ。
不採用で、書類を送り返した/返ってこない
結論からいうと、「あきらめましょう」
そういうものです。返さないというだけでは何かの法律に触れるわけではありませんし。
考えてみてください。
自分の履歴書を送った時点で相手には個人情報を提供しているのです。
たとえもし書類を送り返してもらっても、コピーはとられているものと思った方がいいです。書類は手元に戻ったとしても情報は取られたままです。
気分はよくないですが、それをいつまでも引きずるのは損。
さっぱり忘れて次の会社へ向かうのが吉です。
そんな悪い会社に入らなくてラッキーじゃないですか。
不採用で、書類を送り返した/返ってこない
結論からいうと、「あきらめましょう」
そういうものです。返さないというだけでは何かの法律に触れるわけではありませんし。
考えてみてください。
自分の履歴書を送った時点で相手には個人情報を提供しているのです。
たとえもし書類を送り返してもらっても、コピーはとられているものと思った方がいいです。書類は手元に戻ったとしても情報は取られたままです。
気分はよくないですが、それをいつまでも引きずるのは損。
さっぱり忘れて次の会社へ向かうのが吉です。
そんな悪い会社に入らなくてラッキーじゃないですか。
失業保険について
来週の月曜日に離職票を持ってハローワークに失業保険の手続きに行きます。
自己都合で退職ですが、例えば初回の認定日後に、すぐ次の職が決まった場合、90日×日額の何割く
らいがもらえるのでしょうか?
また、入金されるまでどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
来週の月曜日に離職票を持ってハローワークに失業保険の手続きに行きます。
自己都合で退職ですが、例えば初回の認定日後に、すぐ次の職が決まった場合、90日×日額の何割く
らいがもらえるのでしょうか?
また、入金されるまでどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
再就職手当の話?
3ヶ月の給付制限がつく場合、待期完成(職安での手続きの7日後)から1ヶ月以内の再就職なら、職安か職業紹介会社の紹介でないと対象になりません。
3ヶ月の給付制限がつく場合、待期完成(職安での手続きの7日後)から1ヶ月以内の再就職なら、職安か職業紹介会社の紹介でないと対象になりません。
関連する情報