これは恵まれてますか?
週休1日、8時間労働、月収15万(税込)、昇給無し、ボーナス無し、退職金無し、有給休暇無し、残業代は出る、正社員。
20代後半、職歴 中小小売正社員3年、アルバイ
ト7年です。
現在試用期間中で辞めようか考えています。
ハローワークはこういった会社しかないのでしょうか?
ご自分で選んだ会社でしょうから、恵まれてるかどうかは、ご自分で感じて下さい。
他人任せは卑怯です。
時間給に換算したら、750円くらいでしょうから、最低賃金法に触れないか、お調べください。
再就職手当申請について
この度先月末、正社員として入社した者です。
社会保険は、会社の奥様が手続きをしてくれるという事で、でも何も言われないまま…
雇用保険に関しては、事務員がしなければならず、6日の日に提出してきましたが。

しかし、その日の夕方、社長から呼ばれ、今後仕事をやっていけるのか?(引き継ぎが今月末で辞めるので)
仕事を覚えれるのか?頑張れないなら…
などと、突然そんな事を言われ。。???はあ?って感じです。

しかも!ハローワークに出した求人票も間違っていた。
職務手当も今は出さないと。言われました。(2万円)がゼロになるとの事。
そんな話になったのも、そこに働く主任が職務手当を出す必要が無いだの、態度が悪いだの…社長に何か言っているようです。
主任は自分が一番じゃないと嫌な性格らしく、自分に頼ってこない私の態度が気に食わないんでしょう。
でも社長は何も知らないらしく、うちの会社は皆仲良しでしょう~!といった感じ。

私は正社員として頑張ろうという矢先に、こんなことになり、一気にこの会社で働くことが嫌になってしまいました。
もう、次を頑張って探して、別の所で頑張りたいと思っています。

再就職手当の申請も済ませたのに。このような場合、ハローワークにその旨を言えば良いのでしょうか?

結局、雇用保険の手続きをしに行ったばかりなのに…何か複雑です。

また自分で雇用保険の退職手続きを申請しないといけないんですかね?
そのままにしてたらどうなりますか?
もうそんなことするのも嫌です。
まず、求人票の間違えとありますが
求人票はあくまで募集の目安みたいなものなので内容が違っても
文句は言えません。
その為、就職したらまず「労働契約書(労働条件通知書)」
を要求してください。
事業主には、常用雇用者とは労働条件を通知する義務があり
雇用者より要請があるのに通知しないと罰則があります。
労働条件を明確にすると、
給与についてや社会保険等の加入の時期等について
不明瞭なところはスッキリしますよ。

雇用保険の手続きについては、まずは事業主が手続きをしてから
になるので、事業所から手続き後の本人が行う書類を
渡されると思います。面倒ですが、短期間の加入であっても
後々の加入期間と合算されるので自分にプラスになるので
手続きはするべきです。そういった手続きをしたときに
再就職手当の話をすると安定所が指示をされると思います。
失業給付金の事で質問お願い致します。
8月23日に2回目の認定日だったのですが、運良く9月1日から再就職先が決まり、先ほどハローワークへ手続きに行ってきました。
そこで、再就職手当の説明と前回認定日から本日までの日数分の失業給付金が支給される旨の説明を受けました。
質問ですが、前回認定日から本日までの失業給付金は、本日から一週間以内に振込みなのでしょうか?
それとも次回認定予定日以降なのでしょうか?
本来ならばハローワークにて聞けば良かったのですが、忘れてしまって…
どなたか回答宜しくお願い致します。
再就職おめでとうございます。

失業給付金の方は、一週間以内に振り込まれます。

再就職手当の方は、さらに後になります。
ハローワーク 平日しかやってないと聞いていて でもある土曜日だけはやっていると聞いたのですがいつの土曜日ならやっているのでしょうか(><)?
お住まいの地域により、違うのですが、毎週月曜日から土曜日まで開庁しているハローワークがありますよ。

土曜日のハローワークでの職業紹介は、募集している会社が休みの場合が多いので、紹介状だけをもらい、自身で会社に電話をかけて、面接日を決めないといけない場合があります。

補足から。

岡崎のハローワークは、土曜日は10時から17時までやっていますね。
雇用保険被保険者番号について
雇用保険に加入していたのですが、紛失してしまい、番号が解らないです。
再就職するときに、『雇用保険被保険者証はお持ちですか?』と聞かれ、紛失したと告げ
ると
『解りました』と言われました。
ただ、前の会社を退職後、入籍して名字が変わっています。
ハローワークには、失業保険を受けているときに、名字が変わったと申告しています。
これらは、6年前程の事なのですが…。
そこで質問です。

①再就職先が番号を調べるとしたらハローワークですか?
②ハローワークは私の申告に対して氏名の変更はしてくれているのでしょうか?
③もし、ハローワークが氏名の変更されていなかったら、どのようにして調べるのでしょうか?
④再就職先が番号を調べたら退職理由などは解ってしまうのでしょうか?

質問事項が多く、また解りにくくて申し訳ないです。
どなたか、教えてください。
①再就職先が番号を調べるとしたらハローワークですか?
ハローワークが被保険者番号を調べます。
再就職先である今の会社は、前に雇用保険に加入していた会社名を聞いてくると思いますので、前の会社名を元にハローワークが調べて被保険者番号を把握します。

②ハローワークは私の申告に対して氏名の変更はしてくれているのでしょうか?
ハローワークで手続きすれば、氏名変更はしてくれます。
この際、変更前と変更後の氏名が確認できる住民票の写しなど公的な書類が必要になります。

③もし、ハローワークが氏名の変更されていなかったら、どのようにして調べるのでしょうか?
再就職先の会社がハローワークで雇用保険の加入(資格取得)の手続きをする時に、会社の担当者を通じて「6年くらい前に氏名変更しており、旧姓は○○です」といった内容の事を申し伝えれば、ハローワークは変更前の氏名と前の会社名を元に調べてくれます。
このためにも旧姓が分かる住民票の写しなどが必要になります。

④再就職先が番号を調べたら退職理由などは解ってしまうのでしょうか?
退職理由は番号を調べることによって分かる事はありませんし、そもそもハローワークが会社へ退職理由を伝えることはありません。

さて具体的な手続きですが、
雇用保険の加入のために会社は、「雇用保険被保険者資格取得届」を提出します。
この「被保険者資格取得届の様式」には「3.被保険者氏名」と「4.変更後の氏名」を記入する欄があります。
現状では様式にある「1.被保険者番号」は不明ですので記入できません。
この場合「3.被保険者氏名」には6年前の「変更前の氏名」を記入し、「4.変更後の氏名」には現在の変更後の氏名を記入します。
変更前と変更後の氏名が確認できる「住民票の写し等」を添付して、ハローワークへ提出すれば、ハローワークは変更前の氏名と前の会社名を元に「被保険者番号」を調査します。
調査を行い該当する「被保険者番号」があれば、雇用保険の資格取得と氏名変更を同時に行い、手続きが完了するという流れになります。

○追加
もし6年間の間に転居等されている場合は住民票の写しに旧姓が記載されていない場合もあります。
住民票の記載欄には限りがあるため最新の情報しか記載されていない事もあり得ます。この場合、証明には他の公的書類が必要になります。

念のために市町村役場の担当者に「旧姓と氏名が同時に把握できる証明書類」について問い合わせをしておいた方が良いかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN