来年の2月末に今のバイト(一年契約)を辞めて正社員の仕事を見つけようと思ってます。ハローワークの情報を度々ネットで拝見するんですが、
昨日みたハローワークの情報でとてもいい求人を見つけてしまいました。来年の2月末には必ずやめる条件で面接受けてもむちゃだと思いますか?よろしくお願いします。
昨日みたハローワークの情報でとてもいい求人を見つけてしまいました。来年の2月末には必ずやめる条件で面接受けてもむちゃだと思いますか?よろしくお願いします。
アルバイトを辞めて「正社員」として仕事をしたい。。。
ハローワーク等に求人票を出している企業では、「新卒募集以外」は、「採用=即就業可」というところが多いです。
求人票に特に就業開始日の記載がなければ、来年3月からの勤務開始というのは難しいと思います。
ですが、会社によっては、貴方がどうしても欲しいという人材であれば、待っていただける可能性もありますが。。。。
正社員の募集に応募し、採用された場合、現在契約中(一年契約:来年2月末まで)のアルバイトを「中途解約」をすれば良いのではないでしょうか。
チャンスは度々あるものではありません。
アルバイト先に少しはご迷惑をかけることになるかもしれませんが、貴方の将来を優先して考えましょう。
ハローワーク等に求人票を出している企業では、「新卒募集以外」は、「採用=即就業可」というところが多いです。
求人票に特に就業開始日の記載がなければ、来年3月からの勤務開始というのは難しいと思います。
ですが、会社によっては、貴方がどうしても欲しいという人材であれば、待っていただける可能性もありますが。。。。
正社員の募集に応募し、採用された場合、現在契約中(一年契約:来年2月末まで)のアルバイトを「中途解約」をすれば良いのではないでしょうか。
チャンスは度々あるものではありません。
アルバイト先に少しはご迷惑をかけることになるかもしれませんが、貴方の将来を優先して考えましょう。
無職の23歳女です。
最近まで、飲食店でフリーターをやっていました。
親が定年で、収入が減ったのでこのままではいけないと思い就活を始めました。
なかなか決まらず、精神的に辛いです。
不規則な生活はいけないと、11時就寝7時起床を心掛けていますが、日中体が怠く、眠いので本当にこのまま働けるのか不安です。
最近は求人を見たら吐き気がして、応募できません。
毎日泣いて死にたいと思っています。
朝目覚めなければいいのに。
親は呆れています。
私を避けている様な気がします。
働いている姉と接するのが怖いです。
応募しないのに受かる訳ないのはわかっています。
でも不安と吐き気がおさまりません。
どうしたらいいのかわかりません。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
最近まで、飲食店でフリーターをやっていました。
親が定年で、収入が減ったのでこのままではいけないと思い就活を始めました。
なかなか決まらず、精神的に辛いです。
不規則な生活はいけないと、11時就寝7時起床を心掛けていますが、日中体が怠く、眠いので本当にこのまま働けるのか不安です。
最近は求人を見たら吐き気がして、応募できません。
毎日泣いて死にたいと思っています。
朝目覚めなければいいのに。
親は呆れています。
私を避けている様な気がします。
働いている姉と接するのが怖いです。
応募しないのに受かる訳ないのはわかっています。
でも不安と吐き気がおさまりません。
どうしたらいいのかわかりません。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
まずは応募、それだけです。
なかなか受からないのは当然です!
みんな、そんな簡単に受かったりしません。
受からなかったこと、出来なかったことをカウントするんじゃなくて、
今日は早く起きれた、とか、
今日は求人情報を見れた、とか、
プラスのことだけ考えてみてください。
なかなか受からないのは当然です!
みんな、そんな簡単に受かったりしません。
受からなかったこと、出来なかったことをカウントするんじゃなくて、
今日は早く起きれた、とか、
今日は求人情報を見れた、とか、
プラスのことだけ考えてみてください。
医療事務の求人の勤務時間について。
自宅近くの総合病院にて求人がありました。
その病院は最近、直接雇用の求人もハローワーク等にも掲載していて、更に派遣会社にも何社か求人を出しています。
しかし派遣会社で提示している残業時間がそれぞれ違います。
A社:残業 月30時間以上→問い合わせたところ、レセプト時期だけが多いのではなく毎日1.5~2時間の残業有との事。
B社:残業 月20時間位→問い合わせたところ、レセプト時期に集中して他は大体定時上がり。
C社:残業なし→問い合わせたところ、派遣会社には残業をさせないというスタンスとの事。
上記3つを踏まえ、更に直接その病院にも問い合わせてみたら、残業は月10~20時間位。しかもレセプト時期に集中するので、他の日は大体定時上がりとの事。
気になるのはA社で、正社員が帰った後でも派遣だけが残って仕事をするなんて事あるのでしょうか?
この違いはどう理解したら良いのか、よくわかりません。
病院に直接問い合わせた残業体系なら是非応募したいと思っていて、何を信じたら良いのかわからず困ってます。
医療事務として働いている方、病院勤務されている方、アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
自宅近くの総合病院にて求人がありました。
その病院は最近、直接雇用の求人もハローワーク等にも掲載していて、更に派遣会社にも何社か求人を出しています。
しかし派遣会社で提示している残業時間がそれぞれ違います。
A社:残業 月30時間以上→問い合わせたところ、レセプト時期だけが多いのではなく毎日1.5~2時間の残業有との事。
B社:残業 月20時間位→問い合わせたところ、レセプト時期に集中して他は大体定時上がり。
C社:残業なし→問い合わせたところ、派遣会社には残業をさせないというスタンスとの事。
上記3つを踏まえ、更に直接その病院にも問い合わせてみたら、残業は月10~20時間位。しかもレセプト時期に集中するので、他の日は大体定時上がりとの事。
気になるのはA社で、正社員が帰った後でも派遣だけが残って仕事をするなんて事あるのでしょうか?
この違いはどう理解したら良いのか、よくわかりません。
病院に直接問い合わせた残業体系なら是非応募したいと思っていて、何を信じたら良いのかわからず困ってます。
医療事務として働いている方、病院勤務されている方、アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
最近まで医療法人の統括事務長をしておりH`Pも経営してました
簡単に言えば、病院のいうことが正しいと思います
医療事務員でも、受け付けは残業があります
すなわち、レセプトの時
締切間際に急患がありその方が診療を終了するまで誰かが残らなくてはならない
また、救急指定ですと誰かが夜勤をしなくちゃならない
大体そのような仕事は正規事務職員がします
レセプトでも中心になってするのは正規社員です
簡単に言えば、病院のいうことが正しいと思います
医療事務員でも、受け付けは残業があります
すなわち、レセプトの時
締切間際に急患がありその方が診療を終了するまで誰かが残らなくてはならない
また、救急指定ですと誰かが夜勤をしなくちゃならない
大体そのような仕事は正規事務職員がします
レセプトでも中心になってするのは正規社員です
友人(高校生)が職探しをしています。
私は進学なのでどうやって職探しをしたらいいのか分かりません。
販売業をしたいのですがどうやって調べたらよいでしょうか?
ハローワークで調べてみましたが分かりません。
仕事探しによい本やサイトはありますか?
ちなみに岐阜県在住です。
できれば正社員がいいのですが無理でしょうか?
私は進学なのでどうやって職探しをしたらいいのか分かりません。
販売業をしたいのですがどうやって調べたらよいでしょうか?
ハローワークで調べてみましたが分かりません。
仕事探しによい本やサイトはありますか?
ちなみに岐阜県在住です。
できれば正社員がいいのですが無理でしょうか?
ちょっと調べてみたところ、岐阜県警が高卒の警察官、警察事務の受付してますよ。学校の先生に頼んで詳しく調べてもらったら。
やるせません。
昨日派遣で就職が決まり入社手続きをしてきました。あると聞いていた残業が全くなかったり、
時給が下がったり(年収でいうと50万以上下がる)とかなり妥協した結果ですが、早く仕事がしたかったのと新しいことが学べるといいなと思い決めました。が、今日になってハローワークから届いた発行が遅れていた受給資格者証を見て愕然としました。再就職先の交通費を抜いた給料より失業給付のほうが額が上回ってました。給付はまだ始まったばかりだったので、ならばもうちょっと気長に良い条件で探したほうがよかったのかとつい思ってしまいます。もちろん4ヶ月後に仕事が決まってるという保証もないので、結果的にはこれでよかったと思いたいのですが、頑張って働こうという気がかなり削がれてしまいました。みなさんはこういうときどうやって気分を上げていきますか?一日には気分良く笑顔で出勤したいです。
昨日派遣で就職が決まり入社手続きをしてきました。あると聞いていた残業が全くなかったり、
時給が下がったり(年収でいうと50万以上下がる)とかなり妥協した結果ですが、早く仕事がしたかったのと新しいことが学べるといいなと思い決めました。が、今日になってハローワークから届いた発行が遅れていた受給資格者証を見て愕然としました。再就職先の交通費を抜いた給料より失業給付のほうが額が上回ってました。給付はまだ始まったばかりだったので、ならばもうちょっと気長に良い条件で探したほうがよかったのかとつい思ってしまいます。もちろん4ヶ月後に仕事が決まってるという保証もないので、結果的にはこれでよかったと思いたいのですが、頑張って働こうという気がかなり削がれてしまいました。みなさんはこういうときどうやって気分を上げていきますか?一日には気分良く笑顔で出勤したいです。
非正規は、正社員と違い、「一箇所の職場で長く働く」というものではありません。
特に派遣は「転職前提」という感じが一番強い雇用形態です。
(会社もそのつもりなので、正社員とかパートではなく「派遣」として募集してるのです。会社が言う「なるべく長くいてほしい」は、「会社が切るまでいてほしい」と同じ意味です)
なので、そんなに深く考えないで下さい。
1年働けば、また失業保険もらえる資格ができますし、
そのころには景気が上むいててあちこち仕事があるかもですし。
今はこんな不景気ですから、妥協してでも仕事やっておくべきです。
不景気だから、どの企業もなるべくコストダウンしたいところですし、どこも残業なんてあまりない状態でしょう。
景気が上向き、また周りの求人の時給が上がってきたら、転職すればよいのです
特に派遣は「転職前提」という感じが一番強い雇用形態です。
(会社もそのつもりなので、正社員とかパートではなく「派遣」として募集してるのです。会社が言う「なるべく長くいてほしい」は、「会社が切るまでいてほしい」と同じ意味です)
なので、そんなに深く考えないで下さい。
1年働けば、また失業保険もらえる資格ができますし、
そのころには景気が上むいててあちこち仕事があるかもですし。
今はこんな不景気ですから、妥協してでも仕事やっておくべきです。
不景気だから、どの企業もなるべくコストダウンしたいところですし、どこも残業なんてあまりない状態でしょう。
景気が上向き、また周りの求人の時給が上がってきたら、転職すればよいのです
関連する情報