私は27歳ですが、生活保護は貰えますか?
母親とアパートで二人暮らしで、私は車は持っていません。
母の月収は10万程度で、私は仕事はしていません。私の貯蓄は15万ほどしかありません。
私は精神科に通っていて鬱の薬を貰っています。障害者手帳は持っていません。
この状況で生活保護は貰えますか?
その状態なら確率は受けれる可能性は髙いけど 母の貯金額も審査対象だし 高額払い戻しタイプの生命保険もダメ 証券ありもダメ とか携帯電話は1家に1台なら可能の場合(だいたいの市町村は認めてるけど) それぞれ1台ずつ所有してたら無理 とか 携帯電話に限らず テレビ2台とか。 高額ローンありはダメとか

離婚などで養育費もらってるかどうかとか 審査は厳しいですよ。
それから母親がマイカー持っていても よほどの事情でない限り 生活保護のマイカー所持は認めません。保護者のマイカー所持は認める場合はありますが
何故、バターが、値上がりするのか?
以下の独立行政法人「農畜産業振興機構」の存在は、どう思われますか?

2007年、農水産省は、過剰な牛乳を捨てる事態が、生じたので、補助金を出し、畜産業者に規模を縮小させた。
それで、
2008年から、バターを輸入することになった。
500円(㌔)・・輸入値
985円・・・・・・税(国内業者・保護) *806円が、農畜産業振興機構の収入、国の収入=179円
175円・・・・・・税(29,5%) *国の収入

計=1,660円・・・国内・価格(*2007年の価格=約600円~800円)
以上が、バターの値上がりの原因である。

農水産省の官僚、天下り先・・・農畜産業振興機構・木下寛之理事長は、運転手付き、通勤をしている。
2007年度の農畜産業振興機構の収入=11億4000万 畜産農家補助等=約8億5000万 2億9000万=「畜産機構」

*農畜産業振興機構の人件費は、2億9000万からの会計となっている為、高給(他省庁より、1,3倍)である。
本当に呆れます。質問者様が書き込んでくれたこの数字を見るだけで、天下りのカラクリがはっきり分かります。どうりで日本の自給率も低いわけです。輸入してた方が天下り官僚にはいいのですから。なぜ農水省の官僚のせいで国民が苦しい目にあわなきゃいけないのか?おそらく氷山の一角ですね。他の省もあるし。天下りは全面禁止にすべき。本当に貢献したいならハローワークで十分。
雇用保険について
現在パート勤めをしております。

雇用保険に未加入なのですが、遡って加入することは可能でしょうか?
週20時間以上で31日以上雇用であれば会社は加入の義務がありますから会社に話をしてください。(それ未満ではダメです)
2年間までは遡って加入できます。
加入してもらえなければハローワークに相談してください。会社に指導が行くはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN