今20歳です。
高校卒業後、調理師の専門学校に行ったのですが、就職し現場のほうが身につくと思い中退しました。

その後1年半調理師として働きましたが、時間的にゆとりがないため5月で退社しました。

調理師は辞めて工場などで働こうと思っているのですが、なかなか仕事が決まりません。


専門学校中退、調理師1年半では、仕事はなかなかないですか?


解答よろしくお願いします。
あなたの場合、中途採用になるので難しいかと。
しかし、若さがありますから調理関係以外なら、未経験者可の企業を応募するのが近道になると思いますよ。
また、調理師をもっている、調理の経験があるなら食品加工関係を狙ってみるとか。(職務内容は全く違いますが)
この不況で仕事を探す、採用されるのも大変ですが、ふさぎ込まずに頑張ってください。
会社が離職票を送ってこない理由ってなにかありますか?
一応、給料から雇用保険を引かれていたので離職票の請求をしました。

「請求しました」っていうか、派遣で半ば強引に途中解約させられて(まぁ私も辞めたかったのでこれは別に良いのですが)その時に退職届みたいのを書かされて(みたいのです)

○を付けてくみたいな。「私は会社都合・自己都合で」←どちらかに○するみたいな。

一応、会社から言い出してきたことなので、会社都合の期間満了だったのですが、その時に担当者がなんでか知らないけど「離職票を貰わない」という方に誘導させようとしたのです。
で、私が「でも私雇用保険払ってますよね?」と言うと、しどろもどろになって「自分は誘導してない」みたいな言い訳っぽいことをして誤魔化してきました。
で、結局その書類に「離職票を請求する」にしてめでたしだったのですが、最後の給料支払日が1月10日でその時の給与明細と一緒に送られてくると思ったら未だに送られてきません。

別に、雇用保険を受け取るつもりもないしどうでも良いって言えば良いのですが、なんかあの書類を書かせる時の担当者の態度いい気に入らないので、なんか怪しいことでもしてるの?と思っている私がいるのでそこをスッキリさせるために離職票は受け取っておこうと思うのですが、雇用保険被保険者証も送ってこないしどうなのでしょうか?

会社にとって離職票を送らないということはなんかあるのですか?
一応、また電話して請求はします。なので「また請求してみて下さい」というのは良いです。
会社の立場で送りたくない理由があれば知りたいだけですので。
最後の給与日が1月10日ですから、遅くとも給与振込み日後の10日以内には手元に届くはずです。
雇用形態が派遣社員ということで、離職理由は、厳密に言えば会社都合・自己都合のどちらとも
言い難いでしょう。

今回のケースでは、契約解除という事で、解除された内容によるわけです。労働基準監督署での
最終的な判断となるでしょう。派遣社員の場合、派遣元から派遣先に行って勤務してるわけで、
「会社都合」、すなわち派遣元の理由というより派遣先(第三者)が大きく関わっており派遣元の
会社都合とは言い切れないからです。厚生労働省の離職理由の区分ではカテゴリーが少なすぎると
言えるでしょう。

本題からずれましたが、離職票を受け取るには「派遣就業終了証明書」を確認しサイン・捺印し
提出する事です。文面からは提出済みということですから、派遣元で離職票と雇用保険を返却しない
理由はよくわかりません・・・返却することで派遣元ではなんらデメリットがないからです。
被保険者が失業給付を申請しても国から支払いがあります。

文面から「一応、給与から雇用保険料が天引きされていた・・・」ですが、派遣元で申請したが、なんらかの
経緯で加入されておらず、遡及手続きで時間が掛かっているとか。若しくは雇用保険被保険証だけ返却
されてきて離職票は送られてこない可能性もありますよね。単に忘れられている可能性もあります。
担当者が忙しく後回しになってしまっている可能性もあります。

ただ、いずれにせよ次の就労場所で必要になる為、再度、派遣元へは営業担当若しくは雇用保険の
担当者に連絡して返却の督促を電話することでしょう。又、担当者に遅くなっている諸理由を説明して
もらう事が正解です。担当者で埒があかなければ、派遣元の上司に対応してもらう事です。
※但し、口調など冷静な対応で連絡をしてください。又、何時、誰と、どんな内容の話をしたかメモして
おきましょう。
実は、昨年10月の下旬~11月の中旬?くらいに、学校で財布を盗まれたんですが、当時はもうこの学校でとられたら戻ってこないし仕方ないからあきらめてしまおうっと思って、完全にスルーだったんですけど、
今年の3月に今のバイト先をやめることになり、色々手続きとかするんかなーとか思っていたときに、ふと
前使っていた財布の中に、雇用保険の大事なものが入っていたことを思い出したんですが・・・
雇用保険の紙(ちっちゃくて、おりたためて、財布に入るようなもの)って、なくした場合・・・どうなるんでしょうか・・・?
雇用保険に入って、社員として働いているのは今回が初めてでわからないのです><
”雇用保険被保険者証”ですね。

現在就業中の会社に紛失したと申し出れば再発行の手続きはしていただけますし、ご質問者様ご自身がハローワークに行かれても再発行が可能です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN