7月からの職業訓練の試験を明日受けます。
ですが、9月からの訓練の方に今回申し込んだ訓練よりもやりたい講座がありました。

仮に受かった場合、その講座をキャンセルしたら、次の試験に影響ありますか?
明日の試験を受けなければ、その時点でキャンセル扱いのようですが、
試験がどのようなものなのか受けてみたいと思ってます。
もともとやりたいと思い、申し込んだコースなので、やる気がないわけではありません。
(9月のコースと系統が近いので、内容的にはちょっと違う程度です)
ですが、行く気がないのに受けるという心意気がいけないのではないかと気になってます。

雇用保険の最初の認定日は6月5日です。
会社都合なので、3ヶ月の待機はありません。
受給期間は120日なので、おそらく9月入試でも日数には問題ないと思ってます。
>仮に受かった場合、その講座をキャンセルしたら、次の試験に影響ありますか?
訓練は一度受けると、一年間は受けられないとも言われています。
受かったのに辞退したら、次回申し込みの際にハローワークから何か言われるかも知れませんね。

>行く気がないのに受けるという心意気がいけないのではないかと気になってます。
受けても合格しないかも知れませんよ。
今回、辞退して9月の訓練に合格する保障もありません。

正直なところ今回受けて、合格すればそのまま通うのが一番だと思います。
落ちたら9月の訓練を申し込めば良いことだと思いますが。

給付日数が120日の場合、最後の支給日までに開始する訓練であれば、給付期間の延長が受けられます。
過去にうつ病でしたが、公表せずに就職できますか?
過去にうつ病でしたが、公表せずに就職するのか公表して就職するか迷っています。
過去にうつ病をしていたが、再就職できた方がいましたらアドバイスお願いします。

現状の状態は下記の通りです。
以前は、正社員として会社勤めしていましたが、電機関連の仕事をしていたが、レベルが高くついていけなくなり、退職しました。
再就職しようとしていますが、過去のうつ病のことを気にしています。
精神科の病院の先生からは、精神障害レベルではないので、今まで正社員として働いていたので、精神障害者ではなく、一般の就職でOKと言われています。
ハローワークで相談しているのですが、うつ病を公表して登録しようか公表せずに登録しようか迷っています。
ハローワークの相談員さんからは、現在病状が安定しているのならば、就職先が限られてしまうのと就職先への印象を考えて公表しないほうがいいとは言われています。
以前の職で、残業が多くレベルが高く仕事が多すぎて身体を悪くしたので、心配なので質問しました。
就職活動で健康では無いということを言うと企業等では採用を遠慮しますよ。これが一般的です。
なので極力、公表しない方が貴方のためですね。特に心の病は最近多いので雇う側も大変ですからね。
就活に失敗して落ち込んでから、気持ちの切り替えが出来ません。


大学を卒業してから、もうすぐ三年目の女です。

今まで企業に三度インターンに行ったり、地元を離れて就活しましたが、なかなか正社員になれません。

去年11月に地元を離れて、県外の会社へインターンに行きましたが「要領が良くない、常識がない」 という理由で1ヶ月で打ち切られてしまいました。

それから仕事にトラウマを持ってしまって、働くのも怖くなりました。

毎日働いている方々から見れば「甘い」と思われるでしょうが、未だに会社のことを思い出すと涙が出て、なかなか立ち直れず、気持ちの整理がつきません。

昨日ようやくハローワークへ行ったものの、ハローワークの方に「何で前、紹介した会社は辞めたの?」と聞かれただけで、ボロボロとみっともなく泣いてしまい、我ながら情けないと思いました。

どうしたらこの気持ちに整理がつけられるか、どなたか教えて欲しいです。
プライドを捨てるしかありません。

新卒の人だって採用が厳しい時代ですよ。
大学卒業して3年もたつ人が、いきなり正社員を目指すのがそもそもかなり無理があります。

「要領が良くない、常識がない」
常識がない、なんていうのもなかなかひどいですが、そう思われているのでしたら仕方ありません。
正社員にこだわらず、派遣でもアルバイトでも、とにかく何か仕事をしましょう。
仕事を始めれば、徐々に社会への適合性はついてきます。
正社員を目指すのは、それからでも遅くありません。
また、その際に何か仕事に役立つ資格を持っていると、かなり有利になります。
派遣またはバイトで働きながら、資格取得を目指しましょう。
そのような一生懸命さがあれば、正社員として採用してくれる企業は絶対出てきます。

・・今の状態では、正直厳しいです。
悔しいでしょうが、その現実は認めましょう。じゃないと前に進めません。
2~3年計画くらいの長いスパンで考えましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN