将来に向けて、お勧めの仕事や資格についてアドバイスをお願いいたします
27歳の専業主婦です。小さい子どもがいるのですぐにというわけではありませんが、いつか働きたいと思っています。
大学卒業後、社会人経験は1年しかなく、結婚してからは働いていません。
正直このまま30代を迎えることに焦り始めました。

今すぐは働きに出ることができないので、これから時間をかけてでも何か資格を取りたいと考えています。
取るからには実際の仕事につながる資格をと考えていますが、色々ありすぎて決めきれません。

夫は子どもが小さいうちは家にいてほしいようなので子育てが一段落ついてからと考えてますが、夫とひと回り近く年が離れているので、夫の定年退職後10年以上年金などの支払いがあるので、それくらいは自分で稼げるようになっていたいです。

通信の資格のHPなどを見ていると「仕事に直結」とか「独立開業して~」など書いてありますが、実際のところどうなんだろう?と思い、皆様のお知恵を貸していただければとここに書き込ませていただきました。

ユー○○ンやキャリア○○○○ジャパンなどのサイトを見ていて興味をひかれたのは、
行政書士、調剤薬局事務・登録販売者(実家が薬局なのでなんとなく馴染みがある分野です)、日本語教育能力検定(大学の専攻がこの分野でした)、夫婦カウンセラー、アロマセラピスト(アロマ検定)などです。

現実的に30代、40代の主婦が持っていて有利になるような資格は何でしょうか?
ハローワークのHPに「求人検索」というのがあります。
そこで、どんな資格がどれだけ募集があるのかわかります。
失業中、ずっと眺めていましたが、行政書士は1件もみたことなし。(独立開業型の資格ですから)
調剤関係なら薬剤師の募集のみ。
カウンセラーも募集なし。
アロマ関係に近い、エステティシャンの募集は少しあるけど(都市部の場合)、検定合格は特に書かれていない。
日本語教育能力検定は大学の専攻であれば既に420時間の勉強を満たしているので必要なし。(募集もなし)

要するに、通信教育の宣伝というのは、あてになりません。

>現実的に30代、40代の主婦が持っていて有利になるような資格は何でしょうか?
今年度ならホームヘルパー2級。130時間の講習で取得できます。通信教育もあり。(実習部分は通学)
来年度から取得が難しくなるのでねらい目はこれ。
需要も募集もそれなりにあります。経験年数で介護福祉士の受験資格も発生します。

運転免許がなければ運転免許。
福祉の仕事でも出張や送迎に必要。それ以外でも仕事の範囲が広まります。

福祉より教育関係に興味があるなら保育士。
国家試験で取得できます。(3年で全科目合格すればOK)
保育士は汎用性の高い資格で、保育園に限らず、児童福祉施設(養護施設・児童館・学童養護)でも働ける児童指導員資格の任用資格がついてきます。募集もそこそこあります。(臨時採用が多いですが)

見るべきは大手の宣伝している通信教育でなくて、大学通信教育。
時間はあるようですので、大卒なら3年から編入して2年間でそこそこの資格を取得できます。
それぞれの大学がどんな資格がとれるか紹介しています。
1年目看護師の転職について。

専門病院(600床)で正看護師として働いて9カ月になります。(大学新卒)

経験も浅く未熟者なのですが、家庭の事情により、今年の1月で退職することになりまし
た。

転職先を探すのに転職サイトを2・3利用したのですが、紹介されるのはクリニックや療養型病院ばかりです。

新卒での就活では、大学病院・専門病院等の最先端医療を学べ教育制度が整った環境から選択できたはずなのに、わずか1年足らずでこの違いはなんなのか・・・・と愕然としました。

確かに、1年未満での転職はマイナス要因なのは分かりますが、短いながらも看護師として経験を積み勉強してきました。

1年目からクリニック等だと限られた症例の中での勉強になりますし、キャリア的にも経済的にも不安です。



1年目の転職では、転職先の病院は限られてしまうのでしょうか?
それとも、転職サイトを介さずに自分で病院のHP等を見て就職先を探すべきでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
ハローワークが良いですね。
ハローワークでも市立病院・大きな病院も求人はあります。

病院のHPを見ても宜しいですが1月では看護師の応募は
少ないですね。
理由は看護学生の新卒内定者が募集枠いっぱいになって
いて1番求人が少ない時期になります。
空き定員があれば募集はあります。
新卒扱いで新卒者が働き始める3月下旬から4月が
1番良い時期になります。
急いで探さないで4月から働く方向性で探してください。


家庭の事情により退職ですね。
看護師は3年でやっと一人前になり
一人立ちが出来る世界になります。

新卒扱いとして新しい病院探しをしてくださいね。
みさなん仕事はどうしてますか?
私はうつ病が悪化して双極性障害という病気です。
とりあえず高校二年生です。
学校に行けてませんし一年留年してますが…
症状が悪いと
外に一歩も出れない
人と話せない

く動けない
です。
症状がよいときは仕事できると思うのですが症状が悪いときは全く働けないと思うので定職は無理、フリーターも難しいと思うのですが、似たような症状の人はどうしてるでしょうか?
できれば家は職場、時間に追われないでやれるときにやれるような自由な仕事がいいです。
そんなに贅沢いうなといわれそうですがそうじゃないと働けません。
そんな仕事ないでしょうか?
回答してくださる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
自宅で外注で仕事を過去したことあるので、経験談として。

アーティスト系ぐらいしかないでしょうね。
(これは才能とセンスがないと・・・)

他であれば、実際に会社に勤めてある程度実力認められて、
職歴ができて、あとコネクションがないと、難しいです。
そのオマケに自分で飯が食える仕事量が頂けるかです。
これは、納期という時間に縛りがあります。
(経験ありますが、急遽仕事依頼もあります。)

内職でもある程度納期も量もあります。

最後に、あるとすればアフィBlog書いたり、
2ch系のまとめサイトつくってアフィで稼ぐぐらいでしょうね。
自由にできるとすれば。

最後に、贅沢いうなとは書いてありますが、何も知識のない高校生に
仕事なんて任せる会社なんてあったとしても怪しい会社だと思います。
病で苦しんでいるのは同じ病で苦しんでいるのでわかりますので、
まず、仕事の前に双極性障害を安定化させるのを優先されたほうが、
良いかと思います。(安定化させないと仕事も安定しません。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN