人事の方教えて下さい!①コンビニ履歴書は選考で不利ですか?②また付属の封筒が小さくて無理に履歴書を変に畳んで「三つ折りプラス端を折り曲げ」入れましたがこの場合うけ悪
いですか?③またクロネコヤマトメール便で送るのはありですか?④付属の封筒がない場合は左下に「履歴書在住」と赤で書きますよね?
いですか?③またクロネコヤマトメール便で送るのはありですか?④付属の封筒がない場合は左下に「履歴書在住」と赤で書きますよね?
以前、面接担当でした。
①コンビニで販売されているもの自体は不利ではありませんが、若年層向け、そうでない人向けがあります。好きな学科、クラブ活動などの欄があるのが若年層用で、これを中高年の人が使っていると、ちょっと困ります。
②あまりベターではないです。ちゃんとサイズの合う封筒を買えば良いだけの話で、それができないの?と思ってしまいます。ハローワークの紹介で応募するなら、履歴書のほかに紹介状もあるはずで、これらを折ると結構なボリュームになってしまいます。折るのは美しくないです。
③ありです
④「在中」ですね
補足すると、ただ履歴書だけを入れるだけではなく、添え状、カバーレターとも言われるあいさつ文を入れるとなお有利です。
①コンビニで販売されているもの自体は不利ではありませんが、若年層向け、そうでない人向けがあります。好きな学科、クラブ活動などの欄があるのが若年層用で、これを中高年の人が使っていると、ちょっと困ります。
②あまりベターではないです。ちゃんとサイズの合う封筒を買えば良いだけの話で、それができないの?と思ってしまいます。ハローワークの紹介で応募するなら、履歴書のほかに紹介状もあるはずで、これらを折ると結構なボリュームになってしまいます。折るのは美しくないです。
③ありです
④「在中」ですね
補足すると、ただ履歴書だけを入れるだけではなく、添え状、カバーレターとも言われるあいさつ文を入れるとなお有利です。
私は仙台市在住です。この度の震災で仕事を1ヶ月以上休みになりました。ある人から、国か県からお給料の何割か支払われると言うことを聞いたのですがご存知の方はいらっし
ゃいますか?
ゃいますか?
国や県じゃないですよ。
会社が払うものですから、会社に対して請求してください。
労働基準法の「休業補償」
「休業の理由が会社・雇用者にある場合は、通常の給料に対して最低60%の金額をは支払わなければならない」
という規定があります。
ただし、今回の場合は震災が絡みますから、実際に震災の被害があり休業もやむなしという状態であれば、これには該当しません。
しかし、会社は無事で、経営難や不祥事などの経営上の問題で休業になるのであれば、これに該当します。
たとえば、関連会社からの部品が調達できないので休業する、受注が減ったので休業する、というような場合は、補償の対象になります。
休業の理由次第です。
-----------
追記します。
通常であれば、上記のとおりです。
しかし、今回の震災に関しては特例が出ました。
<4月20日 時事通信の記事より抜粋>
枝野幸男官房長官は20日午後の記者会見で、東日本大震災に伴う雇用対策に関し
「事業所が休業して収入がない場合、休業を失業として雇用保険(の失業手当)を給付するという特例措置を講じている。
ハローワークにぜひ問い合わせてほしい」
と述べ、積極的な利用を呼び掛けた。
(-後略-)
今回の震災および原発関連に関してだけの特例です。
あなたの雇用形態や会社の状況がわからないので、この特例措置が適用されるとは断言できませんが、一度ハローワークへ問い合わせてみる価値はあると思います。
会社が払うものですから、会社に対して請求してください。
労働基準法の「休業補償」
「休業の理由が会社・雇用者にある場合は、通常の給料に対して最低60%の金額をは支払わなければならない」
という規定があります。
ただし、今回の場合は震災が絡みますから、実際に震災の被害があり休業もやむなしという状態であれば、これには該当しません。
しかし、会社は無事で、経営難や不祥事などの経営上の問題で休業になるのであれば、これに該当します。
たとえば、関連会社からの部品が調達できないので休業する、受注が減ったので休業する、というような場合は、補償の対象になります。
休業の理由次第です。
-----------
追記します。
通常であれば、上記のとおりです。
しかし、今回の震災に関しては特例が出ました。
<4月20日 時事通信の記事より抜粋>
枝野幸男官房長官は20日午後の記者会見で、東日本大震災に伴う雇用対策に関し
「事業所が休業して収入がない場合、休業を失業として雇用保険(の失業手当)を給付するという特例措置を講じている。
ハローワークにぜひ問い合わせてほしい」
と述べ、積極的な利用を呼び掛けた。
(-後略-)
今回の震災および原発関連に関してだけの特例です。
あなたの雇用形態や会社の状況がわからないので、この特例措置が適用されるとは断言できませんが、一度ハローワークへ問い合わせてみる価値はあると思います。
自分は、俗に言う「パチプロ」と言われる事を10年やっています。正確に言えば、パチプロだけでなく、スロプロにもあてはまります。
昨年は530万(捻り打ち最高やったな〜)、今年はスロメインで4
月末時点で140万近くのプラスです。
何があるかわからない仕事なので、無職のくせに、勝ち金をあぶく銭感覚で浪費するパチぷーやスロぷーのようなことはせず、きっちり貯金もしており、貯金が数百万(百万の位を四捨五入で1千万)あります。
ここで本題なのですが、パチプロを引退して、普通に社会に出て、正社員として働きたいのですが
何をどうすればいいですか??
自分は何に向いてそうですか??
何かアドバイス的な事があれば、アドバイスも欲しいです。
自分の人生で、アルバイト以外の、社会人になるための行動を、一度もした事がないのでかなりお手上げ状態です。
かるく自分のステータスを書いておきます。
年齢・32歳 賃貸で一人暮らし 両親はすでに死別
経歴・高卒で22歳までアルバイト。それから10年パチプロで、社会人経験も、それに至る活動もなし。
資格 免許・原付免許だけ、それ以外は全くなし。
特技・パチンコ、スロット以外は無し
持病・腰椎椎間板ヘルニア(←で、入院したほど重症)
性格・内向的、人見知り、超忍耐強い
書いてて思いましたが結構な社会不適合者ですね(>_<)
自分は本気で社会に出たいと思っているので、忌憚のない意見、アドバイスをお願いします。
昨年は530万(捻り打ち最高やったな〜)、今年はスロメインで4
月末時点で140万近くのプラスです。
何があるかわからない仕事なので、無職のくせに、勝ち金をあぶく銭感覚で浪費するパチぷーやスロぷーのようなことはせず、きっちり貯金もしており、貯金が数百万(百万の位を四捨五入で1千万)あります。
ここで本題なのですが、パチプロを引退して、普通に社会に出て、正社員として働きたいのですが
何をどうすればいいですか??
自分は何に向いてそうですか??
何かアドバイス的な事があれば、アドバイスも欲しいです。
自分の人生で、アルバイト以外の、社会人になるための行動を、一度もした事がないのでかなりお手上げ状態です。
かるく自分のステータスを書いておきます。
年齢・32歳 賃貸で一人暮らし 両親はすでに死別
経歴・高卒で22歳までアルバイト。それから10年パチプロで、社会人経験も、それに至る活動もなし。
資格 免許・原付免許だけ、それ以外は全くなし。
特技・パチンコ、スロット以外は無し
持病・腰椎椎間板ヘルニア(←で、入院したほど重症)
性格・内向的、人見知り、超忍耐強い
書いてて思いましたが結構な社会不適合者ですね(>_<)
自分は本気で社会に出たいと思っているので、忌憚のない意見、アドバイスをお願いします。
質問者様は何故、今になって正社員として社会に出ようと思ったのでしょうか?
素敵な試みだとは思いますが、動機が曖昧で何もオススメしようがないなぁ…と思います。
厚生年金のため?それとも今後不動産購入や結婚など、何らかの目的の為に定職についておきたいとか?
今後定職についてから、例えば新台が出たり熱いイベントがあっても仕事を休まず続ける覚悟はありますか?
業種や給料・福利厚生に何のこだわりもないのであれば、ハローワークで探せば仕事はいくらでもあります。就職難と言われていますが仕事はあるんです。
ただし、いざ仕事をしてみると安月給で拘束時間は長く、興味も楽しみも全くなくただただ辛いという可能性はあります。
やってみたいこと、また絶対やりたくないこと、仕事に求める条件(年収や年間休日など)をもう少し明確にした方がいいと思います。
32歳というと正直若くはないですが、まだまだ何でもチャレンジできる年齢だと思いますよ!!
補足拝見しました。
力仕事・飲食・介護・営業以外…これだけでかなり絞られますが、無資格・未経験からの就職が簡単なのは上にあげた4つです。
更に日中のみの仕事で普通に休みがあって同年代の平均に近い給料となると正直かなり厳しいと思いますよ。
その条件だとハローワークに行ってもなかなか見つからないと思います。
就職に有利になる何らかの資格を取得するか、コネクションをあたってください。
素敵な試みだとは思いますが、動機が曖昧で何もオススメしようがないなぁ…と思います。
厚生年金のため?それとも今後不動産購入や結婚など、何らかの目的の為に定職についておきたいとか?
今後定職についてから、例えば新台が出たり熱いイベントがあっても仕事を休まず続ける覚悟はありますか?
業種や給料・福利厚生に何のこだわりもないのであれば、ハローワークで探せば仕事はいくらでもあります。就職難と言われていますが仕事はあるんです。
ただし、いざ仕事をしてみると安月給で拘束時間は長く、興味も楽しみも全くなくただただ辛いという可能性はあります。
やってみたいこと、また絶対やりたくないこと、仕事に求める条件(年収や年間休日など)をもう少し明確にした方がいいと思います。
32歳というと正直若くはないですが、まだまだ何でもチャレンジできる年齢だと思いますよ!!
補足拝見しました。
力仕事・飲食・介護・営業以外…これだけでかなり絞られますが、無資格・未経験からの就職が簡単なのは上にあげた4つです。
更に日中のみの仕事で普通に休みがあって同年代の平均に近い給料となると正直かなり厳しいと思いますよ。
その条件だとハローワークに行ってもなかなか見つからないと思います。
就職に有利になる何らかの資格を取得するか、コネクションをあたってください。
関連する情報