私は自閉症と知的障がいを持っています。障がいを持っていますが、将来は、自分と同じ障がい者を持っている人に関わる仕事をしたいと思っています。
ですが、具体的に何をしたいかが分からないんです。
本末転倒ですね・・・。
障がい者に関わる仕事はどんなものがありますか?
34歳の軽度知的障がい者です
自分も、同じように
知的障がい者やダウン症や
自閉症の方の関連な、仕事が
したい、思います。

同じような、か考えを持たれてる方を、知りなんか嬉しく
思います。

質問者さまのは、知的障がいや
自閉症の関連の仕事がしたいと
それは、位的には、ご自分と
対等な、相手がいいのか?
軽度・中度・重度・最重度
度数には「こだわり」は
ありますか?
現在ハローワークへ通っている者です、
雇用保険受給期間中にアルバイトをすると受給が遅れると聞きました。具体的にはどれ位遅れるのでしょうか。
(アルバイトせず全額支給の場合は認定日か
ら数日後 で、合っていますか?ちなみにアルバイトは制限内でするつもりです。)
経験者様、お詳しい方ご解答宜しくお願い致します。
週20時間を超えるアルバイトをすると、失業手当は停止になります。(就職したとみなされます。)
パートで週20時間未満の仕事を探せば良いです。これも、申告しなければなりませんが。
職業訓練でも行くのであれば、パートも有りかと思いますが、景気も良くなりつつあるし、派遣で働くとか、次の仕事に結び付く仕事選びも大切と思います。
突然すみません。失業保険に関して、とても詳しくわかりやすい説明をされていたのをお見かけしたのでリクエストさせていただきます。
私はいま、失業保険の申請をし、待機期間の者です。
自己
都合の退職ですので三ヶ月の待機期間があります。
その期間は、アルバイトを週に20時間までであればしても構わないという事をハローワークの方にお聞きしたので、そこまでは良いのです。
しかし、私がしたいなと思っていたアルバイトは、雇用形態はアルバイトではなく、個人事業主としての物でした。それぞれ働く個人が、個人事業主として勤務をする職場でした。
ここで質問です。そこで勤務をするとなると、個人事業主として税務署に開業届をだしての勤務となるので、勤務時間をいくら週20時間に収めたとしても、開業と捉えられてしまい、給付対象から外れてしまうのでしょうか?

無知で申し訳ないですが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
どういうお仕事なのかわかりませんので、最終的にはハロワの判断となりますが、まずいと思いますよ。
個人事業主となると、労働者ではありません。
雇用保険というのは労働者の為のもので、労働者でなくなった時点で失業手当の受給資格はなくなります。
また、個人事業主に週何時間という勤務時間という概念は原則ありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN