求人内容が違う?
今日ハローワークの紹介で面接に行ってきました。

求人票には「事務員(主に経理)」と書かれていました。
面接の時に社長さん(見るからにワンマン、耳元で大声で話さない
といけないほどおじいちゃん)に仕事内容の説明をされましたが、一言も経理に関わるような話が出ませんでした。

事業内容は途上国から来た人材を育てて各企業に派遣するといった感じで、敷地内に寮や教室があり日本語の勉強や日本の習慣、マナーなどを学ぶようになっていました。

もし入社したら私がする仕事は、
その研修生達の日常の世話、生活態度(ゴミのポイ捨てなど)を注意することがメインで、事務関係の仕事は国に出す書類の作成などだそうです。

これって事務?と疑問に思いながら説明を聞いていたのですが、
何か質問は?と聞かれたので「経理関係の事務と求人票に記載されていましたが違うのですか?」と確認しましたら、なんと怒鳴られてしまいました…(^_^;)

「それがどうしたっていうんだ!?
そんなの表向きに決まってるだろ!
この業務内容で何千万、何億って利益がある訳じゃないんだからちょっとした経理の作業はあったとしても、常に経理の仕事ができるとでも思ったのか?」

と言われましたが、この仕事って経理でもなければ事務でもないですよね?
なんだか時間の無駄だったし、怒鳴られたのも納得いかないです(>_<)

皆さんだったら、ハローワークに求人内容が違うこと伝えますか?

こんなに内容がおかしい求人に当たったの初めてなので、次から恐怖心が出そうです(*_*)
明らかに人気のある”経理”で求人を行い、多くの応募者を集めようとしているのでしょうね…

明らかに、求人票に記載された職種内容が違うのですから、ハローワークに伝えられた方がいいでしょう。

ご質問者様に対して謝罪が行われる訳ではありませんが、今後もご質問者様の様な不愉快な目に会う方をなくす為には、この様な不誠実な会社に対してハローワークから事実確認を行って頂き、求人内容を訂正させるか、若しくは求人を取り消すような措置を取っていただきましょう。

余りにも悪質な虚偽の求人を行ったと判断されれば、求人を行うことも出来なくなります。
この様な会社には、一度痛い目にあっていただくべきですよね…
大学中退者です。

4年間大学に通いましたが
3回生になれず、今年退学しました。

今はアルバイトをしています。

こんな自分でも就職することは出来るのでしょうか。
自分の彼女は今、大学3回生で
彼女が卒業し、彼女が就職する地域で
自分も就職したいと思っています。

ですが、彼女が卒業するまであと2年あるため、
取りあえず、どこかに就職した方がいいんじゃないかと言ってきます。

でも、それで自分が今住んでいる地域で就職して、
彼女が今住んでいる地域と全く違う地域で就職してしまったら、遠距離になってしまいます。
それが凄く嫌なんです。


2年間だけここらへんで就職して、私が就職決まったら仕事辞めて
私と同じ地域で仕事また探せばいいやん。と、彼女は言っています。

そんなことって出来るのでしょうか?
ただでさえ自分は大学中退者だから、就職自体かなり厳しいと思っています。
簡単に仕事って見つかるものじゃないですよね?
まだ若いので就職先はそれなりに見つけられるでしょう。
ただ、2年後に辞めて彼女の地域に行くというのはどうなんでしょうか?
厳しいですが2年後も付き合っているかわかりませんよね?その時はどうするの?
会社辞めますか?それとも2年間バイトしますか?

就職するならもっと先を見つめて行動しないと将来後悔しますよ。
彼女が大切で好きなのはわかりますが、仕事をきちんとこなして行くことが大事です。
じゃないと彼女にも愛想つかされかねませんからね^^;
ハローワーク早期就職支援に入っていても…。
何ヵ月も経過しても決まらなかった人っているんですか?
寧ろ今は多いのでしょうか。長期化してしまった人はどうしちゃうのでしょうか?求職者自らこなくなっちゃうのか、ハローワークから断るのでしょうか。その人って最終的にどうなっちゃうの…!?
ハローワークの早期就職支援に行っていても
希望条件によってはなかなか決まらないこともあるみたいですよ?
そして、早期就職支援は期限が切れても更新できるみたいです。



わたしもハローワークの早期就職支援に行ってたのですが、
私は3ヵ月くらいで再就職先が決まりました。
それでも、担当の方からは「まだ早い方だよ」と言われましたから。

ちょうどその時、就職支援期限の3ヵ月が切れるときで、担当者の方から

「本当はあんまりいわないけど、早期就職支援の更新ってできるんだよ。
真面目に就職活動がんばってるから、更新するかなと思って・・・。」

と声をかけられました。

地域によって更新の有無があるかどうかはわかりませんが、
がんばって就職活動してたら、更新もしてくれるのではないでしょうか?

まあ、あきらめて本人が行かなくならない限り、ハローワークは色々と紹介をしてくれるみたいです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN