正社員以外 とハローワーク求人の場合は(原則更新)と書かれてる場合更新しますか?
1年とかの期間で正社員。(原則更新)
と書かれてる企業は更新するんでしょうか?
派遣社員?
準社員?
のようなものでしょうか?
いずれにしても、企業が簡単にクビを切れるということですか?
1年とかの期間で正社員。(原則更新)
と書かれてる企業は更新するんでしょうか?
派遣社員?
準社員?
のようなものでしょうか?
いずれにしても、企業が簡単にクビを切れるということですか?
「原則更新」なら、仕事のミスや職場で問題を起こしたなどの欠格事由が無い限り更新されるはずです。
>1年とかの期間で正社員。(原則更新)
この表現の意味が解りかねます。
正社員なら更新も何も「期限の定めが無いはず」ですから。
ハローワークの求人ならハローワークへ確認するのが確実です。
>1年とかの期間で正社員。(原則更新)
この表現の意味が解りかねます。
正社員なら更新も何も「期限の定めが無いはず」ですから。
ハローワークの求人ならハローワークへ確認するのが確実です。
先日ハローワークで見つけた事務の求人の面接に行きました。
結果は7日後郵送と書いてあったのですが
応募者多数のためもう少しかかるかもと言われました。
で、8日目に気になってハロワに問い合わせたところ
結果票がまだ送られてないとのことでした。
企業さんにいつぐらいになりそうなのか問い合わせようと
電話したら女性が出たので慌てて切っちゃいました。
まだ新しい会社で社員は4名(男4 女0)
これって私は不採用ってことですよね。。(-_-;)
何で他の人に決まってるのに連絡してくれないんですかね?
もしかしてこの人に合否結果送らせるつもりなんでしょうか?
受けたほうはダメならダメって早く教えて欲しいのですけど
採用担当者は採用者以外はどうでもいいものなんですか?
結果は7日後郵送と書いてあったのですが
応募者多数のためもう少しかかるかもと言われました。
で、8日目に気になってハロワに問い合わせたところ
結果票がまだ送られてないとのことでした。
企業さんにいつぐらいになりそうなのか問い合わせようと
電話したら女性が出たので慌てて切っちゃいました。
まだ新しい会社で社員は4名(男4 女0)
これって私は不採用ってことですよね。。(-_-;)
何で他の人に決まってるのに連絡してくれないんですかね?
もしかしてこの人に合否結果送らせるつもりなんでしょうか?
受けたほうはダメならダメって早く教えて欲しいのですけど
採用担当者は採用者以外はどうでもいいものなんですか?
まだ新しい会社だと社長の奥さんなどが経理の仕事などをしている場合があります。その場合は社員ではないので社員の人数に入れていないと思います。電話に出たのは社長の奥様の可能性があると思います。
ハローワークの紹介であればハローワークに採否の結果を伝える義務があるのでもう一度確認してみることをお勧めします。
ハローワークの紹介であればハローワークに採否の結果を伝える義務があるのでもう一度確認してみることをお勧めします。
社会保険加入について 質問です。
現在妊娠中で仕事を退職するので、旦那さんの社会保険に加入しようと思っています。
いづれは仕事をしようと思っていますので、離職票はハローワークに提出し失業給付の延長手続きをする予定です。
しかし、旦那さんの社会保険に入るためには会社に離職票を提出しないと入れないと言われました。
失業給付を受けるまでの間でも社会保険には入れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在妊娠中で仕事を退職するので、旦那さんの社会保険に加入しようと思っています。
いづれは仕事をしようと思っていますので、離職票はハローワークに提出し失業給付の延長手続きをする予定です。
しかし、旦那さんの社会保険に入るためには会社に離職票を提出しないと入れないと言われました。
失業給付を受けるまでの間でも社会保険には入れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業の給付金は、離職してから4年まで延長ができると思います。
私も含めママ友達6人ほど、出産後の子供が1歳に成長した頃に、
みんなでハローワークに行って給付金の手続きや、認定日に行っていましたよ。
私の場合は、7月のボーナス後に退職し、主人の社会保険に加入するつもりでしたが、私の所得が170万円で扶養範囲外になり加入することができず、
国民健康保険に切り替えました。
出産一時金も、国保からの請求になりましたよ。
年度が代わってからは、主人の社会保険に加入できました。
私も含めママ友達6人ほど、出産後の子供が1歳に成長した頃に、
みんなでハローワークに行って給付金の手続きや、認定日に行っていましたよ。
私の場合は、7月のボーナス後に退職し、主人の社会保険に加入するつもりでしたが、私の所得が170万円で扶養範囲外になり加入することができず、
国民健康保険に切り替えました。
出産一時金も、国保からの請求になりましたよ。
年度が代わってからは、主人の社会保険に加入できました。
初めてハローワークを利用しようと思っています。行ってからどうしたらいいのかわからなくて困っています。
数年間、家庭の事情と自身の病弱を理由にニート生活を送っていました。
その間は家事手伝いをしつつ、資格取得したりしていましたが…
もうこれ以上仕事がないことや、無職として周りにビクビクしていることに耐えられません。自立して、迷惑を掛けてきた親にも恩を返したいのです。
就職活動するならまずハローワークだ、と思いたったのですが、
●ハローワークへ行ってからの流れがわからなくてとても不安です。
●また、履歴書の書き方(職歴等に関することです)や面接の仕方の相談は
相談窓口で相談にのってもらえるのでしょうか?
●もう一つ、お恥ずかしながら高卒職歴バイト歴なしですので、既卒・フリーター向け就職サイトには登録できませんよね?
数年間、家庭の事情と自身の病弱を理由にニート生活を送っていました。
その間は家事手伝いをしつつ、資格取得したりしていましたが…
もうこれ以上仕事がないことや、無職として周りにビクビクしていることに耐えられません。自立して、迷惑を掛けてきた親にも恩を返したいのです。
就職活動するならまずハローワークだ、と思いたったのですが、
●ハローワークへ行ってからの流れがわからなくてとても不安です。
●また、履歴書の書き方(職歴等に関することです)や面接の仕方の相談は
相談窓口で相談にのってもらえるのでしょうか?
●もう一つ、お恥ずかしながら高卒職歴バイト歴なしですので、既卒・フリーター向け就職サイトには登録できませんよね?
何も知らなくても心配する事はありません。遠慮なく職員に聞くと丁寧に教えてくれます。誰も最初から知っている人は居ませんから安心してください 。手ぶらで行ても構いませんが、同じ行くなら我流で結構ですから履歴書を持参された方が良いでしょう。 (普通には1回で適職はみつかりにくてく何回も行く常連が沢山いる感じがします)。
退職してすべきことは?
9月いっぱいで会社を辞めることになりました。今日、その解雇の報告を経て、早速ハローワークへ行って登録だけ済ましました。離職票が届くまでですが、その間身辺整理をすると共に、職探しをすべきでしょうが、短期間ですぐに見つかるものでしょうか?サイトによっては探しやすいものでしょうか?
9月いっぱいで会社を辞めることになりました。今日、その解雇の報告を経て、早速ハローワークへ行って登録だけ済ましました。離職票が届くまでですが、その間身辺整理をすると共に、職探しをすべきでしょうが、短期間ですぐに見つかるものでしょうか?サイトによっては探しやすいものでしょうか?
求人件数は想像以上にあります。
また新着更新も多いのでまめにチェックするといいです。
いい奴はすぐになくなります。
ハローワークカードがあるなら自宅のPCでもハローワークの検索機と同様に求人検索が可能です。
※カード番号を入力した場合にしかでてこない求人が結構あります。
紹介状はハローワークの窓口でしか発行してもらえませんが
事前に就職希望先を見つけておいた方が、ハローワークでの手続がスムーズですよ。
私の地域では日中は激混雑で○時間待ちがざらなので
事前に用意できるものは用意し、ハローワークへは一番空いてる早朝に出向いています。
参考になれば幸い。
また新着更新も多いのでまめにチェックするといいです。
いい奴はすぐになくなります。
ハローワークカードがあるなら自宅のPCでもハローワークの検索機と同様に求人検索が可能です。
※カード番号を入力した場合にしかでてこない求人が結構あります。
紹介状はハローワークの窓口でしか発行してもらえませんが
事前に就職希望先を見つけておいた方が、ハローワークでの手続がスムーズですよ。
私の地域では日中は激混雑で○時間待ちがざらなので
事前に用意できるものは用意し、ハローワークへは一番空いてる早朝に出向いています。
参考になれば幸い。
関連する情報