人生相談させて下さい。28才の男です
私は現在28才の男で税理士補助の仕事をしています
将来税理士になることを目標にして簿記と財務諸表論は何とかとりましたが
それ以降の科目がなかなか合格できません
特に法人税法はとても難しく、自分の手には負えないのではないかと感じるようになってきました
諦めなければなんとかなるという思いを持って今まで勉強してきましたが
結果が出ず時間だけが過ぎていく日々に不安が溜まっていくのです
現在務めている事務所は、給与は手取りで20万円ほどで賞与はなし
昇給はほぼ見込めず福利厚生も充実しているとは言えません(厚生年金等なし)
現在恋人はいませんが行く行くは結婚したいという思いは強いです
しかし今のままだととてもじゃないが家庭を持ち、家族を養う力などありません
最近今の状態で将来を考えるとどうしようもなく怖くなるのです
思い切って異業種への転職も考えているのですが高卒で税理士の科目合格以外
これといった資格もキャリアもない自分が果たしてまともに転職できるのかと思うと不安になります
ハローワークや就職サイトを見たりもしているのですが、今の仕事を辞めたとして自分が何をしたいのか
何ができるのか等と考えるとどうにも煮え切らない日々なのです
こんな自分ですが何かアドバイスを頂ければ幸いです
よろしくお願いします
私は現在28才の男で税理士補助の仕事をしています
将来税理士になることを目標にして簿記と財務諸表論は何とかとりましたが
それ以降の科目がなかなか合格できません
特に法人税法はとても難しく、自分の手には負えないのではないかと感じるようになってきました
諦めなければなんとかなるという思いを持って今まで勉強してきましたが
結果が出ず時間だけが過ぎていく日々に不安が溜まっていくのです
現在務めている事務所は、給与は手取りで20万円ほどで賞与はなし
昇給はほぼ見込めず福利厚生も充実しているとは言えません(厚生年金等なし)
現在恋人はいませんが行く行くは結婚したいという思いは強いです
しかし今のままだととてもじゃないが家庭を持ち、家族を養う力などありません
最近今の状態で将来を考えるとどうしようもなく怖くなるのです
思い切って異業種への転職も考えているのですが高卒で税理士の科目合格以外
これといった資格もキャリアもない自分が果たしてまともに転職できるのかと思うと不安になります
ハローワークや就職サイトを見たりもしているのですが、今の仕事を辞めたとして自分が何をしたいのか
何ができるのか等と考えるとどうにも煮え切らない日々なのです
こんな自分ですが何かアドバイスを頂ければ幸いです
よろしくお願いします
決断は早めにした方が良いと思います。経理の経験生かして求職活動すればきっと条件の合う所が見つかると思います。ちなみに日商簿記せめて2級以上はお持ちでないと、難しいと思います。まだ30歳前の独身の今しか期会は無い気がします。今の仕事をしながら探して見つかれば、さっさと退職して次の人生切り開いていけばどうですか。ちなみに経理に固着しなくても、金銭感覚有ると思われて普通に仕事見つけられると思いますが。
失業保険に関する質問です。
私は膝などの病気で休職して、2ヶ月前に復帰しました。
しかし、先週、反対側の膝にも病気が見つかり、もう今の仕事は厳しいと医師からも言われています。
この場合、失業保険はもらえますか?
復帰してまもないので、過去6ヶ月もお給料を頂いていないので、、、、、
6ヶ月経つまであと数ヶ月無理して働こうかと悩んでいます。
それから、特定受給者というものに該当するのでしょうか?
宜しくお願い致します。
私は膝などの病気で休職して、2ヶ月前に復帰しました。
しかし、先週、反対側の膝にも病気が見つかり、もう今の仕事は厳しいと医師からも言われています。
この場合、失業保険はもらえますか?
復帰してまもないので、過去6ヶ月もお給料を頂いていないので、、、、、
6ヶ月経つまであと数ヶ月無理して働こうかと悩んでいます。
それから、特定受給者というものに該当するのでしょうか?
宜しくお願い致します。
あくまでも「今の仕事」が無理ということで退職されて、軽度な事務作業などなら仕事が可能ということなら、受給は可能でしょう。
2年間で12ヶ月の被保険者期間(11日以上出勤)があれば、資格は満たせます。また満たせない場合でも、怪我で休んでいた期間は算定期間が延長されますので、最大で過去4年間まで遡れます。
特定受給資格者は無理でも特定理由離職者にはなれる可能性はあります。
上記はあくまでも可能性の話で、微妙なところなので、ハローワークに直接お問い合わせいただいたほうがよろしいかと思われます。
2年間で12ヶ月の被保険者期間(11日以上出勤)があれば、資格は満たせます。また満たせない場合でも、怪我で休んでいた期間は算定期間が延長されますので、最大で過去4年間まで遡れます。
特定受給資格者は無理でも特定理由離職者にはなれる可能性はあります。
上記はあくまでも可能性の話で、微妙なところなので、ハローワークに直接お問い合わせいただいたほうがよろしいかと思われます。
職安の事務の求人に30才未満と年齢が区切られていました。30才未満と書いてはいるものの実際は何才位を求めているのでしょうか?
経験不問とはなってるものの経験ある25才位の人を求めてるのかなぁとちょっと気になったのでよろしければ意見お聞かせください。
経験不問とはなってるものの経験ある25才位の人を求めてるのかなぁとちょっと気になったのでよろしければ意見お聞かせください。
私も、就職活動中同じようなことを悶々と考えて、立ち止まってばかりでしたが、立ち止まる時期が間違ってます とよく言われました。
①取りあえず、後ろ向きにならず、どしどし色々考え込まず、積極的に履歴書など送付
②たとえ駄目でも、次がある って切り替える
④もし経験がないのなら、それに関する資格の取得に向けて勉強したり、そうしていることをアピールする
⑤ようやく、面接も終え、お互いの意思を確認するとき、そこで立ち止まってから、色々考える
スタートを狭めてしまっては、もったいないって、よく言われました。
立ち止まるのは、最後って、それからよく考えること って。
まだ巡り合ってないだけって。
半信半疑それを信じて続けて 何度も諦めようと思いましたが、職業安定所の方に、その度に気持ちをリセットしていただき、
なんとか 内定いただきました。
ハローワークで、相談コーナーみたいなところで、きかれてみてはどうですか?きっと良いアドバイスしてくれるか
って思いますけども。
①取りあえず、後ろ向きにならず、どしどし色々考え込まず、積極的に履歴書など送付
②たとえ駄目でも、次がある って切り替える
④もし経験がないのなら、それに関する資格の取得に向けて勉強したり、そうしていることをアピールする
⑤ようやく、面接も終え、お互いの意思を確認するとき、そこで立ち止まってから、色々考える
スタートを狭めてしまっては、もったいないって、よく言われました。
立ち止まるのは、最後って、それからよく考えること って。
まだ巡り合ってないだけって。
半信半疑それを信じて続けて 何度も諦めようと思いましたが、職業安定所の方に、その度に気持ちをリセットしていただき、
なんとか 内定いただきました。
ハローワークで、相談コーナーみたいなところで、きかれてみてはどうですか?きっと良いアドバイスしてくれるか
って思いますけども。
関連する情報