自己都合と会社都合退職
うつ症状で、3か月休職する予定です。

今月末で3カ月になるのですが、その後、退職することになると思います。

今の状態では働けないので。

会社に言って、自己都合にしていただこうと思っていますが、

会社都合と自己都合、どう違ってきますか?
というか、自己都合以外にあり得ません。
どうみたって会社都合になる余地がありません。


「職務に耐えられない体調不良、けが等があったため」(体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等)であるなら、特定理由離職者になるだけです。
雇用保険被保険者証の提出?
入社に際し、雇用保険被保険証を提出します。
通常前職の会社の保険証を提出するのが原則であると思いますが、
平成18年(確か?)より保険証の書式が変わり、
保険証には、氏名、生年月日、保険証番号しか記載されなくなり、
会社名や被保険者となった日は記載されておりません。

保険証番号は事業所を通じて同じ番号な訳ですから、
この場合、前職の雇用保険証ではなく、それ以前の雇用保険証を提出しても
処理は問題なく行われるのでしょうか?

お恥ずかしいのですが、訳がありまして、
(所謂、前職への在籍を省略する為の経歴の詐称です・・・)

前職以前の保険証を提出したいと考えております。
確かに、保険証には伴に事業所名が記載されてないので、
どちらの保険証を提出しても問題はないように思うのですが、
(会社には、前職の事業所名は分からない)
雇用保険の管轄地域に違いがあるため、
念のため(?)
前職以前の保険証を提出したいと思っています。

この場合、
職安での処理の段階で、雇用保険証に記載されている管轄地域の違いから、
そのおかしさに気づき、前職が判明又は漏れてしまうようなことはあるのでしょか?
それとも、保険証番号だけで、滞りなく、処理は行われるのでしょうか。
お恥ずかしい話ですが、
お分りになる方が、いらしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。

ちなみに年金関係は問題ありません。
少し解かりにくいのですが

もしかしたら、以前の雇用保険を使わないで

今の会社に入社して別の雇用保険が出来てしまったと言う事でしょうか?

その場合でも今の会社を退職する時にハローワークに

以前の雇用保険と今の雇用保険とを提出すればいいです!

以前の離職票と雇用保険は保管しておけばいいですよ!
失業給付について質問です。
1/6日から職業訓練に通い始めるのですが、次回認定日が1/8となっています。
訓練を受けると認定日が月末に移ると聞いたのですが、次回認定日も月末になってしまう
のでしょうか?
また、それまでに給付は受けれないのでしょうか?
前回支給が12/8だったので支給が伸びれば生活出来ません。
【素人】
失業給付を受けられる状態で、入校されるのですよね?

たぶん、1/6 入校した日にその証明書(?)みたいのを
貰って、そのままその日中にハローワークへ行かなければ
ならないと思います。

ですので、1/6が1/8の認定日に代わり
前回の認定日から1/6までの給付は
1/13日頃になった記憶があります。

そして、入校の事実をハローワークへ証明した後は、
訓練校での出欠席(もちろんスゲー欠席が多ければ不可)
がその失業認定に代わる手続きとなって
1/31に訓練校が1/7~1/31迄の申請をしてくれて
またその7日後くらいに給付(だったと思う。)

その繰り返し。

ですので、逆に1/6の午後はハロワに行かなければ
いけなくなるので、その心の準備はしておいて下さい。


【余談】
ま訓練を受けているのに出席だけして
全然勉強しない人もたま~にいます。
でも、そんな人は放っておいて勉強した方が良いです。
一度 社会に出てから、勉強すると
「なんで、学生のころもっと勉強しなかったのだろう。」
と思って、私の場合 スゲー勉強してその間に
資格を取得したら、事業体の委任校だったので
私の学歴では絶対無理な就職先に、
推薦(みたいな感じ)され合格しました。
どんな縁があるか判らないのですから、
無駄にせずに頑張って下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN