日本は失業率が低くないですか?他の先進国と比べてですけど。
他の国は失業率はもっと高いですよね。
だから、まだまだ大丈夫なんではないかと思います。
先日、どこかで日本は格差がまだまだ小さすぎるという話を聞きました。

まあ、当然、みんなが働いてみんなが納税するのが一番なんですけどね。

チャンスさえ平等なら、格差は競争原理が働くくらいは開いて良い気がします。
競争原理がはたらくには、不当なも生活保護や広げすぎた弱者救済は止めなければなりませんが・・・。
算定方法が国によって違います。日本は低く算定されるようにできています。

日本で「完全失業者」というのは、(1)「仕事を持たず」,(2)「現に就業が可能で」,(3)「仕事を探していた」者 という3条件を満たさなければならないのです。

ハローワークで仕事を探している人の数=失業者

ハローワークに通っていない就職活動中の人やニートや引きこもり、オタクは失業率にはカウントされていません。

失業率×2~4が実際の数字に近いのではないでしょうか?
午前中のみのパートで仕事を探しています。
簿記と英語が中級です。
ハローワークの他に、どこで探せばいいですか?
できれば時給1500円くらい欲しいので派遣かなとも思いますが、派遣ってあまりパートありませんよね。
簿記1級目指して、TOEICあげて単価を上げたいと思っています。
求人を探す良い手段を教えてください。
大阪在住です。
よろしくお願いします。
大阪からです。
現在、派遣の経理で就業している者です。

毎日、派遣サイトで求人検索しているので回答いたします。

まず、時給の件ですが、1500円以上の案件は、少ないです。
紹介予定派遣で、1200~1400円の間が主流で、フルタイムの貿易事務が1350円位が相場です。

勿論、実務経験者です。
一般事務は、もう少し下がります。

次に、午前中のお仕事ですが、経理事務で、午前中、週1回時給1200円、三宮というのが、ポートスタッフから時々出ています。
これは、入られても直ぐに辞められるからかと思います。
扶養枠内であれば、ランスタッドから時々ですがでています。
目安は、10時~16時位で、時給1200円位~1350円位です。

午前中のみであれば、シフト制のテレマのお仕事です。時給は、高くて1200円位です。

派遣会社では、神戸方面になりますが、セッテソーニという派遣会社は、『あなたのワガママ受けとめます』という内容だったと思いますがポスターが貼ってありました。

派遣は、即戦力なので、資格で時給は上げられません。
やはり、実務経験とスキルです。

ですので、現状、全ての条件を満たす求人はあまりないかと思います。
(まず、クライアントからそういった依頼があまりないこともあります)あっても、派遣会社の選考に残らないといけません。
やはり、どかで妥協が必要かと思います。
営業職→事務職 希望の女性
ブランクが1年は印象としては厳しいものでしょうか?
また、25歳と26歳の転職活動に違いはありますか?

正社員は諦めて、派遣で経験を積むべきどうか
採用する側の意見お聞かせ願います。
2つの質問を書いておりますが、総合的に答えていただければ有り難いです。

私、去年の4月まで丸2年間営業をして参りました。仕事を辞めてから事務職希望で転職活動をしておりますが、ほぼ丸1年が経ってしまいます。未経験職種であり、かつこれだけブランクが空いてしまうと正社員で探すのは厳しいでしょうか?

(実はこれだけブランクが空いた本当の理由は、去年の秋になかなか仕事が決まらなかったので、仲介業者の紹介もあって営業職で受けた会社で内定を頂き、2ヶ月程働きました。しかし、ご期待に添えなかったようで正社員登録して頂けませんでした…。やはり、本音が事務職希望だったため、モチベーションの違いが出てしまったのかなと反省しながら、だからこそ次は事務職で!と、この年明けから再転職活動をしているのですが、前文のことを話すと印象が良いものではないことが分かるので、アルバイトをしながら半年はどういうことがしたいか考えてからその後、転職活動をしていることにしております。)


また、もうすぐ誕生日を迎えると26歳になります。
この20代前半・後半の違いが面接する側から、大きく印象が変わるような気がしておりますがいかがでしょうか?
この年齢ついても、正社員で目指すには、未経験OKの長期雇用予定の若年層にしては遅く、
経験者としてはキャリアがないので中途半端であるので、この不況の中では求められていないのではないか
と考えるのですが、雇用はありますか?

25歳の年明けからの現状では、15社程書類選考で落ちており、5社が1、2次面接に行けたぐらいです。内定はございません。

年齢があがることとブランクが長くなることを考えると、正社員での雇用は諦めて
派遣社員で就いて、経験を積んだ方がよいと思いますか?
ともに。資格取得の勉強もしようと思っております。
そして、景気が少しでもよくなればその後に正社員雇用で転職できるようになると思いますか?
ご意見お願いいたします。
昨日ハローワークに行きましたが事務員の倍率が0.06倍に下がっていました。派遣も今は未経験だと仕事がありません。私は10年以上経理事務のキャリアがありますが無職10ヶ月です。高いスキルや経験が必要かと思います。景気が回復するまで営業職をしながらパソコンスキルを身につけてみてはいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN