統合失調症患者の再就職について
統合失調症が発症して昨年10月に退職しました。薬物療法、精神療法のかいあって、今は寛解状態です。再就職を探しているのですが、なかなか見つかりません。障害者枠での採用でも精神障害者の採用は会社は二の足をを踏むそうで…(障害者手帳を取得してます)
それで質問です、統合失調症を含む精神障害者の再就職先はどんなところがあるでしょうか。 御存じの方どなたかお願いします。 カテゴリ違いだったらすみません。
半年で寛解できたとは羨ましいです。
ハローワークで障害者枠があると思います。

見てみてはいかがでしょうか?
失業給付金について。
平成19年に退職しました。その後、失業給付金をもらい再就職する予定でしたが妊娠しため、
給付金をもらうことなく期間延長の手続きを申請して現在に至ります。
最近、仕事復帰を考えていす。
ハローワークに行って手続きすれば失業給付金をもらいながら就活できるのでしょうか?
子供の保育園は待機中なのですが、その状態での就活はあまりよろしくないでしょうか?
最後に、ハローワークインターネットサービスを利用していますが、職種が看護師のせいか、他の求人サイトの方がたくさんのっていて条件もひかれるものが多いのですが、ハローワーク以外で自分で探しても受給前なら、特に問題はないのでしょうか?
質問が多くてすみませが、よろしくお願いいたします。
ええと・・
ご質問の内容がよく分からなかったのですが・・

>ハローワークに行って手続きすれば失業給付金をもらいながら就活できるのでしょうか?

それは、あなた次第なのではないですか?
就活、できそうですか?
意思はあるようなので、後は行動だけに思えますが・・

>子供の保育園は待機中なのですが、その状態での就活はあまりよろしくないでしょうか?

そうですねえ・・少し厳しいようには思いますが、ダメでもないと思いますよ。
実際に直面する問題点としては、会社の面接の時に子供をどうするか?という点です。
一時保育に預けたりできるなら、就活は可能なようにも思えますが、預け先が一切ないとなると、仕事をしたくても(探したくても)探せないということになりますよね。

インターネットで求人を見ておられるようですが、もし失業保険の受給をしながら就活をと考えておられるなら、面接や問い合わせや外に出ての就職活動をする前に、まず失業保険の手続きを先に済ませてください。

延長できる期間は、あくまであなたが妊娠出産育児で仕事ができない期間のみとなります。
具体的な就活を始めるということは、すでに働ける状態になっているということですから、延長は就活を始めた前日までとなってしまいます。

看護師さんの仕事は確かに色々求人が多く、条件も色々でひかれるものが多いかもしれませんが、子供さんもいることですし、少し慎重にいきましょう。
採用になって働きだしたら、求人内容と条件が違うというようなことになってしまいかねません。
同じ看護師の仕事をしているお知り合いの方はおられませんか?安定所の求人は安定所の窓口にも足を運び窓口相談などで情報を収集する方法もありますよ。
まずは情報収集から始めてみてはいかがでしょうか?

それから、安定所に行く場合は、子供さんを連れて行っても大丈夫です。
周りの迷惑にならないように(泣いたら外に連れて出るなどはされた方がよいと思います)ほんのちょっとだけ気を使えば問題ありません。

少し長くなりましたが、ご参考になさってください。
アスペルガー症候群の就職活動について
こんにちは。
私は現在24歳で、去年の10月にアスペルガー症候群と診断され、その二次障害の鬱病2月終わりまで入院していました。その期間は大学院生の身分でしたが、大学院はこの3月いっぱいで中退する予定です。
2月に精神障害者保健福祉手帳3級を取得し、体力が回復次第就職活動します。
私はアスペルガー症候群といっても軽度アスペルガー症候群で周囲からは健常者と同じように見えると言われます。
ただ、少し拘りが強い所と物事をストレートに言ってしまう所と聴覚過敏(破裂音が嫌い)があります。

そこで質問なのですが、私のような精神障害者を積極的に採用している企業はあるのでしょうか?
日立物流やヤマト運輸など積極的に採用していると聞きましたが本当でしょうか?
物流関係の作業ならアスペルガー症候群の人に適しているので、適職ではないかと思っています。
近くのハローワークの「障害者の専用」の窓口をおすすめします。(精神保険証持参が証拠が必要だと思います)

同じ職場にアスペルガー症候群の方がいますが、その人は一般の会社に入って上司と口論して辞めました。

企業を探すより、ゆっくりとハローワークの窓口に相談することが優先だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN