公共訓練中のアルバイトについて
似たような質問が沢山あると思のですが、調べて見ても自分の質問と合わなかったので質問させて下さい。
現在、公共訓練に通っています
決まった時間内で
、きちんと申請をすれば失業保険を受給中でもアルバイトが可能と言う事は分かったのですが
公共訓練に通う前にハローワークで詳しく相談して見た所
例え申請しても収入があったとみなされて繰越になるので、やらない方がお得ですよ。と言われました
でも、今日訓練仲間の子が教えてくれたのは
週20時間以内であり、一日の支給額の80%の日給だったら申請しても繰り越しなく支給額ももらえるみたいだよ?と教えてくれました。
イマイチ混乱してしまって居るのですが
決められたルールを守って、きちんと申請すれば受給金も繰越なくもらう事が可能なのでしょうか?
一日の支給額は約5400円+700円と通所手当です
因みにハローワークさんの相談員さんは人によって、たまに言う事が違う事
支給状況もその時々で変化して居る様で混乱もしています…
訓練を受ける前は、訓練開始と共に支給額されると言う話でしたが
実際は今回から一ヶ月きちんと通ったら支給される事になったそうで、予定して居た支給日から一ヶ月ズレてしまう事になったのを合格してから説明会で知りました
現在一人暮らしなので出来ればアルバイトをして少しでも生活費を増やしたいと考えて居るので詳しく分かる方が居ましたら回答をよろしくお願いします
似たような質問が沢山あると思のですが、調べて見ても自分の質問と合わなかったので質問させて下さい。
現在、公共訓練に通っています
決まった時間内で
、きちんと申請をすれば失業保険を受給中でもアルバイトが可能と言う事は分かったのですが
公共訓練に通う前にハローワークで詳しく相談して見た所
例え申請しても収入があったとみなされて繰越になるので、やらない方がお得ですよ。と言われました
でも、今日訓練仲間の子が教えてくれたのは
週20時間以内であり、一日の支給額の80%の日給だったら申請しても繰り越しなく支給額ももらえるみたいだよ?と教えてくれました。
イマイチ混乱してしまって居るのですが
決められたルールを守って、きちんと申請すれば受給金も繰越なくもらう事が可能なのでしょうか?
一日の支給額は約5400円+700円と通所手当です
因みにハローワークさんの相談員さんは人によって、たまに言う事が違う事
支給状況もその時々で変化して居る様で混乱もしています…
訓練を受ける前は、訓練開始と共に支給額されると言う話でしたが
実際は今回から一ヶ月きちんと通ったら支給される事になったそうで、予定して居た支給日から一ヶ月ズレてしまう事になったのを合格してから説明会で知りました
現在一人暮らしなので出来ればアルバイトをして少しでも生活費を増やしたいと考えて居るので詳しく分かる方が居ましたら回答をよろしくお願いします
厳密な線引きの答えはありません。
訓練校や、ハローワークを管轄する地域の決裁によるでしょう。
ですが最低線として、週20時間以上でなおかつ1年以上の就労が認められるケース。
すなわち雇用保険被保険者対象となる就労は確実にアウトです。
アルバイト先があなたを雇用保険に加入させてしまったら、
その時点で受給金は打ち切られ、
労働を申告していなかった場合、
既に支給されたものも併せて返還を迫られるでしょう。
働くにしてもきちんとハローワークに申告しないと、
発覚時に支給額の3倍の違約金を請求される恐れがあります。
出来るなら訓練期間中は働かないのがベストです。
就労申告をした場合、就労賃金分は繰り越されてしまいます。
貯金を増やすという考え方が手当の支給の趣旨とズレていると感じませんか?
訓練校や、ハローワークを管轄する地域の決裁によるでしょう。
ですが最低線として、週20時間以上でなおかつ1年以上の就労が認められるケース。
すなわち雇用保険被保険者対象となる就労は確実にアウトです。
アルバイト先があなたを雇用保険に加入させてしまったら、
その時点で受給金は打ち切られ、
労働を申告していなかった場合、
既に支給されたものも併せて返還を迫られるでしょう。
働くにしてもきちんとハローワークに申告しないと、
発覚時に支給額の3倍の違約金を請求される恐れがあります。
出来るなら訓練期間中は働かないのがベストです。
就労申告をした場合、就労賃金分は繰り越されてしまいます。
貯金を増やすという考え方が手当の支給の趣旨とズレていると感じませんか?
コンビニのアルバイトが採用になりました。しかし、合否連絡以前にハローワークにて別のアルバイトの応募をしていました。応募したアルバイトを辞退する場合、どの様な対処をすべきでしょうか?
辞退したい応募先に 電話で辞退の旨を伝えれば良い
実際に面接に行ったなら 応募先が 貴方が辞退した旨を紹介状の裏にある結果通知でハローワークにする
面接に行く前の段階なら 応募先に辞退の旨を電話で伝えた後 ハローワークにも伝えれば 紹介状はハローワークに返す必要は無い
貴方が気に成るなら ハローワークに紹介状を返せば良いだけ
ハローワーク側は 結果が分かれば良いんで
実際に面接に行ったなら 応募先が 貴方が辞退した旨を紹介状の裏にある結果通知でハローワークにする
面接に行く前の段階なら 応募先に辞退の旨を電話で伝えた後 ハローワークにも伝えれば 紹介状はハローワークに返す必要は無い
貴方が気に成るなら ハローワークに紹介状を返せば良いだけ
ハローワーク側は 結果が分かれば良いんで
コンビニで週20時間以上働いていたのですが、雇用保険からの失業保険はもらえるのでしょうか?
10ヶ月ほどサンクスさんで最低でも週21時間以上の勤務を続けていたのですが、
ハローワークにいったところ雇用保険加入の記録がないとのことです。
ハローワークで確認できないなんらかの理由があるのでしょうか?
また、入っていなかったとして、遡って加入することは可能なのでしょうか?
10ヶ月ほどサンクスさんで最低でも週21時間以上の勤務を続けていたのですが、
ハローワークにいったところ雇用保険加入の記録がないとのことです。
ハローワークで確認できないなんらかの理由があるのでしょうか?
また、入っていなかったとして、遡って加入することは可能なのでしょうか?
ハローワークで確認出来ないと言うことは、加入していなかったと言うことです。会社が認めたら遡及で雇用保険に加入手続きは出来ます。が、週21時間というのは非常に微妙です。雇用契約書はありますか?また、給与から雇用保険料は引かれていなかったのですか?
以前の職場で雇用保険に加入していたとしても、既に退職から10か月たっているのであれば、手当を受ける権利は1年以内なので既に厳しいですね。
以前の職場で雇用保険に加入していたとしても、既に退職から10か月たっているのであれば、手当を受ける権利は1年以内なので既に厳しいですね。
関連する情報